鶏団子鍋で晩酌。

公開日: : 家飯, 食べること ,

鶏団子鍋

久しぶりに鍋にするか、と具材を考える。

寒い間は毎日鍋でもいいくらいの鍋好きなんですが、今見てみたら1月は全く鍋してませんでした。あ、帰省した時に実家ではバカスカ食べてたけど。

なんせ野菜が食べたいな、魚もいいよねえ、とあれこれ考えて結局団子を丸める。

団子率、高いなあ。

鶏団子鍋で家飲み

鶏団子鍋献立

  • 奈良漬
  • 大根と人参のなます
  • 鶏団子鍋

鍋の箸休め

鍋料理の箸休め

箸休めを2品。千切りした大根と人参を塩もみして酢と砂糖をあわせた甘酢で漬けこんだなますと奈良漬。神戸で買ってきてちびちび楽しんでいた甲南漬がとうとう終了してしまった。

関連 沢の鶴資料館から甲南漬へ

私に奈良漬の喜びを教えてくれてありがとう。

鶏団子鍋

鶏団子鍋

今日の団子はもも肉と胸肉をあわせたものを使用。練ったひき肉に塩、胡椒、醤油、ごま油、味噌、おろし生姜を加えてさらに練り、最後に片栗粉をまぶしたネギのみじん切りをあわせます。多めの酒を入れた昆布出汁に団子状にまとめたタネと白菜、ネギを入れ火が通ったら塩で味を整え春雨を加えて柔らかく煮えたら完成。

白菜が白っぽかったので見た目が妙に淡白になってしまったけど、味わい深し。
前回は塩のみで勝負したてみたけれど、やっぱりいろいろ入ったこのバージョンは出汁が複雑な味わいになるなあ。団子さえ練っておけばあとは汁に塩をちょこっと入れるだけで完成するってのがまたいいよね。団子も野菜もありがとう。

家飲みブログ

1月の帰省時に食べた鍋は豚しゃぶしゃぶ、すき焼き、豚しゃぶ(2回目)、魚ちり、鶏の水炊き、でした。1年に1回しか顔をあわせない家族が寒い時期にこれでもかと鍋をつつくのは一種新年行事となって長年続いております。

みんなで食べる鍋は文句なしに旨いけど、こうして一人しっぽり熱燗片手にちまちまつつく鍋もまたいいもんでね。鍋、いいヤツ。

戯れにwikiで調べてみると、家庭での鍋料理が広まったのってカセットコンロが普及したことも大きいようで。そっか、なるほどね。

日本各地の鍋料理見てると食べたことないものだらけでチャレンジ欲が高まるのですが、さすがにかにすきとかあんこう鍋は家で一人では食べられないもんなあ。福岡の鰯ちり鍋ってなんだ、初めて聞いたぞ旨そうじゃないか。

と、いい感じで鍋テンションが高まったところで寒いうちにあれこれ食べておこうと思います。

 




関連記事

大阪の酒 秋鹿

大阪の酒 秋鹿 純米無濾過生原酒で晩酌 鶏のくわ焼き、小松菜の梅おろし和え。

愛知が飛んでいるのを気にかけつつ関西を攻めております。 関連 勝手に日本酒全国ツアー

記事を読む

たらと新じゃがの塩煮

たらと新じゃがの塩煮、小葱と油揚げの酢味噌和え献立。

たらとじゃがいもの組み合わせが食べたくなって、シンプルな塩煮にしました。 イメージ的に

記事を読む

豚肉ときくらげの炒め物

豚ときくらげの卵炒め、トマトと三つ葉のサラダ。

小学校の時、初めての調理実習のメニューは「野菜炒め」だったような気がする。 「炒める」

記事を読む

ボイルドレバー

ワインで家飲み トマトとヨーグルトのサラダ、ボイルドレバー。

久しぶりにワインを仕入れました。 おかげで朝から今夜はワイン、ワイン、と、周りから見る

記事を読む

晩酌 おつまみ 秋刀魚の生姜蒸し、焼きレンコン。

この秋秋刀魚も3匹目。 日本人が食べる秋刀魚の量は平均すると3匹程度らしいのですが、あれ?な

記事を読む

パリっと焼いた鮭皮、栄養素とカロリーは?

一人暮らしだと、家で魚を食べる機会が少なくなる気がします。 コスパ的にも、調理の手間的にも

記事を読む

セイリングクラブニャチャン

ベトナム一人旅の食事 ニャチャンビーチのバーで夜遊び気分。

ベトナム・ニャチャン一人旅の食記録、後編です。 前編ではオーソドックスなベトナム料理、

記事を読む

家飲みあるある。湘南いそいそ家飲み日記。

そうそう、こういうことやっちゃうよね!というあるあるが満載過ぎて首もげそうなくらい縦に振りま

記事を読む

トマトと卵の炒めもの献立

トマトと卵の炒めもの、豆苗のおひたしで家飲み。

帰りが遅くなった日の晩御飯は通常時以上にさっさと用意したくなります。 準備が面倒、とい

記事を読む

こんにゃく麺レシピ 肌寒い日の鶏塩そば。

なんということでしょう。 まだ8月だというのにこの寒さ。 ここ数年、残暑ギラギラ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

健康診断ゲームの攻略を諦めない。

今年も大好きな健康診断の季節がやってまいりました。 大

生きてるだけで精一杯。

先日のスーパーブルームーン、満喫しました。 前の部屋同

50代独身非正規雇用、賃貸契約審査に通るのか。

身軽に生きていきたい思いの強さゆえ、持ち家VS賃貸論争からは

憧れのキッチンワゴンは導入できず。引越し散財日記その3。

奥さん、お盆です。 台風が来るとかこないとかいう噂もあ

キッチンツールを白で揃えたい。引っ越し散財日記その2。

今回の引っ越しで買ったものの記録です。組み立てひとりでできる

→もっと見る

PAGE TOP ↑