コーディネイトバランス問題。ハイカットスニーカーは足が短く見える。

公開日: : 最終更新日:2016/01/07 ファッション

もうそろそろ毎日ギョサンでいいよね、という季節なのですが。

参考 ミニマリストの夏はギョサン1足でまかなえる気がしている。

今年は冷え性対策を意識して夏場にもスニーカーをやや多めに登場させたいと考えています。外を歩くなら断然サンダルが気持ちいいけど、冷房の効いた室内で長時間過ごすような時は裸足は避けたほうがよさそうなので。
冷え性対策は冬だけやればいいってもんじゃないですからね。

スニーカーは何よりラクだし、現在の自分のスタイルにも合わせやすいので重宝しています。

が、残念ながら問題点もあるのです。

ハイカットスニーカーは足が短く見える

上手く活用できていないアイテムと本気で向き合うキャンペーンの一環で、先日ベージュのペンシルスカートをスニーカーに合わせてみました。

参考 洋服が少なくなると、コーディネイトはもっと真剣になる。

が、長年ヒールを愛用してきた身としてはぺったんこのスニーカー、しかも足首が隠れるハイカットスニーカーで足出しとなるとバランスの悪さがすごく気になってしまったのです。

じゃあパンプス履けば?って話なのですが、今はそういう気分じゃないんだよなあ、ていうか、これが現実のサイズなんだよなあ、とがっかり。

参考 股下80cm以上の人を探しています。

そう、私は常にスタイル詐称の女。

スタイルアップインソールに手を出してみた

昔はヒールだからこそ手に入るバランスを常に保ちたくて毎日ヒールを履いていたものですが、今はさすがに無理。たまにはいいけど、毎日は疲れる。

しからばものはためしだ、と、前から気になっていたインソールを使ってみることに。

 

靴にそっと忍ばせることでスタイルよくみせてくれるこの商品。存在自体は知っていて、へえいいじゃん、などと思いつつ、ていうか所謂シークレットシューズだよね?と多少バカにもしていたのです。
しかし背に腹は変えられぬ、ということで4cmのインソールをこっそり導入してみたところ、いやいや、このインソール、かなり使えるじゃないですか。

たった4cmの差で見た目の印象って変わるもんだね。
もっと早くやっときゃよかった。

というのも、今のスニーカーを使う前まではスニーカーというものを殆ど履かなかったので、ぺたんこ靴が辛くて仕方なかった私。ヒールばかり履く人にはおわかりいただけると思うのですが、たまにヒールのない平らな靴を履くと足首とふくらはぎが逆に疲れる、というか。だからといってハイテクスニーカーやヒールつきスニーカーはデザイン的に好きじゃないしなあ、と暫く我慢して履き続けたら結局は慣れちゃったのですが、あの時このインソールを使えばあっという間に問題解決だったなあ。

低反発素材だからなのか、程よいクッション性があって歩くのが気持ちいいのも気に入っています。底が薄いスニーカーって長時間歩くと結構疲れるので衝撃吸収素材はありがたい。

ちなみに私は厚さ4cmのものを選びましたが、靴のサイズや足の形、目指すバランスによって最適な厚さはそれぞれ変わってくると思います。

これで今までできなかったコーディネイトも解禁になる、うふふ。
まあ思いっきり自己満足ですけど、ファッションなんて自分が満足せずには成り立たないですからね。

 




関連記事

最小限の旅の洋服。暑い場所でストレッチスカートを着回す。

By: Garry Knight[/caption] 今回の旅は「増やさない」がコンセプトだった

記事を読む

今日捨てたもの 8/18 10年以上使ったサングラス。

今月は毎日何かひとつを手放す月間に設定し、日々継続中です。 うーん、いらないものや使わ

記事を読む

今日捨てたもの 3/14 20年後に選ぶ靴。

By: Andrei Dimofte[/caption] のんびりしていたらもう3月半ばじゃない

記事を読む

見えない収納で一石二鳥。

吊り下げ方式を導入してから1ヶ月。 収納グッズの恐ろしさ 優柔不断なお片づけその後。

記事を読む

少ない服の着まわし、決定的に足りないアイテム。

By: Rubbermaid Products[/caption] 久しぶりにクローゼットの

記事を読む

買えない生活、底の抜けたスニーカーを履く気持ち。

ネズミ履きができるスニーカーはいねがーとアンテナを張り巡らせること数週間。 靴とパンツ

記事を読む

モロッコバブーシュの臭い取り、対策。

先日、ようやくルームシューズを購入しました。※写真はイメージです。 今までどうしてたか

記事を読む

今日捨てたもの 11/15 自分では選ばなかったであろうもの。

「一日一捨」運動を実施していた今年の8月ほどではありませんが、最近また少しづつモノを減らして

記事を読む

今日捨てたもの 寿命か、自分の不注意か。

By: Phil Roeder[/caption] 身の回りに置くものを妥協せずきちんと選び続け

記事を読む

冬から春へ衣替え 白が着たい、白の効果。

暑い。 Tシャツに薄手のジャケットを羽織っただけの軽装でも、暖かいを通り越して暑いと感

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

ねり粕の粕汁
ぶりあらの粕汁、ねぎ入り卵焼き献立。

あれ。この冬は酒粕が足りていないわ。そう気づいたのは、春直前

やりたいことリスト’23「存分に味わう」

もう3月も半ばに入ろうかという今の時期にやることでもありませ

キャベツの白和え、豚肉と白ねぎの梅蒸し献立。
キャベツのわさび白和え、豚肉と白ねぎの梅蒸し献立。

もともと凝った料理を作らない、作れない人間なのですが、ここの

何の変化もない独身おばさんの毎日。

年を取ると月日が経つのが早く感じる。中年世代以上になれば、誰

ブロッコリーのにんにく焼き、蒸し鶏とわかめの梅和え献立
焼きブロッコリー、蒸し鶏とわかめの梅和え献立。

ゆでた鶏むね肉とブロッコリー。 効率的なたんぱく質補給

→もっと見る

PAGE TOP ↑