ゴーヤチャンプルー、小松菜の梅和え献立。
夏だ夏だ、夏野菜だ!
先日のとうもろこしに引き続き、こちら今季初となるゴーヤの登場です。
ゴーヤといえば、やっぱりチャンプルーは食べたいよねえ。ひと夏に一度は食べたいよねえ。
ゴーヤチャンプルー、小松菜の梅和えで晩酌
- トマトのスープ
- 紫大根の甘酢漬け
- 小松菜の梅和え
- ゴーヤチャンプルー
トマトのスープ
鶏がらスープでくし型に切ったトマトを軽く煮て、胡椒とごま油で味付けしたスープ。青味はねぎ。
紫大根の甘酢漬け
本日はぬか漬けじゃなくて紫大根の甘酢漬け。
小松菜の梅和え
たたいた梅干しをオリーブオイルでのばし、ゆでた小松菜を和えたもの。
ゴーヤチャンプルー
フライパンに油をひき塩、胡椒で下味をつけた豚薄切り肉を炒めます。色が変わったらワタを取り除いて薄切りにしたゴーヤ、水気を切った豆腐を加え塩、胡椒を加えて炒めあわせ、全体に火が通ったら溶き卵を流し入れます。最後にしょうゆと酒で味付けしてうつわに盛り、鰹節をのせて完成。
今日は豚肉も豆腐も卵も入った盛りだくさんバージョンになりましたが、ゴーヤ単体で炒めるもよし、プラス卵、プラス豆腐など2種類の炒めもまたよし。
きちんと苦いゴーヤチャンプルーでビール飲む気満々だったのに、うっかり買い忘れていて慌ててコンビニに走る。オリオンビールが目に入ったので珍しく手に取りました。オリオンってこんな味だったけか。久しぶりに飲んだわあ。
この手の炒めものに使う豆腐はきぬよりもめんのほうが扱いやすい、というか、近頃はめっきりもめん派なので、奴でも味噌汁でも煮付けでも基本はもめん豆腐を使っています。
が、本日は間違ってきぬこしを購入しておりました。いざ調理の段階になって気付いて、あ、って思った。暑さのせいで朦朧としてたんですかね。
しっかり水切りしたので、おかげさまで大事には至りませんでした。
関連記事
-
-
干しキャベツのロールキャベツ、きんぴらごぼう献立。
久しぶりに、ベランダでキャベツを干しました。以前はちょくちょくいろんな野菜を干して、生とは
-
-
新今宮から通天閣を歩く 大阪新世界はしご酒ツアー前編。
久しぶりに大阪に遊びに行きました。 平日の昼下がり、神戸からJRに乗って、目指すは環状
-
-
砂糖なし肉じゃが、ほうれん草とトマトのからし和えで晩酌。
ガーッと煮てカジュアルに煮崩れた甘い肉じゃがは大好きです。 が、その昔とある和食の店で
-
-
家飲みあるある。湘南いそいそ家飲み日記。
そうそう、こういうことやっちゃうよね!というあるあるが満載過ぎて首もげそうなくらい縦に振りま
-
-
休肝日ごはん 釜揚げえび入りそら豆ごはん、水菜の味噌汁献立。
そら豆のおすそ分けをいただきました。今年はまだ家で食べていなかったので、ありがたい。
-
-
スパークリングワインのおつまみ アボカドとツナのグラタンでワンプレートディナー。
昨夜は友人と外食。 参考 鶏のあちこちを串で楽しむ。白金高輪 「酉玉」 焼き鳥をお腹いっぱい
-
-
さばと白菜のしょうが煮、ひらたけとちぢみほうれん草の和えもの献立。
年明け以降無駄に忙しぶっているので、ゆっくり晩酌する時間がなかなか取れませんでした。
-
-
黒はんぺん焼き、春菊の白和え献立。
黒はんぺんをいただきました。 最近なぜか静岡方面のお土産を頂戴することが多いです。
-
-
かぶの酒粕味噌汁、白菜とツナの煮もの
この冬は、白菜を食べまくってますなあ。柚子手羽白菜、もずく納豆献立白菜が驚きのお買い得価格
-
-
たらとわかめのしょうが蒸し、オレンジ白菜の梅おかか煮献立。
毎度おなじみ、フライパン蒸し料理です。 そして食材余りの関係で、またまた気持ち悪い色合
- PREV
- あの方とのお付き合いすら、都合よく・夏。
- NEXT
- バーフバリ、伝説、凱旋、願いは叶う。
Comment
こんにちは。
ちょうど職場でゴーヤを頂き、扱ったことがなかったのでネットで調べてゴーヤチャンプルーを作ることにしました。
冷蔵庫にあるのは卵と絹豆腐で、もめんじゃないし卵とゴーヤだけで作ろうと思いました。が、その後クリスピーさんのブログを読んで、「そっか、絹でもいいのか!」と‼︎
自作のゴーヤチャンプルーは無事に成功しました♫ありがとうごさいました。次は豚肉と鰹節を入れて再挑戦します!
くーさん
チャンプルーシンクロですね! ゴーヤの苦味、好きです。
料理によってベストな食材というものはもちろん存在しますが、自宅での日々の食事についてはあったらあったで、なければないで、をモットーに、あまり力を入れずに作っています。よって、おかしな組み合わせも頻繁に出てきますので、私の書いていることは参考程度にしていただければ安全かと思われます…(汗