きのこのホイル蒸し、砂肝ポン酢漬け献立。
きのこって1種類を焼いたり煮たりもいいけれど、いろんな種類を混ぜて料理すると格段に旨くなりますよね。
だからでしょうか、スーパーにはきのこを3種、4種と詰め合わせたセットが売られています。しめじとしいたけと舞茸とエリンギが少しづつ入ってる、とか。
あれ、便利だけど高くて手が出ないよね。という話を友人としておりました。高いったってせいぜい200円300円なのに。ああ溢れ出る庶民感。
きのこのホイル蒸し、砂肝ポン酢漬け献立
- キャベツの味噌汁
- ぬか漬け
- 砂肝ポン酢漬け
- きのこのホイル蒸し
キャベツの味噌汁
キャベツと油揚げの味噌汁。出汁は昆布。
ぬか漬け
本日のぬか漬けはキャベツとにんじん、ピーマン。
砂肝ポン酢漬け
こちらは先日食べた砂肝のねぎ塩炒めの残りを仕込んでおいたもの。ゆでた砂肝の銀皮と3cm長さに切った小ねぎを保存容器に入れポン酢を注ぎ冷蔵庫で放置するだけ。うつわに盛って黒七味を振ります。今回はたまたまねぎが余っていたのでつかったけれど、ニラを使うとよりつまみっぽさが増します。
広島の酒 特製ゴールド賀茂鶴 大吟醸 まぐろカマの塩焼きで晩酌。
きのこのホイル蒸し
きのこ類は洗ってアルミホイルのせ、酒を回しかけて包んでフライパンに乗せ、蓋をして蒸し焼きにします。粗塩を振って、すだちを添えて。今日使ったのはえのきと薄切りにしたエリンギ。なぜなら、この2つが安かったから。フライパンを使ったけど、もちろんオーブンやトースターを使ってもOKです。
きのこのホイル焼きといえばバター醤油が定番ですが、よりシンプルな酒蒸し+粗塩だって負けてません。そう、すだちがあればね。すだちの香りはシンプルな料理を数段レベルアップさせる力があるのだ。燗をつけた純米酒がしみるねえ。
ホイルの包み方、というか、開け方が雑すぎる。もっちこう、開けた時の見た目を考えた包み方をするべきでしたね。そしてポン酢とすだちの柑橘かぶりにも今気がついてしまった。
寒くなろうが酸っぱいもの好きなもので、梅干しと黒酢とか、ポン酢とレモンとか、酸味かぶり献立は意識的にも無意識でもよくやってしまいます。酸っぱくともバランスはさほど悪くはなかったから、まあいいか。
関連記事
-
-
鶏ゆず白菜、塩昆布ねぎ奴献立。
いつもの八百屋でゆずを見つけ、思わず手に取りました。 ゆず、すだち、レモン、ライム、シ
-
-
もやし蒸ししゃぶ、ニラの海苔和えで家飲み。
冷蔵庫に鎮座する余り食材を思い浮かべながら、あれをこうしてこっちがこうで、と、脳内にて副菜を
-
-
キャベツ入り卵焼き、なすとねぎのサラダ献立。
関西人らしくお好み焼きが好きなのですが、家では作りません。 春日野道 お好み焼き「えみ
-
-
砂糖なし肉じゃが、ほうれん草とトマトのからし和えで晩酌。
ガーッと煮てカジュアルに煮崩れた甘い肉じゃがは大好きです。 が、その昔とある和食の店で
-
-
ピーマンと卵の炒めもの、たぬき豆腐献立。
「むじなそば」なるものの存在を知ったのは割と最近のことです。 油揚げと天かすが両方入っ
-
-
鶏もも肉と水菜のフライパン蒸し、えのき梅豆腐献立。
水菜がある、鶏もも肉も余っている。となると自動的にこのメニューかしら。 毎度おなじみ肉
-
-
肉豆腐、なすと三つ葉のサラダで家飲み。
帰宅途中のスーパーで、とりあえず豚薄切り肉を買ったものの、迷う。 普段は買い物した時点
-
-
地三鮮、蒸し鶏とキャベツの柚子胡椒和え献立。
本日のメインは、野菜だけの中華風炒めもの地三鮮。 じゃがいも、なす、ピーマンと、名前
-
-
ゴーヤと厚揚げの黒酢炒め、水菜と干しあみえびの煮浸し献立。
全国の晩酌愛好家のみなさま、ごきげんよう。 数日間の禁酒生活を経て、ただいま戻ってまい
-
-
にんじんと豚肉の塩焼き、かぶの梅和え献立。
平日禁酒週間を地味に継続。からの、GWを言い訳に無礼講中です。 つまり、1周回って通
- PREV
- 40代の冬の服、可愛いと若作りの間で。
- NEXT
- 時間はあるのに、減らせない理由。