きのこのホイル蒸し、砂肝ポン酢漬け献立。
きのこって1種類を焼いたり煮たりもいいけれど、いろんな種類を混ぜて料理すると格段に旨くなりますよね。
だからでしょうか、スーパーにはきのこを3種、4種と詰め合わせたセットが売られています。しめじとしいたけと舞茸とエリンギが少しづつ入ってる、とか。
あれ、便利だけど高くて手が出ないよね。という話を友人としておりました。高いったってせいぜい200円300円なのに。ああ溢れ出る庶民感。
きのこのホイル蒸し、砂肝ポン酢漬け献立
- キャベツの味噌汁
- ぬか漬け
- 砂肝ポン酢漬け
- きのこのホイル蒸し
キャベツの味噌汁
キャベツと油揚げの味噌汁。出汁は昆布。
ぬか漬け
本日のぬか漬けはキャベツとにんじん、ピーマン。
砂肝ポン酢漬け
こちらは先日食べた砂肝のねぎ塩炒めの残りを仕込んでおいたもの。ゆでた砂肝の銀皮と3cm長さに切った小ねぎを保存容器に入れポン酢を注ぎ冷蔵庫で放置するだけ。うつわに盛って黒七味を振ります。今回はたまたまねぎが余っていたのでつかったけれど、ニラを使うとよりつまみっぽさが増します。
広島の酒 特製ゴールド賀茂鶴 大吟醸 まぐろカマの塩焼きで晩酌。
きのこのホイル蒸し
きのこ類は洗ってアルミホイルのせ、酒を回しかけて包んでフライパンに乗せ、蓋をして蒸し焼きにします。粗塩を振って、すだちを添えて。今日使ったのはえのきと薄切りにしたエリンギ。なぜなら、この2つが安かったから。フライパンを使ったけど、もちろんオーブンやトースターを使ってもOKです。
きのこのホイル焼きといえばバター醤油が定番ですが、よりシンプルな酒蒸し+粗塩だって負けてません。そう、すだちがあればね。すだちの香りはシンプルな料理を数段レベルアップさせる力があるのだ。燗をつけた純米酒がしみるねえ。
ホイルの包み方、というか、開け方が雑すぎる。もっちこう、開けた時の見た目を考えた包み方をするべきでしたね。そしてポン酢とすだちの柑橘かぶりにも今気がついてしまった。
寒くなろうが酸っぱいもの好きなもので、梅干しと黒酢とか、ポン酢とレモンとか、酸味かぶり献立は意識的にも無意識でもよくやってしまいます。酸っぱくともバランスはさほど悪くはなかったから、まあいいか。
関連記事
-
-
簡単おつまみ 8/25 塩鶏、人参、ザーサイ豆腐。
週明けも変わらず家飯です。 最近ほぼ毎日家で作って食べているからか、たまにジャンクなものを食べ
-
-
イカの黒七味焼き、トマトと大葉のサラダ。
焼きイカに縁のない人生を送ってきました。 お祭りの夜店では焼きイカだよね、という方も多
-
-
一人暮らしの家飲みメニュー 7/31 暑い日。辛いヤムウンセンとビール。
今って真夏?真夏なの? 久しぶりに迎える日本の夏。 東南アジア各国のほうが過ご
-
-
豚しゃぶおろし和え、ゆで野菜と卵のサラダで家飲み。
固ゆでか、それとも半熟か。 迷いながら卵を茹で始めて、でもやっぱり半熟にしようかね、と
-
-
たらと白菜のしょうが煮、しらすとピーマンの酒煎り献立。
昨日に引き続いて本日も鱈。 なんのことはない、2切れ買ったからです。鱈連打です。
-
-
白菜と豚肉の重ね蒸し、スナップえんどうの卵和え献立。
スナップえんどうは今や年がら年中食べられる定番食材です。それでも青々丸々とした豆が食卓にあ
-
-
家飲み献立 9/16 白葱の卵焼き、砂肝のポン酢漬け他全5品で晩酌。
昼過ぎ、都内も結構揺れましたね。帰国して以来一番大きな揺れだったような気がします。 私
-
-
ピーマンチャンプルー、レタス海苔サラダ献立。
それなりに好みだし、いれば便利なアイツ。 ピーマンはそんな位置付けにある野菜です。1
-
-
にんじんの卵炒め、エンサイ納豆献立。
冒頭からお目汚し失礼いたします。 使い切りたいにんじんがありました。ツナも卵もあると
-
-
ワインで家飲み 鶏と新じゃがのハーブロースト。
鶏肉を焼く時、いつもなら100g前後の小さめでカットされたものを買うのですが、ちょうどよいサ
- PREV
- 40代の冬の服、可愛いと若作りの間で。
- NEXT
- 時間はあるのに、減らせない理由。