別々にら玉、トマトとねぎのニョクマム風味スープ献立。
無性ににら玉が食べたくなる。
ちょうど豚ばら肉も余っているなんて、好都合ではありませんか。なんというグッドタイミング。
にら玉と決めたからにはビールがないと意味がない。今日は絶対にビールを買って帰るぞ、絶対に忘れてなるものかと、朝一で誓って仕事に向かったのでした。
にらとビールを常に頭の片隅において過ごす1日。平和ですね。
にら玉、トマトとねぎのスープ献立
- トマトとねぎのスープ
- 白菜のぬか漬け
- あやめ雪のゆかり和え
- にら玉
トマトとねぎのスープ
油をひいた鍋でななめに切った白ねぎを炒め、軽く焦げ目がついたところにニョクマムを加えてジュっとやり、お湯を加えます。くし型に切ったトマトを加えて軽く煮て、胡椒で味を整えたら完成。
白菜のぬか漬け
本日のぬか漬けは白菜。細く切って、ごまをまぶしました。
あやめ雪のゆかり和え
薄切りにしたかぶを塩もみし、ゆかりで和えたもの。
にら玉
フライパンに油を熱し、塩ひとつまみ入れた溶き卵を流し入れ炒め、ふんわり固まった程度で一旦取り出します。
同じフライパンで塩、胡椒で下味をつけた豚ばら肉を炒め、色が変わったらざく切りにしたにらを投入。ざっと炒め合わせたら酒、しょうゆ、ごま油で味付けしてうつわに盛り、卵をのせます。
気持ち濃い味に仕上げたにらパーツと、ふんわり卵のコントラストがうれしい別添えにら玉、ビールが進む。卵を別に炒めると見た目もキレイにおさまっていいですね。
いつもはにらと卵があらかじめ絡んだノーマルバージョンのにら玉を作っています。
それでも卵は別炒めしているから、手順としてはそう変わらない。
最後に「和える」工程を省くのはアリだなあと、新たな発見をしました。と言っても、ふと思いついたとかじゃないですよ。そういや「孤独のグルメ」で五郎さんが食べてたなあと思い出してまねっこしただけ。もうあの店、閉店しちゃったらしいですけどね。
まねっこといえば、トマトスープも同じく。オリジナルは毎度おなじみウーウェンさんのねぎとしょうゆのスープなんだけど、魚醤系は出汁にもなるっていうし、なんならトマトも出汁になるしで試してみた次第です。
ナンプラーとかニョクマムは主にタイやベトナムっぽい料理の時に使ってきたけれど、実はいろいろ使えるんですよね。
ホーチミンで調達してきたそれがあるので、恐れず冒険してみよう。
関連記事
-
-
野菜だけのスープ、かぼちゃのサラダとワインで家飲み。
ワインにしようかなあ。 今あるのは赤と泡だから、はて、何を作ろうか...。 などと考えてワイン
-
-
遅くなった日の簡単晩ご飯 8/18 セロリ葉の卵炒め。
今日は帰りが少し遅くなってしまった。 よって、駅前のスーパーで卵だけ買っていそいそと帰宅。
-
-
塩豚とキャベツの蒸し煮、新玉ねぎとトマトのサラダ献立。
久しぶりの塩豚です。 塩豚料理を作るぞ、とわざわざ仕込んだのではなく、先日使いきれなか
-
-
休肝日ごはん アボカド豆腐丼献立。
週の初めは休肝日。 普段の夕食は炭水化物抜きで酒のつまみのみですが、今年から休肝日を増やしたの
-
-
トリュフソルトを使ったサラダ、アッシパルマンティエで赤ワイン。
先日焼いたアッシパルマンティエの「種」がもう1回分残っているのでさっさと食べてしまおう。
-
-
家飲み献立 2/4 砂肝の葱ダレ和え、三つ葉のサラダ。
昨夜見るぞ!と宣言していた満月ですが、残念ながら見れませんでした。 うぅ。 曇り
-
-
豚とわかめのおろし和え、キャベツとにんじんのナムルで家飲み。
豚とわかめのおろし和え。 早い話が冷しゃぶでしょうか。そろそろこういう冷たいというか常
-
-
パン飲み上等!神戸に来たら絶対に外せない、2つのパン屋。
神戸市はパンへの支出が全国で最も高い都市なんだそうで。 参考 家計調査品目別都道府県庁
-
-
シェアハウスで料理 8/24 豆腐、卵、トマト、キャベツ…定番素材であっさりと。
昼寝の後、散歩がてら隣町まで歩いて行くと、なにやら小さな夏祭りが催されていました。 祭り、とい
-
-
豚バラともやしの蒸ししゃぶ、小松菜のナムル献立。
大きな口を開けて、もやしをわしわしかき込みたい。 そんな抑えがたい欲望が湧き上がった日
- PREV
- 重たい仕事とカタルシス。
- NEXT
- 片付ける度に出てくる、妙なもの。