今月のカリッとした読書 10月第一週。

公開日: : 最終更新日:2020/05/13 読書

manybooks

…今週ってもう10月なのね??
あーびっくりした。

実は10月までに達成したいと考えていた目標があるのです。
あと1ヶ月、力出し切るぞ~!!

なもので、なかなか読書の時間が取れませんが、それでも少しづつ読みたいな。

今週の読書

瞑想のすすめ

私たちの頭の中は、想像以上に散らかっています。この本で紹介する瞑想は一日のたった10~15分だけの間いつもの「考える」行為をやめて、「思考の種」などで散らかった頭の中をすっきり、きれいにしてあげる「整理術」です。

瞑想はずっと興味があって、チェンマイで瞑想修行したいなあなどとも考えています。よって、いろいろ勉強したいのだけど、今はさらっと読めるものが助かるのでこちらのライトな感じの1冊を選択。結構薄い本なのですぐ終わっちゃいそうですが、「わかりやすい」とのレビューもあったので期待。
部屋はそこそこすっきりしているけれど、頭の中をもっとスッキリさせるスキル(?)もそろそろ欲しい。

※追記 読みました。
参考 瞑想のすすめ。散らかった頭の中を整理する方法。

モノを捨てよ世界へ出よう

いまや海外で生活するのは近所に引越しするのと同じくらいカンタンだ! 一年のほとんどを海外で生活する高城剛が、オススメの都市や海外生活サバイバル術、最先端の学校、さらには混迷の時代を生き抜くための秘訣までを伝授します。

これ、とっくに読んだと思っていたけどまだ読んでなかった…。
一時は「世間にヘンなイメージ付けられまくっちゃった人間の代表」みたいになってましたね。私はこの人の本結構好きなので読んでますが、まあ確かにややスパイシーなところはあるもののこういう世界を見よう系の本は結構アタリが多いです。「私の名前は高城 剛。住所不定、職業不明。」も面白かった。

と、今回選んだのもあんまり難しいことは考えなくても、な2冊。なんかこういうセレクトが続いてるなあ。




関連記事

炊飯器はいるのかいらないのか

そのままでいいのに、手を入れるからダメになる。

白ご飯の旨さは冷めていた方がよくわかるものであり、炊きたてこそが美味いというのはむしろ思い込

記事を読む

人生を変える幸せの腰痛学校 自分でできるシンプルなこと。

「腰痛持ちなんだったら、読んだほうがいいよ」 そう知人にお勧めされていた本がありました

記事を読む

服を買うなら捨てなさい スタイリストが提案する持たないスタイル。

By: Rubbermaid Products[/caption] 先日発売されたばかりの地

記事を読む

親の視点から考える 「気持よくできる 実家の片付け」

先日書店をうろついていて、たまたま高齢者向け雑誌のコーナーに目が止まりました。 やはり

記事を読む

ワーク・シフト ─孤独と貧困から自由になる働き方の未来図

2年ほど前に話題になっていた「ワーク・シフト ─孤独と貧困から自由になる働き方の未来図」を

記事を読む

ダウンシフトは「降りる」こと?減速して自由に生きる。

読もうと思って手元に置いている本がたまり始めたので、週末はおとなしく読書。 まず読んだのは

記事を読む

書店にいる、迷惑な客ですらない客。

大きな荷物をがっさり処分して以降、特にこだわりのないものに関しては電子書籍で読む派になりまし

記事を読む

ストレスを力に変える教科書 その思い込みは何のため?

By: Jacob Bøtter[/caption] 先日買い物とストレスの関係について触れ

記事を読む

いつもの服でつくるこなれた感じのコーディネイト。

By: francois karm[/caption] 今回の旅は旅用の新しいアイテムを増や

記事を読む

魂の退社 50代で会社を辞めるという決意。

By: Vincepal[/caption] 「とにかく逃げ切り世代のやり方についていけなかった

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

韓国・釜山一人旅の食事 その1。 釜山名物をたしなむ。

年をまたいでしまいましたが、韓国・釜山旅行記の続きです。韓国

ミニマリスト主婦の貯金残高。

年末年始はいつものように帰省して、伝家の宝刀寝正月をキメてき

仕事帰りにふらっと富山一人旅。

12月のある夜のこと。いつものように部屋で一人酒を飲んでいて

師走の逆転ホームラン。

手術する必要があると言い渡されビビり散らかしていた私。

生涯独身なんて、選ぶんじゃなかった。

恐ろしく肩が痛いので病院に行ったら、肩関節周辺炎、いわゆる「

→もっと見る

PAGE TOP ↑