今月のカリッとした読書 10月第一週。
公開日:
:
最終更新日:2020/05/13
読書
…今週ってもう10月なのね??
あーびっくりした。
実は10月までに達成したいと考えていた目標があるのです。
あと1ヶ月、力出し切るぞ~!!
なもので、なかなか読書の時間が取れませんが、それでも少しづつ読みたいな。
今週の読書
瞑想のすすめ
私たちの頭の中は、想像以上に散らかっています。この本で紹介する瞑想は一日のたった10~15分だけの間いつもの「考える」行為をやめて、「思考の種」などで散らかった頭の中をすっきり、きれいにしてあげる「整理術」です。
瞑想はずっと興味があって、チェンマイで瞑想修行したいなあなどとも考えています。よって、いろいろ勉強したいのだけど、今はさらっと読めるものが助かるのでこちらのライトな感じの1冊を選択。結構薄い本なのですぐ終わっちゃいそうですが、「わかりやすい」とのレビューもあったので期待。
部屋はそこそこすっきりしているけれど、頭の中をもっとスッキリさせるスキル(?)もそろそろ欲しい。
※追記 読みました。
参考 瞑想のすすめ。散らかった頭の中を整理する方法。
モノを捨てよ世界へ出よう
いまや海外で生活するのは近所に引越しするのと同じくらいカンタンだ! 一年のほとんどを海外で生活する高城剛が、オススメの都市や海外生活サバイバル術、最先端の学校、さらには混迷の時代を生き抜くための秘訣までを伝授します。
これ、とっくに読んだと思っていたけどまだ読んでなかった…。
一時は「世間にヘンなイメージ付けられまくっちゃった人間の代表」みたいになってましたね。私はこの人の本結構好きなので読んでますが、まあ確かにややスパイシーなところはあるもののこういう世界を見よう系の本は結構アタリが多いです。「私の名前は高城 剛。住所不定、職業不明。」も面白かった。
と、今回選んだのもあんまり難しいことは考えなくても、な2冊。なんかこういうセレクトが続いてるなあ。
関連記事
-
-
リストは心を導く道具。ドミニック・ローホー「ゆたかな人生が始まるシンプルリスト」
夕方の雷、凄かったですねえ。 そういや夏の夕方の雷雨を部屋から眺めるの好きだったなあ、
-
-
ワーク・シフト ─孤独と貧困から自由になる働き方の未来図
2年ほど前に話題になっていた「ワーク・シフト ─孤独と貧困から自由になる働き方の未来図」を
-
-
素敵に暮らす大人のお金のコツ。
例のアレの新形態がご乱心だし、相場も大荒れですねえ。 自分の努力ではどうにもならない
-
-
地球のごはん 世界30か国80人の“いただきます!”
先日「収納のない部屋だからできる地球家族ごっこ」という記事の中でこの本について書きました。
-
-
私、やりたいです。その眩しさと、ある仮説。
【前回のあらすじ】 ある日ふと出会って突然恋に落ちるという憧れの体験した人物を目の当た
-
-
服を買うなら捨てなさい スタイリストが提案する持たないスタイル。
By: Rubbermaid Products[/caption] 先日発売されたばかりの地
-
-
片付けて解消、暮らしのストレス。
雑誌「クロワッサン」の最新号が片づけ特集です。 クロワッサンは定期的にお片づけ関連を投
-
-
あなたの仕事は、なぜ終わらないのか。
40も半ばを過ぎているので、20代の頃と同じような動き方は、もうさすがにできません。
-
-
メモのちからと超スピード文章術。
奥さん、9月です。 今年も残すところあと120日となりました。 ってどうする、ど
-
-
最底辺の仕事はできない。
生きている限り、仕事について考え続けなければいけない、と覚悟しています。なぜなら、生涯現役
- PREV
- WordPressは便利だけど初心者には難しい。
- NEXT
- なぜ捨てられないのか、わからない。