50代で仕事を辞めたら。

公開日: : 最終更新日:2018/10/19 これからの働きかた

sugamo2_25

先日50代半ばの先輩の口から、仕事を辞めたら云々、という言葉が出てきて驚く。それは、あれ?この人でもそんなこと考えてたんだ、という至極勝手な理由による驚き。

フリーで長年第一線でやってきて、才能も情熱も衰えておらず、近年また活動の幅を広げていて、収入面でも安定している。だからでしょうか、

「この人は死ぬまで現役を貫くんだろうな」

なんて、勝手に思い込んでいたのです。

50代で仕事を辞めたら

sugamo1_37

仕事を辞めることを考え始めたのは、何も働くのに疲れたとか、のんびりセミリタイヤ生活に突入したいとかいうことではなく、なんとなく次のステージを意識し始めたから、とのこと。

魂の退社 50代で会社を辞めるという決意。

これまで30数年間いろんな経験をしてきたけれど、その集大成として、そろそろ別のことができるのではないか、と感じているのだとか。

別のこと。平たく言えば「教育」になるのでしょうか。

自分がこれまで仕事を通して学んできたことを次の世代に教える場を作りたいという思いが強くなってきたそうで、となると、おのずと働き方は変わるかな、変える必要が出てくるかな、なんていう話をしておられました。

え、全然両立可能でしょ。辞めるなんて、もったいない。

と私などは思ってしまうわけですが、次のステージのために住む場所を変えるとなると、今まで通りにいかないと考えるのも無理はないのかも。そして、まだまだやれるのにもったいない、と思っているのは外野だけで、本人にしてみればもう十分やり切ったのかもしれません。

目の前のことを淡々とこなした結果

それなりの規模の企業にお勤めしていたら、プレーヤーからマネジメント側へと「次のステージ」を会社が用意してくれることもあるだろうし、本意でなくともそうならざるを得ないケースも多いでしょう。けれど、フリーや自営、はたまた会社員でも小さな会社や特殊な職業だと、ずっとプレーヤーとして走り続けるか、自力で大きく舵を切るかを決めなくてはならない時は、くる。

47歳からのニューヨーク留学 夢と現実と厳しさと。

気力体力情熱が続けばずっとプレーヤーでいられるけれど、誰もが皆ひとつのことを続けて生きていくには、人生は長い。体が資本のスポーツ選手の現役時代はあまりにも短く、引退後の時間の方が長いのだから、どれだけ優秀な選手であっても次のステージを見据える必要はあるわけで。

先輩が見ている次のステージは一見現職とかけ離れているようだけれど、俯瞰すればこれまでの経歴の延長線上に美しく乗っかっていて、すごいな、と思う。目の前のことを淡々とこなしていると、ちゃんと次の扉は開くんだなと。今とは違う方法で叶える夢もあるんだなと。

自分のスケールを悟る頃。

話はいきなり飛ぶけれど、歴史に名を残した大横綱でもその世界を去らざるを得ない状況になったりする。彼はこれまでとは違う形で相撲に関わっていきたいと語っていたけれど、そこ辞めちゃったらもう一切関われないじゃないか。どうすんだ、と思ったら、識者の語るところによれば、その方法はあるらしいです。部屋を持つだけが次のステージじゃない、ってことですね。

彼の全盛期の活躍はとてもよく覚えているけれど、特に熱烈なファンではありませんでした。けれど、何しろ同年代だし、ブームの頃友人から

「生え際の感じが貴に似ている」

と言われたことを根に持っているしで、未だになんとなく気になる存在ではあります。当時アイドル的人気があったとはいえ、男だし力士だし、似ていると言われたところで微塵もうれしくない。しかも生え際て。

ええと、とにかく、私にまだ先輩のいる位置にはたどり着けていないけれど、腐ることなく日々精進します。

もう働きたくないんです。

 




関連記事

ブログ書籍化の経緯、本当のテーマは何だ。

当ブログ、カリッとした毎日。がきっかけとなり、この度1冊の本が出来上がりました。 関連

記事を読む

老後の暮らし、それのどこがそんなに不安なんですか。

帰り道に立ち寄った書店で自営業者に向けた老後のお金に関する本を見かけてふと手に取る。

記事を読む

終わった後に、捨てるご褒美が待っている。

準備だけ整えて、最終段階には至らず放置すること数日。 「ハア?準備だけ終わった? 書い

記事を読む

あなたの仕事は、なぜ終わらないのか。

40も半ばを過ぎているので、20代の頃と同じような動き方は、もうさすがにできません。

記事を読む

「今から10年後の働き方を考えよう」イベントレポート。

2019年1月19日(土) ブログきっかけとしては初めてとなるリアルイベントを開催しました。

記事を読む

副業を始めるために必要な2つの要素。

知人(40代前半男性)が、副業を始めました。 彼は超大手企業にお勤めのエリートだし、特

記事を読む

仕事に翻弄されて深刻になってはならぬ。

ボーッと生きてると、特に仕事周辺のあれこれに翻弄されてイラついたり、はたまた妙に深刻になっ

記事を読む

胃が痛い悩みは放置する。

ここ数ヶ月、頭が痛くなるというか、胃が痛くなるというか、とにかく厄介な問題を抱えておりました

記事を読む

女のキャリア、40代をどう乗り越えるか。

取引先の女性に今後のキャリアに関して相談を受けました。 いやいやいや。 新卒で

記事を読む

「フリーランスごっこ」がしたい人たち。

例のアレがもたらしたポジティブな変化といえば、リモートワークがより身近なものとなったことで

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

韓国・釜山一人旅の食事 その1。 釜山名物をたしなむ。

年をまたいでしまいましたが、韓国・釜山旅行記の続きです。韓国

ミニマリスト主婦の貯金残高。

年末年始はいつものように帰省して、伝家の宝刀寝正月をキメてき

仕事帰りにふらっと富山一人旅。

12月のある夜のこと。いつものように部屋で一人酒を飲んでいて

師走の逆転ホームラン。

手術する必要があると言い渡されビビり散らかしていた私。

生涯独身なんて、選ぶんじゃなかった。

恐ろしく肩が痛いので病院に行ったら、肩関節周辺炎、いわゆる「

→もっと見る

PAGE TOP ↑