18歳から42年間引きこもり 「テレビを見てたら60歳になっていた」
公開日:
:
最終更新日:2017/03/23
生き方と考え方
この話が真実なのかどうかは知る由もありませんが。
参考 18歳から42年間引きこもった人のスレが痛々しい(FHN放送局)
父が今年88.母が85です。
父は去年から腎臓が悪くて透析開始して老いを感じる。
引きこもったのは18のとき、簡単に言えば高校でのいじめ
そのままずっと家に引きこもってたら60になってた。
さっき自分の人生語らせてって言ったけど2行で終わってしまった。
少し考えたけど本当にこれ以上何もしてない。
42年間、三食食べてテレビ見て雑誌読んでビデオ見てみたいな生活の繰り返しだから本当に何も書けない
改めて今涙がでてきました、
ご両親が比較的安定した職業についておられたようなので、有り得ない話ではないですよね。
どんな生き方であっても、本人が満足していればいい

By: frankieleon
この方の人生がよかったのか、悪かったのか、という判断は偏に本人が下すこと。
42年間働いたこともなく、自宅で過ごすだけの人生だったとしても、それで本人が満足していれば特段問題ではありません。
私の知人でも40代にして就業経験のない人がいます。
ずっと実家で「家事手伝い」をされていますが、本人が幸せそうなので、それはそれで他人がどうこう言うことではないと思うのです。
この男性も税金だって年金だって(ご両親が)払っているのだから社会に迷惑はかけていないし。そりゃあご両親は色々思うところもあったでしょうけど、介護を丁寧にやるつもりとのことなので、それはそれで嬉しい部分もあるかも。
が、ご本人「涙が止まらない」とおっしゃっている。
つまり、そんな人生を後悔しているのですね。
人生はあっという間に終わるらしい
日々忙しく過ごしているとまさかと思いますが、どうやら42年という歳月はテレビを見たりネットを徘徊しているとあっという間に過ぎてしまうような短い時間らしい。
そういわれれば、私も確かについこの間までは「若い人」にカテゴライズされていたような…。
あれ??
34歳以上は国が定めるニートのくくりには入りませんが所謂「引きこもり」は40代以上に相当数いる模様。
現に私も引きこもりっちゃー引きこもりです。
ただ、自立しているというだけで、お勤めしてないし、人と接する機会が極端に少ない。
先日もう十分豊かな時代なのだから、必死に働かなくてもいいのではという記事を書きました。
もちろん働くことだけが全てじゃないけれど、自室だけで生活の全てが終わってしまう人生を過ごすことに少しでも恐れを感じたならば…やっぱり、社会となんらかの接点を持っていたほうがいいですよね。
私もそうなので気持ちは凄くよくわかるんですが、コミュニケーション能力の低い人でも何らかの専門性を活かして仕事を得ることはできないんでしょうか。
「マックジョブ」は今後やる気に満ち溢れた外国人労働者の独壇場となるでしょう。が、高齢化社会まっしぐらなのだから、表に出てこない(出て来れない)日本人若年層の頭脳労働力もわが国にとっては重要なリソースと成り得るのではないでしょうか。
関連記事
-
-
センスのない人に知識と経験が教えてくれること。
By: Jared Tarbell[/caption] センスがないから、は経験(=学習)す
-
-
人に何かをすすめるのはものすごくパワーがいる。
By: Christian Schnettelker[/caption] このブログはWor
-
-
孤独力に再現性はあるのか。
しばらくは距離を取っていたのですが、最近になってまたTwitterをちょろちょろと触り始めま
-
-
孤独でも楽しそうな日本人 身軽な一人旅派は今後も増えるか。
去年発表された2014年のデータですが。 参考 じゃらん宿泊旅行調査2015(じゃらんリサーチ
-
-
人生の停滞感が半端ない。
By: Conal Gallagher[/caption] どうにも落ち着きがないもので、自
-
-
孤独な一人暮らしのソーシャルディスタンス。
例のアレが収束の兆しを見せないまま、そろそろ終わろうとしている2020年。自分の生活に少な
-
-
大人になってから、友達はできますか。
若い人と話すの、結構好きだなあ。最近になってそう気付きました。 40代半ば。年齢も見た
-
-
なんかなんかなんか。
人生三大嫌で嫌でたまらない行為のひとつといえば「記録された自分の声を聞くこと」ですね。
-
-
人生のど真ん中を失うということ。
先日たまたま目に入った記事を読んでびっくり。 アニサキスにあたって、一生ほとんどの魚が
-
-
令和初の年越し、昭和との戦い。
2020という整然とした4桁の並びはどうにも座りが悪いし、2年と言われるといつの間に、と思う
- PREV
- 田舎暮らしを検討したけど断念した理由。
- NEXT
- 葱キャベツ油揚げ、定番食材使い回し。