「ついてない日」の言い分。
公開日:
:
日常

早朝JRの駅に着くと改札前に「全線運転見合わせ」のお知らせが貼られている。
時間にはかなり余裕があったので、運転再開までホームで待つかと一瞬考えるも、結局別ルートをとり地下鉄の駅へ。「でんしゃのなかからおそとがみたい」という幼児性が抜けない中年なもので、天気の良い日の地下鉄はあまり好きではないのだけれど、こんな日は仕方なし。
乗車駅から座れてやれやれだわい、と3駅ほど過ぎたころ、連結部付近でバタン!と大きな音がした。スマホをみるのにメガネを外していたので(老眼)詳細がわからず、誰か荷物を落としたのかしら、とか思っていると他の乗客がざわざわし始め、よくよく確認するとどうやらおじいさんが倒れたらしい。
幸い大事には至らなかったようで、おじいさんは駅員さんに抱えられ次の駅で下車。ここでも幾分の遅延が発生したけれど、特に急いでないし、ご無事でなにより。
予定より少し遅れて目的地に到着して、さて暖かいコーヒーでも飲みますかねとカフェに入ると「マシン不調につきホットドリンクすべてお出しできません」という驚きの通告が。カフェなのにコーヒー飲めないとはこれいかに。
しかし今から他の店に行くのも面倒なので、じゃあアイスコーヒーでいいですと告げ、冷えた体に冷たいコーヒーを流し込みしばしお仕事。
約束の時間になったので席を立ち、飲み残した水と溶けた氷が入ったグラスを下げ台に片付けようとして、豪快にトレーをひっくり返し、床を水浸しにしてしまう。ここが朝のハイライト。
すみません、やっちまいました。お忙しい朝の時間に本当に申し訳ないと、馴染みの店員さんに平謝りして店を出る。
「ついてない日」の言い分。
朝家を出てからたった数時間のうちに起きた一連のおかしな出来事。打ち合わせ終わりで相手に何気なく話すと
「あらー、なんかついてない日ですね。今日1日、他に悪いことがないように気をつけて下さいね。」
という言葉が返ってきたのでした。
ついてない、そうか、ついてないのか。
確かに私もちょっと思った。「今日はなんかヘンな日だから、事故や怪我に気をつけよう」と。小さなトラブル(?)が連発すると、この先デカイ「本丸」が襲ってくるのでは?などと身構えてしまうのはなぜなのか。
しかしどう考えてもついてないのはイレギュラーな対応に追われたJRの駅員さんで、痛くて怖い思いをしたおじいさんで、マシンの故障で早朝からバタバタだったのに、どんくさい客に水をぶちまけられて無駄な仕事を増やされたカフェの店員さんらであり、私ではない。さらに、私が私の力で防げたのは水ぶちまけ事件のみであり、その他は私がコントロールできない範疇のことなので、ついてないと嘆くのはおこがましい。勘違いしてはいけない。
幸い「本丸」はおでましになりませんでした。
関連記事
-
-
代わり映えのしない毎日が、永遠に続く恐ろしさ。
大晦日から新年をまたぐことができなくて、主人公が同じ1年を何回も繰り返すドラマ。 あれ
-
-
残酷な真実と、壁の血のり。
営業再開したいつものカフェに入ると、パンがまだ焼けていないのだという。あと3分かかるとのことで、
-
-
マスクは苦しいからつけたくない。
ドライでアーバンな大人同士のお付き合いなので、普段は実家に電話の1本入れることがない。便りがない
-
-
そもそも他人を一切部屋に招かない生活。
3ヶ月に一度の歯科検診の日。いつものように口内状況のチェックとクリーニングをしてもらう。
-
-
もしも今、全てを失ったらどうするか。
9年前の感じと、ちょっと似ている。 今もし、あの時のような状況になったとしたら。仕事が
-
-
どんなときも、1日は24時間。
瞬きしている間に、4月も中盤戦になっていて驚きです。元気です、飲んでます、生きてます。こち
-
-
ハゲをハゲと罵っても構わないというロジック。
次は、高輪ゲートウェイ。高輪ゲートウェイでございます。 アナウンスで新駅が開業していた
-
-
餃子のひだと10万人の無料食堂。
予告通り、餃子を作る。例の事件は未だ解決しておらず、記録はない。 なくなったらつまらないものそ
-
-
ギリギリ思いとどまってよかった。
年明けから最注力していた案件がようやく落ち着き、久しぶりにそこそこ時間に余裕がある平日。心な
-
-
爆笑で目覚める朝の愉快。
爆笑して目が覚めた。こんなに大きな声を出して笑ったのはいつぶりだろうか。というくらい、笑