白金高輪「酉玉」鶏のあちこちを串で楽しむ。
公開日:
:
最終更新日:2015/08/25
食べること
昨夜は友人との会合。
私のリクエストで焼き鳥にしました。
焼き鳥、大好きなんです。
が、東京ではこれといったいきつけ店を未だ見つけられておらず、慢性的な焼き鳥不足状態。開拓の意味も込めて行ったことのない白金の「酉玉」にチャレンジしました。
こちらは焼き鳥店の他に焼肉の店も展開しているようなので、もともと精肉関係なのかな?いろいろな部位が揃っていることも人気の要因になっているようです。
私は何でもOK、友人は内臓系統NGなので、別内容のおまかせ7本コースにしてもらい、後で好きなものを追加する作戦を取りました。
酉玉で上手に焼き鳥を食べるなら
うん、こちらのお店ではこのオーダーが正解だと思う。というか、それ以外はちょっと厳しいかも。
というのも、メニューを見ただけではどれがどの部位なのかがわかりずらく説明書きの類も一切ないので、この店での名称を把握してない状態で好みの部位をオーダーするのは難しいのです。お店の人と相談しながら決めたいところだけど、みなさんとっても忙しそうなのでドリンクのオーダー通すのでも気を使う有様。カウンターだけの小さな店とはいえ、常に満席状態だったのでタイミングもあるかもですが。
私が食べたのはせせり、みさき、レバー、金針菜 、八ツなどなど。いずれも焼き加減がよく、卓上に設置してある山椒や七味などをつけながら美味しく頂きました。
これは追加でオーダーしたラクレット入りの油揚げとちょうちん(きんかん)。大好きなソレリスやきんかんもメニューにあったのが嬉しかった!
あー、やっぱりいいな、焼き鳥。焼き鳥+チューハイという黄金の組み合わせも久しぶりに堪能しました。
内臓系串は文句なしに旨いですが、食べやすい部位の串メニューや一品料理も充実しているので、内臓NGの人と一緒に行っても問題なく楽しめます。カウンター席のみだから1人でも使い勝手よさそうだけど、予約ナシで入れなさそうなところがややハードル高いかな…。1人で呑む時はふらっと立ち寄りたい派なんですよねえ。
私たちは今回恵比寿から徒歩15分程の外苑西通り沿いにある「本店」に行きましたが、恵比寿から歩くなら「別館」のほうがちょっとだけ近いですね。白金エリアの他、神楽坂や溜池山王、さらにシンガポールにも支店があるようです。へー、シンガポール?と気になって調べてみらたら、シンガポールの酉玉の隣には門仲の「折原商店」の名が。どうやら酉玉は折原がシンガポール事業の一環として手がけているようです。シンガポールでの「SAKE」の評判はどんなものなのかしら??
さてこの後はおとなしくカフェでお茶を飲んで電車で帰宅して機嫌よく就寝。結果、朝方激痛で目覚める羽目に。
酒を飲んだらちゃんと相応のケアをして寝ないと足がつるってあれほど学んだはずなのに、なぜ学習しないのか。思いっきり両足つってしまい、ひとり悶え苦しむ悲しい日曜日の朝となりました。うう。
久しぶりに高いヒールを履いて長距離歩いたことも原因かもしれないなあ。
もうホント辛いので気をつけます、はい。
酉玉(とりたま)
東京都港区白金6-22-19
03-5795-2950
関連記事
-
-
肉団子とキャベツの煮もの、茄子の酢醤油炒め献立。
そろそろ汁っぽいもの、温かいものを体が欲する季節がやってまいりました。 嫌ですね。
-
-
漬けもの納豆、白菜の煮浸し献立。
漬けもの納豆。 あまりにもヒネりのないネーミングで恐縮ですが、漬けもの納豆です。 冷
-
-
水菜と油揚げの煮びたし、新玉ねぎとツナの塩昆布和え。
こいつらに任せておけば、必ずなんとかしてくれるだろう。 上司からの期待を一身に担う黄金
-
-
さつまいもと豚肉のしょうが煮、豆苗と卵の炒めもの。
食料調達スタイルがまだ確立されていないこともあり、ここのところあまり季節感のない献立になるこ
-
-
むね肉のにらだれ、キャベツと卵のニョクマム和え献立。
鶏むね肉をいつものように蒸し鶏にして食べるつもりで帰宅。 蒸し鶏のねぎソース、たたきき
-
-
玉ねぎの卵焼き、キャベツと海苔の白和え。
3連休ですか。 暦とは全く連動しない日々を送っている私は休日に特別な感情はないのでいつ
-
-
千葉の酒 五人娘 純米で晩酌 うるいのおひたし、生わかめ炒め。
なんだか肉っけが続いていた先週。 休肝日明けの献立はちょっと軽めに組んでみました。注文
-
-
鯛のかぶと煮、きのこと梅のすまし汁献立。
習慣で日々の晩酌献立を撮影し、ちまちまと記録し続けております。 暮らしの定点観測のすす
-
-
肉団子とキャベツの煮込み、焼き大根、熱燗で晩酌。
いやいや、お寒うございます。 ということで今季初の熱燗投入です。 日本酒は昔から
-
-
春キャベツとコンビーフのパスタ、水菜とトマトのサラダ。
コンビーフ、久しぶりに食べました。またまたいただきものです。 コンビーフといえばあの特