白金高輪「酉玉」鶏のあちこちを串で楽しむ。
公開日:
:
最終更新日:2015/08/25
食べること
昨夜は友人との会合。
私のリクエストで焼き鳥にしました。
焼き鳥、大好きなんです。
が、東京ではこれといったいきつけ店を未だ見つけられておらず、慢性的な焼き鳥不足状態。開拓の意味も込めて行ったことのない白金の「酉玉」にチャレンジしました。
こちらは焼き鳥店の他に焼肉の店も展開しているようなので、もともと精肉関係なのかな?いろいろな部位が揃っていることも人気の要因になっているようです。
私は何でもOK、友人は内臓系統NGなので、別内容のおまかせ7本コースにしてもらい、後で好きなものを追加する作戦を取りました。
酉玉で上手に焼き鳥を食べるなら
うん、こちらのお店ではこのオーダーが正解だと思う。というか、それ以外はちょっと厳しいかも。
というのも、メニューを見ただけではどれがどの部位なのかがわかりずらく説明書きの類も一切ないので、この店での名称を把握してない状態で好みの部位をオーダーするのは難しいのです。お店の人と相談しながら決めたいところだけど、みなさんとっても忙しそうなのでドリンクのオーダー通すのでも気を使う有様。カウンターだけの小さな店とはいえ、常に満席状態だったのでタイミングもあるかもですが。
私が食べたのはせせり、みさき、レバー、金針菜 、八ツなどなど。いずれも焼き加減がよく、卓上に設置してある山椒や七味などをつけながら美味しく頂きました。
これは追加でオーダーしたラクレット入りの油揚げとちょうちん(きんかん)。大好きなソレリスやきんかんもメニューにあったのが嬉しかった!
あー、やっぱりいいな、焼き鳥。焼き鳥+チューハイという黄金の組み合わせも久しぶりに堪能しました。
内臓系串は文句なしに旨いですが、食べやすい部位の串メニューや一品料理も充実しているので、内臓NGの人と一緒に行っても問題なく楽しめます。カウンター席のみだから1人でも使い勝手よさそうだけど、予約ナシで入れなさそうなところがややハードル高いかな…。1人で呑む時はふらっと立ち寄りたい派なんですよねえ。
私たちは今回恵比寿から徒歩15分程の外苑西通り沿いにある「本店」に行きましたが、恵比寿から歩くなら「別館」のほうがちょっとだけ近いですね。白金エリアの他、神楽坂や溜池山王、さらにシンガポールにも支店があるようです。へー、シンガポール?と気になって調べてみらたら、シンガポールの酉玉の隣には門仲の「折原商店」の名が。どうやら酉玉は折原がシンガポール事業の一環として手がけているようです。シンガポールでの「SAKE」の評判はどんなものなのかしら??
さてこの後はおとなしくカフェでお茶を飲んで電車で帰宅して機嫌よく就寝。結果、朝方激痛で目覚める羽目に。
酒を飲んだらちゃんと相応のケアをして寝ないと足がつるってあれほど学んだはずなのに、なぜ学習しないのか。思いっきり両足つってしまい、ひとり悶え苦しむ悲しい日曜日の朝となりました。うう。
久しぶりに高いヒールを履いて長距離歩いたことも原因かもしれないなあ。
もうホント辛いので気をつけます、はい。
酉玉(とりたま)
東京都港区白金6-22-19
03-5795-2950
関連記事
-
BERG(ベルク)新宿でひとり飲み。カフェなんだからひとりでも平気。
私は大抵の場所に一人で行ってしまう性質なので「ひとりで呑みに行けるって羨ましい」 などと言わ
-
塩豚ときのこの黒酢スープ、キャベツの辛み蒸し献立。
今宵の献立をありあわせの材料で間に合わせるという行為は、家庭料理、中でも一人晩酌においては中
-
ぶりカマの昆布蒸し、キャベツの梅おかか和え献立。
切り昆布をいつものように煮ものにしよう。 そう考えていたのに、魚売り場でうっかりぶりカ
-
ベトナム一人旅の食事 ニャチャンビーチのバーで夜遊び気分。
ベトナム・ニャチャン一人旅の食記録、後編です。 前編ではオーソドックスなベトナム料理、
-
バルに気軽なパエリアランチ バルセロナで食べたもの。
スペインの旅記録です。 関連 バルセロナ・マドリードの旅2015 今回はバルセロ
-
牛肉と大根の塩煮、れんこんと水菜のサラダ献立。
謎の体調不良事件(?)の余波で、晩酌献立のストックがダブついております。 たった3日で
-
白鶴酒造資料館 最後は立ち呑みで〆。灘の酒蔵巡り その4.
しつこく書いている灘の酒蔵巡り、ようやく最終回です。 参考 灘の酒蔵巡り 2015
-
せせり塩焼き、つるむらさきのおひたし。
徒歩圏内に使えるスーパーが何軒もあるのはとても便利なもの。 葉物が安い、たんぱく質に強
-
手羽元黒酢煮、ピーマンの塩昆布和え献立。
先日久しぶりに黒酢を導入しまして。 関連 トマト黒酢酢豚、三つ葉ときのこのおひたし献立
-
京都の酒 英勲 秋上がりで家飲み。まぐろあら塩焼き、キャベツの塩昆布和え。
夏からストップしていた日本酒全国ツアー。 家飲み環境が変わって新たな気持ちで再開です。