カメラ、携帯、家電…買ったものの箱は瞬時に捨て去る。

公開日: : 最終更新日:2020/05/14 ミニマルライフ, 捨てる

lensbox

新しいレンズが届いてすっかりご機嫌な私ですが、レンズを本体にセットしてふと思いました。

新しく購入したものの箱類、パッケージって、みんなどうするんだろう?

今回のレンズもそうですが、カメラ、携帯、家電製品などは立派な箱に入っていますよね。

これがなかなかよく出来ていて、製品がぴたりと収まる計算し尽くされたつくりはなんだか気持ちいいです。

家電製品の空き箱、どうしてる?

なんとなく調べてみたところ、家電製品の箱を大切に保管している人はかなり多そうです。

>>参考
みなさん、空き箱はどうなされていますか?(価格.com)

売買するときに、箱、取説が付いていないと値段が下がるので
置いています。

私の場合、プリンターの箱は大きすぎて処分しましたがコンデジ、デジイチ、レンズ、ストロボ等の箱は記念のために残してます。売る時は箱と取説があったほうが若干高く売れるみたいですね。

カメラに関しては、ある程度使ったら売りに出して新しい機種に乗り換える人が多いようで、売る時のことを考えてパッケージを保管しているようですね。どんどん買い換えるなら、レンタルでもいいような気がするのですがどうなんでしょう。

え、私?
もちろん、箱類は全て瞬時に捨て去ります。

最後まで使い切る覚悟があれば、箱は不要。

今回のレンズに関して言えば、この先壊れるまで大事に使おうという決心をしているので、売りに出すことは有り得ません。使い道のない箱を記念にとっておくようなロマンチストでもなければ収納スペースもないので、迷わず処分です。

パッケージに限らずですが、私は常日頃から出来るだけゴミになるものを部屋に持ち込まないようにしています。

例えば、郵便受けに入るチラシやデリバリーサービスのメニューなどは自分に必要なものではないので入り次第すぐにゴミ捨て場に持って行くし、届いた荷物もその場で空けて封筒やダンボールを捨ててから中身だけ部屋に持ち込みます。

部屋に持ち込んだってどうせ捨てるものなんだから、というのもありますが、こういうちょこちょこしたものって溜めてしまうと整理や処分が面倒になるんですよね。

私の場合はきれい好きとか潔癖とかではなく極端な無精者なので単に

「後々面倒くさくなることはやりたくない」

だけなのですが、郵便物やパッケージ、はたまたブランドものの紙袋や包装紙、リボンなどが捨てられなくて使い道もないのについつい溜めこんでしまう…という人は、捨てるのが勿体無いと考えてしまう前に、瞬時に捨て去ることをおすすめします。

綺麗な化粧箱やパッケージを眺めるのが趣味なら集めるのもよし、ですが、「いつか使うかもしれないから」の「いつか」って、案外来ないですよ。




関連記事

70代ミニマリストの調味料。

By: Franck Michel[/caption] 今年の正月に人様の家の様子を勝手にブ

記事を読む

音楽CDのデータ化と処分についてまだ書く。

By: Fred von Lohmann[/caption] ついに着手しております。

記事を読む

おこもりで気づいた、必要なもの、いらないもの。

あっという間に連休が終わってびっくりしています。個人的にはもっと長くても全然ウェルカムですが、終

記事を読む

今日捨てたもの 12/29 傷んだことに気がつきにくい。

By: Didriks[/caption] 私が現在住んでいるシェアハウスは若い人が多いので

記事を読む

買い物にだけ酷く臆病なのはなぜ。

先日ブログを書いている途中で回線が途切れたので、あれ?充電し忘れた? とルーターを確認すると

記事を読む

個人ブログ、あなたの日常なんかに誰も興味はない。

By: filipe ferreira[/caption] もう10年くらい読み続けているブ

記事を読む

1月 1ヶ月で捨てたものリストと買ったもの。

By: Alexey Kljatov[/caption] 定例ポストです。 昨年の夏か

記事を読む

親の視点から考える 「気持よくできる 実家の片付け」

先日書店をうろついていて、たまたま高齢者向け雑誌のコーナーに目が止まりました。 やはり

記事を読む

JALプレミアムエコノミーラウンジ

鞄ひとつで旅に出たい。

出かける機会のないまま過ぎ去りそうな2017年前半戦。 後半には2回くらいは遠出したい。そのた

記事を読む

持たない暮らし、引越し作業は20分。

By: John Benson[/caption] 家もいいけどまわりもね。 ということで、新

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

→もっと見る

PAGE TOP ↑