パスケースに入れるものと入りがちなもの。

公開日: : 最終更新日:2016/12/06 ミニマルライフ

去年の夏、財布に関してこんな記事を書いていました。

参考 財布からいらないものが13点も発掘された。

そうそう、さすがに領収書やレシートを無造作につっこんだままでぐちゃぐちゃ…なんてことはしていないにしても、ついうっかりいらないものも入れっぱなしになっちゃうんだよなあ。

と思ったのは今朝、パスケースがふっくらしていたことに気付いたからです。

パスケースやカードケースは少し目を離すと、太る

某セレクトショップで購入したパスケース。
私の持ち物の中ではまだ新しいほうで使用歴3年程?だと記憶しています。

先日の帰省で家族に会った時に

「それ、前から使ってたよね」

と言われたので、あれ、そんなにもう年季入っちゃった?と改めて見直したのですが、パスケースに入っていたのは年季ではなく、不要なモノでした。

パスケースから発掘されたのは、名刺、新幹線の乗車券、使い終わったICカードなど。
不要だと思われるそれらを取り除くと、パスケースはびっくりするほどすっかすかになったのでした。

が、レザーのパスケースって一旦太らせてしまうと伸びちゃって決して元のフォルムには戻らないんですよね…。
ああ、なんか悪いことした気分。ごめんなさい。

ついでにいつも使っている鞄の中も改めてチェックして、妙なものが置き去りになっていないか確認したのでした。

モノを持たずに身軽に暮らす

何しろズボラなもので、ちょっと気を抜くとこういうことがおこってしまいます。
私がモノを持たない生活をしているのは、多くのものを丁寧に、そしてきちんと管理する能力がないからだとお分かりいただけたでしょうか。

財布、パスケース、鞄はついついいらないものが溜まりがちな魔の巣窟TOP3だと思います。
気をつけよっと。

時には客観的な視点が必要かも

さて、件の家族の発言ですが、パスケースが古びていると思ったわけではなく、ただ単に以前にも見た覚えがあったから言ってみただけ、とのことでした。ホッ。
が、結局はその発言をきっかけにふくよかなパスペースに気付くことができたのでよしとしましょう。

一人暮らしの私は、自分の身の周りに関してこんな風に客観的な意見を得られる機会が少ないので、ついつい古いものをいつまでも使い続けてしまいます。
そんな時、家族や親しい友人の指摘はありがたいもの。

さほど親しくない人や仕事関係の知人は

「それ、随分くたびれてるから買い換えたほうがいいんじゃない?」

なんてなかなか言わないですからね。

いや、モノを大事に長く使うこと自体はいいのですが、毎日使い続けているとあまりにも古びてしまったものの捨て時が自分ではわからなくなることがあるように思うのです。

今は以前より持ち物が少なくなった分、「捨て時」の管理も容易になったはず。
いや、なっているといいのだけれど。

いくら気に入っているアイテムでも「味が出る」をはるかに超えるまで使い切ったならしかるべきタイミングで手放したいもの。
私のように物持ちのいいタイプは気に入って使っているモノがあまりにもくたびれすぎていないか、定期的にチェックする習慣をつけたほうがいいかもしれません。

 




関連記事

持たない旅のファッション、意外に使えたヘンな服。

基本的に、移動時にはデニムを選ぶことが多いです。 旅の荷物を減らすコツは、荷造り前のひ

記事を読む

もう増やさないルールを破り、新しくカードを作った理由。

ポイントカードやメンバーズカード、そしてクレジットカードはもう増やさない方針を貫いて生きてきました

記事を読む

ミニマリストのクローゼット

突っ張り棒が突っ張れない。

整理整頓収納界の重鎮、突っ張り棒。素敵な奥様方は難なく使いこなされている印象があるのですが

記事を読む

省スペース設計で滑り止め加工つきのハンガーが降ってきた。

省スペース設計で滑り止め加工つきのハンガーを手に入れました。 ずいぶん前にハンガー全と

記事を読む

捨てられない写真の処理に使えるサービス。

断捨離系のブログを見ていると、いくつかのカテゴリーに分かれる気がします。 汚部屋脱出

記事を読む

40代フリーランス、50手前で正社員になれるか。

会社勤めをやめてから、早いもので干支が一周しようとしています。 東京都内で屋根のある家

記事を読む

財布を使わない日々。

最近財布を使っていません。 そもそもここ数年は財布然とした財布は使わなくなっていたので

記事を読む

乗り換え使い捨てが当然の切なさと束縛される恐ろしさ。

By: Steve Snodgrass[/caption] 契約更新時期がやってまいりました

記事を読む

今日捨てたもの 8/11 残りがちな書類、手紙、写真。

今月は毎日何か1つを手放すと決め、日々実行しています。 今日は大掛かりな片付けをしよう

記事を読む

買いすぎ症候群から買えない症候群へ。

By: dvdmnk[/caption] 手持ちアイテムの魅力再発見キャンペーン、未だ継続中

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

ミニマリスト主婦とその夫の輪っか考。

みんなのアイドル、ミニマリスト主婦。2023年秋も変わらず元

健康診断ゲームの攻略を諦めない。

今年も大好きな健康診断の季節がやってまいりました。 大

生きてるだけで精一杯。

先日のスーパーブルームーン、満喫しました。 前の部屋同

50代独身非正規雇用、賃貸契約審査に通るのか。

身軽に生きていきたい思いの強さゆえ、持ち家VS賃貸論争からは

憧れのキッチンワゴンは導入できず。引越し散財日記その3。

奥さん、お盆です。 台風が来るとかこないとかいう噂もあ

→もっと見る

PAGE TOP ↑