アボカドの種 水耕栽培に挑戦。
公開日:
:
最終更新日:2022/05/18
ミニマルライフ

長らく興味を持ち続けていたアボカド栽培、この度一歩前進しました。
植物は好きだけれど、育てるのが苦手な私。いや、植物に限らず、動物でも人でもモノでも、お世話したり手をかけたりすることが極端に下手くそなのですよ。
だから「食べ終えたアボカドの種は発芽させて育てることができる」と知った時も、多分自分には無理だろうなと思っていました。実際、何度か試してみたものの、無理でした。種は種のままでした。
発芽を諦めてから早数年。2022年4月、初めて種が割れたのです。
アボカドの種が割れた。
ものすごい偉業を成し遂げたかのような振る舞いをしてしまい恐縮です。
発芽上手な方からしてみればそんなもん誰でもできるわいってなものでしょうが、私はおしゃまな枯らし上手。種から何かを育てたことなど、小学校時代の学級花壇的なものくらいしかなく、大人になってからはほぼ記憶にありません。
ベランダでハーブやら大葉やらネギやらを育てたことはあるけれど、全部苗買ってきて植え替えただけですからね。ネギに至ってはスーパーのネギを土にぶっ刺しただけですからね。あとは、豆苗くらいか。
だから、この度のアボカド種割れ根っここんにちは事案は、結構なニュースなのですよ。毎日種の変化を見守るのが楽しくて仕方ない。
酷いストレスで観葉植物が枯れる。
さて、何度か挑戦するも失敗しかしなかったのに、ここへきてなぜ成功したか。それは、コツなるものを知ったからです。
以前何度か試したのは「アボカドの種のお尻部分のみ水に浸けて発芽を待つ」という方法でした。慣れた方なら上手くやるのでしょうが、私の種はうんともすんともでありました。
で、今回試したのは「外の茶色い皮を剥いた種を水に浸したキッチンペーパーでくるみ、プラスチック容器に入れておく」というもの。プラスチック容器ってのは、スーパーにあるカットフルーツとかミニトマトとかが入ってる、アレです。アレに種を放り込んで、たまにペーパーを取り替えながら2週間ほど待ったでしょうか。お尻がパカリと割れて、白い根っこのようなものが出てきたのですよ。
いやー、うれしい。うれしいわ。
初めてを経験中。

根っこが出てから例の「お尻部分を水に浸ける方式」に切り替えたところ、のびるのびるぐんぐん伸びる。ああ生きているねと日々感じる成長具合を見せてくれています。
育てられない私だけど、こういうの目の当たりにすると、やっぱり植物って面白い。育て上手な人の気持ちが、ほんのちょっとだけわかったような気がします。
情報筋によると、ここからはお尻だけじゃなく頭のほうもパカリと割れ、いよいよ「芽」が出てくる…らしいのですが、大丈夫かしら。現時点でも緑色のそれらしき物体が割れ目の奥でスタンバイしている様子が見えるので、きっとそのうち出てきてくれると信じています。
しかし。
タイミング悪く、時はゴールデンウィーク。しばらく家を空けるので、大事な時期を放置することになってしまいました。
今の元気具合からすると、きっと無事に育ってくれるでしょう。が、まさに本日発芽しました!の瞬間に立ち会えなさそうなのが残念。コツは掴んだ(多分)のだから、また別の種を育てればいい話なのだけど、なんとなくね。初めての経験だし、気になるじゃないですか。
後ろ髪を引かれながらも、心持ち水をたっぷり目にセット。種とはしばしのお別れです。帰宅後にはどれくらい変化しているでしょうか。
関連記事
-
-
履かないヒールがどんどん高くなっていく。
先週、久しぶりにヒールを履いて出かけました。それは結構な決意を要した。 長距離歩行が必
-
-
フィンランド映画 「365日のシンプルライフ」に興味あり。
これ、観に行こう。 ヘルシンキ在住・26歳のペトリは、彼女にフラれたことをきっかけに、モノ
-
-
今日捨てたもの 5/29 トリオ解散。
By: Stephen Hennessey[/caption] 今でこそ収納のない部屋でも問
-
-
今日捨てたもの 8/26 一度も履かなかったchloeのサンダル。
今月行ってきた 「毎日一捨キャンペーン(?)」 も残り1週間を切りました。
-
-
持たない暮らし、引っ越し費用はまさかのタダ。
久しぶりの引越しについて、備忘録的にあれこれ記しておくとします。 半世紀生きてきた人
-
-
捨てる日々、日本人が今なおFAXを使う理由。
By: Scott Schwartz[/caption] 訳あって現在所有している荷物をもう
-
-
実家断捨離の難しさ、本質は片付け以外にあるのかも。
私がモノを持たない生活をしていることを知った知人から片付けについて相談されたことがあります。
-
-
2021年、買ってよかったものベスト3。
1年間の買い物を振り返るこの行事も、早いもので7回目となりました。 2015-202
-
-
あなたの考えを1,000文字以内で述べなさい。
By: Leo Hidalgo[/caption] 昨日書いた記事、一晩寝かせてタイトルだけ
-
-
40代のメガネは、中途半端でちょうどいい。
100年ぶりにメガネを新調しました。 遠距離中距離近距離。何を取るかで判断が変わって
- PREV
- 干しキャベツの黒酢炒め、燻製ポテトサラダ献立。
- NEXT
- にんじんと豚肉の塩焼き、かぶの梅和え献立。