今日捨てたもの 8/20 10年分のスケジュール帳を処分。
今月は毎日何かひとつ捨てると決め、毎日実践しています。
これまでは割りとほいほい手放してきました。
でも、今日はほんの少しだけ、心がチクリと痛みました。
少しだけ。
今日捨てたもの
- スケジュール帳
ダンボールに詰め込んであったスケジュール帳。数えてみたら、ちょうど10年分ありました。
10年…。
この10年、本当にいろんなことがありました。
モノを減らしながら移動を続けるという今のライフスタイルが出来上がったのも、これまでの生活から得た知識と経験の蓄積があったからこそ。私の30代のエッセンスがギュッと詰まっているのが、このスケジュール帳なのです。
バリバリ会社員時代、独立したての頃、家庭で問題があった時、外食や家飯の記録、などなどが、10年分。結構な「ライフログ」財産だと言えるのではないでしょうか。
でも、これを手放したからといって、私の10年が消えるわけじゃない。
ましてや、10年が無意味だったわけでもない。
今までは捨てるなんて考えもしなかったスケジュール帳を、なぜ今突然手放す気になったかというと、ふと読み返してみたから。
スケジュールをトリガーに当時を思い出すと、なんだかとても辛かったのです。
30代は環境の変化も多く、自分がどんな生き方をしたいのかが見えず、表向きは順風満帆を装いつつも心の中は不安だらけ、という時代でした。
多忙な仕事のスケジュールや華やかなお誘いの予定がびっしり書き込まれている中にぽつぽつ綴られた不安な心情を吐露する言葉。ああー、そうだよね、楽しいフリして実はしんどかったんだよね、と、今の私なら当時の自分を労ってあげられます。あの頃は「辛い」と思うことすら怖かったから。
でも、そんな30代を経たからこそ今こうしてお気楽にのほほんと40代を過ごせているのだから、決してあの日々は無駄ではなかったのだと思えます。
そう納得できたのなら、きっと今が捨てタイミング。
いやあ、頑張ったよね、おつかれさま。
そういや8年程前に仕事の関係で著名な占い師さんに運勢を鑑ていただいたことがあったなあ…と思い出し、その時取ったメモのページを探すと
「本当にやりたいこと、進みたい人生は2013年からスタートする」
と書いてありました。
当時は
「ええー、とっくに40過ぎてるし!そんな歳でやりたいこと見つけたって遅すぎ…。」
と愕然としたものですが、今思えばかなり当たってますね。うふふ。
あと
「会社勤めは向いていない」
との記述も。
ああ確かに、もうそのチャンスは巡ってこなさそうだもんね。
今はもう若い頃のように占いに一喜一憂することはありませんが、10年間の記録を読み返してみて、唯一笑みがこぼれたのがこのページで、なんだかよかったと感じたのでした。
関連記事
-
-
生きていくために必要な最低限のものが揃ってさえいれば。
そういうことらしいので、久しぶりに電車に乗る。 早朝の東京は薄曇りでやや肌寒く感じるけれど、最後に
-
-
今日捨てたもの 8/14 似合わなくなったアクセサリー。
今月は毎日何か1つ捨てると決め、日々実践しています。 もしも 「もう捨てるものは
-
-
ミニマリストのクローゼット公開、という記事が使えない理由。
モノを減らしたいと考えている人にとって、片付けに関する書籍、断謝離を実践している人やミニマリ
-
-
携帯電話を止めたのが一番よかったことかもしれない。
By: eyeliam[/caption] 昨年はいろんなモノを捨てたり、処分したり、手放し
-
-
11月 1ヶ月間に捨てたものリストと買ったもの。
11月は大きなものは捨てていませんが、それでもちょこまかと整理していたような。 改めて並べてみる
-
-
自営業、金勘定ばかりして生きている。
2019年分の確定申告が無事完了しました。 去年はそこそこよく働いた(自分比)1年だっ
-
-
家を持たない旅暮らし。
8月ももう後半。 そして2016年も絶賛後半戦といったところですが、今年は現時点で既に
-
-
捨てる引越し、捨てない引越し。
By: Mark Hunter[/caption] 前回の引越しはトランクルームに預けていた
-
-
スマホがベッドにある弊害。
iPodの充電ケーブルが断線したので買い換えました。 思い起こせばiPhoneからiPod
-
-
モノより体験、いらないモノを贈らない方法。
By: Kevin Dooley[/caption] 先日ニュースで福袋に関する話題を取り上
- PREV
- 何年かぶりの健康診断で発覚した驚きの事実。
- NEXT
- ミニマリスト女性の服とファッション。