ルームシューズの寿命、臭い。

公開日: : 最終更新日:2017/07/28 ミニマルライフ, 捨てる

simpleroom

底が抜けました。

いえね、数日前からルームシュースのヘタリ感には気づいておったのですが、はて次はどんなヤツにしようかと考えていたら、底が抜けました。

ここらでいい加減買い換えます。

というわけでどうでもいい検証をば。

今日捨てたもの

臭くないバブーシュ

臭くない、ってこれまた酷い言い草ですが、先々代のルームシューズが鼻もげ案件だったもので。

関連 モロッコバブーシュの臭い取り、対策。

我慢できないほどの獣臭かといえば我慢はできるけれど、我慢したいかと聞かれればNOと答えたい、そんな香りでありました。

迷った末に選択した臭くないバブーシュ、というかルームシューズ。記録によれば昨年6月に購入しているので、約1年使用にて完走となりました。

1年。短くないか?

先々代、臭いバブーシュの購入履歴を調べてみると2年弱で力尽きている。やはり臭いものは丈夫なのか。いや、臭いは無関係だろうが、原因はなんだ。

ルームシューズの寿命

今回ルームシューズを1年で買い換えることになった要因として考えられるのは

  • 製品自体の耐久性
  • 部屋の床素材
  • 私の室内行動

など。

昨年秋に引っ越しして環境が変わっているので、旧住まいよりも現住まいの床材のほうが靴底に負担のかかる素材なのではとかなんとか。後は運動不足は日常の細かな動きで取り戻せとばかりに家の中でチョロチョロと動きまくっているのでそれもあるかもしれない。あ、もしや踊り?

関連 線が一本ないだけで、こんなに自由になるなんて。

が、そんなことより製品自体の耐久性の問題が大きいと思われます。当然か。

ならばもっと丈夫そうなものを選ぶべし、とあれこれ見回ってみたものの、結局同じものを追加注文してしまいました。同シリーズの別バージョン、プレーンステッチにも心惹かれたんだけどね。

まあモノ自体は気に入ってるのだからよしとしましょう。

ミニマリストの持たない暮らし

でも、調べてみたらルームシューズとかスリッパの類は半年~1年で買い換えるご家庭が多いらしくなんだこれが普通なのかと思った次第。2年でも3年でも使えて当然という謎感覚はおそらくほとんど家にいなかった、そして室内で微動だにしなかった頃の名残り、なのかもしれません。

 




関連記事

持たない暮らしの年末大掃除 ’16。

By: tribp[/caption] 毎月捨てたものと買ったものを記録し続けています。

記事を読む

オールシーズンこれ一枚、が洗濯したらぺったんこ。

5月だというのに各地で余裕の30℃ですって。夏ですね。 寒いよりは暑い方が全然マシなの

記事を読む

あげたいもの、買いたいものと欲しいもの、喜ばれるものの間で。

年末はスペインで過ごした後、そのまま両親の家に向かいました。 「今スペインに来てるんだけど、

記事を読む

何を持っていたか、もう思い出せない不思議。

By: Matthew Pearce[/caption] 先日発注していた品物が届きました。

記事を読む

ラクな服、これでいいのか。

台風まで来てしまったし、今回はやや失敗気味だったか。 関連 重視すべきは大きさよりも重

記事を読む

今日捨てたもの 誰にでも似合うメガネとトレンド。

By: Billie Grace Ward[/caption] ファッションアイテムの中でも

記事を読む

荷造りが面倒で旅行に行きたくない。

そもそもの所有物が少ないので以前よりマシになったとはいえ、相変わらず旅の準備は苦手です。

記事を読む

今日捨てたもの 8/3 いただきものアクセサリーを処分。

友達から貰ったプレゼントや旅のお土産。 昔はいただいたものを捨てるのは申し訳ない気がし

記事を読む

便利な口コミやレビューが買い物の邪魔をする。

新たに導入したいものとか買い換えたいものがいくつかありまして。 適当なもので済ませるの

記事を読む

旅の荷物と移動距離。

旅の準備が苦手なりに慣れもあってかさすがに徐々に技術向上している気がしています。 正確

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

遊んで暮らしたい50代が今なお働く理由。

ここのところ、公私ともに文章を書く量がめっきり減りました。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

→もっと見る

PAGE TOP ↑