本気の冷え性改善記録 8日目 20度あれば。

公開日: : 最終更新日:2015/11/03 健康と美容, 冷え性改善

footbathyellow

極度の寒がりで毎冬末端冷え性に怯えていた私。

今年こそは内側から冷え性を改善したい!と決意して、毎日冷え性改善を意識した生活を送っております。

参考 本気の冷え取り改善記録

が、昨日は思いがけず暖かかったですね。
調べてみると夜でも20度越えていた模様。そりゃ冷やしたシャンパン呑んでも平気だったわけだ。だからって1本全部呑まなくてもいいんだけど。

本気の冷え取り対策8日目

wooddeck

運動

いつもの買い物ルートを直線距離ではなくわざわざ遠回りに設定して、1時間ちょっとのウォーキングを実施しました。もくもくと歩いていると汗ばむ程の陽気で気持ちいい。
何か他にも運動を取り入れるにしてもウォーキングは続けていくつもりなので、「運動」としての効果を出すべく、歩く速度をもう少し上げていこうと考えています。もちろん、正しい姿勢を意識することも忘れずに。

部屋

昨日は暖かかったので部屋で過ごしていても震えるほどの寒さは感じなかったのですが、よくよく考えたら自室以外にも居場所はあるんですよね、この家。部屋より外のほうが暖かい時なんかはテラスで仕事するのもアリだな、と考えています。日当たりよくて、気持ちいいしね。

しょうが

しょうがは汎用性が高いので、毎日違った料理に取り入れるのはさほど難しくありません。昨夜もミルクスープにしょうがをプラス。
しょうがは大根おろしほどは疲れないのでまだマシですが、とにかく「おろす」作業が嫌いなので、2~3日分まとめておろしてタッパに保存しています。生姜紅茶飲むだけのためにわざわざ少量をおろすのイヤなので。そして天気予報によれば明日はカラッと晴れるようなので、干し生姜を仕込もうと考えています。

参考 冷えに効くショウガは生?温?乾燥?(日経ウーマンオンライン)

冷え性を改善する目的なら、生ショウガより、乾燥したものの方が断然効果が高いのです。自宅でも生姜をスライスして天日干しすれば、1日で乾燥生姜のできあがり。(室内なら1週間程度)スープや紅茶にいれるだけで、漢方を服用した時のようなポカポカ感が実感できます。

干すことで生姜のあたため効果がUPするのはもちろん、干しておけば扱いが簡単になって保存がきくのがずぼらな私には嬉しい。
今日も寒さは幾分マシですが、明日はまたグッと下がりそう。最高気温19度、最低気温13度ですって。13度…これは確実にまずいですね。

なんて毎日の気温にびくびくしていても冬は確実に来るのだから、覚悟して備えておかねばですね。

 




関連記事

腰痛緩和、ぎっくり腰予防 簡単ストレッチを日課に。

By: Andrey[/caption] 週明けから辛気臭い話題で失礼します。 つい先

記事を読む

最小限の持ち物を最大限に活かす。

By: Martha Soukup[/caption] 昨日は週に1度の休肝日、そして休胃日

記事を読む

ファスティング(家断食)の記録と効果 その2 ~人参りんごジュース+黒糖生姜紅茶~

数年前に実施したファスティング(家断食)の記録を再現しています。 家断食をやったのは偶然今

記事を読む

白髪が目立たない髪型はどれ?ショート、ロング?

By: Mainstream[/caption] 先日アイドルの女の子が巻髪などのヘアアレン

記事を読む

変化に気づく大切さ お腹ぶよぶよ大作戦。

願ってもいないのに、どんどん膨張してゆく腹回りの肉。 関連 おなかぶよぶよ大作戦。

記事を読む

サロンドプロ カラーオンリタッチ ブラシ

必要最低限のメイク、厚化粧の女。

これは、というテクニックが身につくとどんどん追求したくなって、その結果、いや別にまだ若くて肌

記事を読む

本気の冷え性改善記録 10日目 生姜を天日干し。

辛くて寒い末端冷え性を根本的に改善するぞ! そう決意し、日々こつこつと冷え体質改善に努

記事を読む

充血とパンダが止まらない。

I can't stop the loneliness. いや、別に悲しくはないけれど

記事を読む

40代のメガネは、中途半端でちょうどいい。

100年ぶりにメガネを新調しました。 遠距離中距離近距離。何を取るかで判断が変わって

記事を読む

サンホワイト ワセリン

キレイの基準が低すぎる。

やったね、有言実行! 逃げ切り宣言からまだ2ヶ月ですが、年が変わって2018。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

韓国・釜山一人旅の食事 その1。 釜山名物をたしなむ。

年をまたいでしまいましたが、韓国・釜山旅行記の続きです。韓国

→もっと見る

PAGE TOP ↑