豚肉と水菜のおろし和え、三つ葉豆腐献立。
豚肉と水菜と言えば、はりはり鍋。
材料は2つでもいいけれど、油揚げと春雨を入れるのもまたよいのです。
しかし今夜は大根おろしとの組み合わせに。暖かくなってきたからでしょうか、なんとなくおろしポン酢が食べたくなったのです。
豚肉と水菜のおろし和え、三つ葉豆腐で晩酌
- キャベツと揚げの味噌汁
- ゆず白菜
- 三つ葉豆腐
- 豚と水菜おろし和え
キャベツと揚げの味噌汁
キャベツと油揚げの味噌汁に、ねぎをたっぷり。出汁はいりこ。
ゆず白菜
本日の漬けものはゆず白菜。
三つ葉豆腐
ざく切りにした生の三つ葉と木綿豆腐をざっくり和えて、粗塩とごま油で味付けします。
豚と水菜おろし和え
フライパンに一口大に切って塩、胡椒で下味をつけた豚ロース肉を入れ、両面こんがりと焼きます。ざく切りにした水菜を入れ酒を回しかけ蓋をし、水菜がしんなりしたら完成。大根おろしとポン酢でいただきます。
水菜はほんの少し火を通すだけでいいので、蒸す時間はほんの少し。大根おろしはちょっと多めくらいがうれしいです。酒はひや。もうそろそろ冷酒でもいい感じの温度になってきましたね。
うつわの話
先日久しぶりに水道橋の「千鳥」にお邪魔して、阿部春弥さんのうつわを購入しました。
茶碗もいいな、豆皿もいい、あれもこれもと欲張りそうになりつつもこの小鉢を手に取り凝視していると、在廊されていた阿部さんに
「いちごとか、フルーツに使うといいですよ」
とアドバイスを頂戴しました。なるほど、そりゃ素敵。
「あと、白いものも映えますよ。ヨーグルトなんてどうでしょう」
「白 … 豆腐、とか?」
「豆腐」
発想が貧困で申し訳ないと思いつつ、白=豆腐しか出てこなかった私。初回使用には迷わず豆腐を盛りました。雑に崩しただけの豆腐も、美しい藍色のおかげでなんだかやけに旨そうに見えませんか。
白、赤、橙、緑。いろんな色を受け止めてくれそうな色味に、副菜にちょうどいいサイズ感。小鉢一つで、夢はどんどん膨らみます。
関連記事
-
-
ワインで家飲み チキンのトマト煮、春菊と柿のサラダ。
季節外れだけど大ぶりの美味しそうなトマトを発見。 これは煮込みにでもするかなーと、赤か
-
-
パン飲み上等!神戸に来たら絶対に外せない、2つのパン屋。
神戸市はパンへの支出が全国で最も高い都市なんだそうで。 参考 家計調査品目別都道府県庁
-
-
塩鮭と白菜の酒蒸し、ゆずかぶらで晩酌。
実際の体温上昇云々は別としても、白菜は暖をとる野菜だよなあと感じます。 冬の野菜だから
-
-
塩もみ茄子の炒め物、ニラのスープ。
ちょっと遅れて金曜日の家飲みメニュー。 週末に出かけることやおすそ分けをいただいた関係
-
-
トマトと卵の炒めもの、豆苗のおひたしで家飲み。
帰りが遅くなった日の晩御飯は通常時以上にさっさと用意したくなります。 準備が面倒、とい
-
-
ワインで家飲み 豚肉と野菜のフライパンロースト。
冷え性対策の意味もあり、寒くなってからは夜に家でビールを呑まなくなりました。 よって、
-
-
1人家飲み 5/30 キャベツとしらすのアーリオオーリオ、梅海苔とろろ。
メールの受信音で目が覚める朝。 友人から明け方に届いたのはとある酒場の大将が亡くなった
-
-
福島の酒 大七 純米生酛 爽快冷酒で晩酌 牛肉とにんじんの塩煮献立。
前回の福島の酒ってなんだったっけ。 福島の酒 末廣 山廃純米 ひやおろしで家飲み 白菜
-
-
たらと白菜のしょうが煮、しらすとピーマンの酒煎り献立。
昨日に引き続いて本日も鱈。 なんのことはない、2切れ買ったからです。鱈連打です。
-
-
青菜炒め、トマトのナムルで晩酌。
青菜の中で最も摂取量が多いのは絶対に小松菜、だと思う。 旧住まい近くのスーパーではタア
- PREV
- 何度も同じことばかり言ってしまう。
- NEXT
- 一人で生きていくために大切な、稼ぐ力。