豚肉と水菜のおろし和え、三つ葉豆腐献立。
豚肉と水菜と言えば、はりはり鍋。
材料は2つでもいいけれど、油揚げと春雨を入れるのもまたよいのです。
しかし今夜は大根おろしとの組み合わせに。暖かくなってきたからでしょうか、なんとなくおろしポン酢が食べたくなったのです。
豚肉と水菜のおろし和え、三つ葉豆腐で晩酌
- キャベツと揚げの味噌汁
- ゆず白菜
- 三つ葉豆腐
- 豚と水菜おろし和え
キャベツと揚げの味噌汁
キャベツと油揚げの味噌汁に、ねぎをたっぷり。出汁はいりこ。
ゆず白菜
本日の漬けものはゆず白菜。
三つ葉豆腐
ざく切りにした生の三つ葉と木綿豆腐をざっくり和えて、粗塩とごま油で味付けします。
豚と水菜おろし和え
フライパンに一口大に切って塩、胡椒で下味をつけた豚ロース肉を入れ、両面こんがりと焼きます。ざく切りにした水菜を入れ酒を回しかけ蓋をし、水菜がしんなりしたら完成。大根おろしとポン酢でいただきます。
水菜はほんの少し火を通すだけでいいので、蒸す時間はほんの少し。大根おろしはちょっと多めくらいがうれしいです。酒はひや。もうそろそろ冷酒でもいい感じの温度になってきましたね。
うつわの話
先日久しぶりに水道橋の「千鳥」にお邪魔して、阿部春弥さんのうつわを購入しました。
茶碗もいいな、豆皿もいい、あれもこれもと欲張りそうになりつつもこの小鉢を手に取り凝視していると、在廊されていた阿部さんに
「いちごとか、フルーツに使うといいですよ」
とアドバイスを頂戴しました。なるほど、そりゃ素敵。
「あと、白いものも映えますよ。ヨーグルトなんてどうでしょう」
「白 … 豆腐、とか?」
「豆腐」
発想が貧困で申し訳ないと思いつつ、白=豆腐しか出てこなかった私。初回使用には迷わず豆腐を盛りました。雑に崩しただけの豆腐も、美しい藍色のおかげでなんだかやけに旨そうに見えませんか。
白、赤、橙、緑。いろんな色を受け止めてくれそうな色味に、副菜にちょうどいいサイズ感。小鉢一つで、夢はどんどん膨らみます。
関連記事
-
-
京都の酒 英勲 秋上がりで家飲み。まぐろあら塩焼き、キャベツの塩昆布和え。
夏からストップしていた日本酒全国ツアー。 家飲み環境が変わって新たな気持ちで再開です。
-
-
休肝日ごはん 具が大きい豚汁、三つ葉とえのきのおひたし献立。
豚汁は野菜がたくさん食べられて好きなので、よく作ります。 定食屋などでついてきたらうれ
-
-
にんじんと豚肉のにんにく蒸し焼き、かぼちゃと卵のサラダで家飲み。
ゴロッと大きめに切ったにんじんをむしゃむしゃ頬張るのが好きです。 にんじんってそれなり
-
-
豚ロースの柚子味噌焼き、もずく温やっこ献立。
ここのところ、日々の晩酌にゆずを多用していますねえ。鳥豆腐、青菜ときのこの柚子味噌和え献立
-
-
白菜と油揚げの卵とじ、ベビーリーフのサラダ献立。
普段は手に取らない食材も積極的に試しましょう。などと言っておきながらこの体たらく。 メ
-
-
むね肉とズッキーニの酢炒め、トマトとゴーヤのサラダ献立。
この夏、いきなりズッキーニが好きになりました。 食べたことはあるけれど、積極的には手
-
-
蒸し鶏ネギソース、たらこおろしで家飲み。
なんということでしょう。昨日塩分がどうこう言っていた舌の根も乾かぬうちにこの献立。 魚
-
-
休肝日ごはん きつね丼、たま豆腐献立。
冷奴に、油揚げ。かように大豆製品だらけなのには訳がありまして、若い娘さんとお豆腐屋さんに寄り
-
-
だし巻き染おろし、分葱と揚げのぬた 家飲みおつまみ。
キャベツがあるから今日は魚と一緒に蒸すか。 そう考えて魚に強い店に意気揚々と向かうも残
-
-
他人とじ、レタスとわかめのサラダ献立。
鶏肉を甘辛く煮て卵でとじる親子煮は、日本酒好き蕎麦屋飲み好きな私の定番つまみです。といって
- PREV
- 何度も同じことばかり言ってしまう。
- NEXT
- 一人で生きていくために大切な、稼ぐ力。