鶏出汁春雨、蕪の梅サラダで家飲み。

公開日: : 最終更新日:2017/01/26 家飯, 食べること

鶏出汁春雨

先日作った蒸し鶏の副産物、鶏スープでたっぷりの野菜を煮て1品。
と思っていたのに、出来上がって器に盛ったらなんか違う料理になっていました。

「違う料理」

と言っても別に明確に定義された正しい料理を作っているわけではないのでかなりどうでもいいことなのですが、あれ、なんでここへ着地した?という気分。

そういう時は大抵味のほうも迷いが出るのだけれど、今回は幸いにも問題ありませんでした。まあ、あんまり「調理」してないからね。

鶏出汁春雨で家飲み

鶏出汁春雨

  • 白菜漬
  • 納豆
  • 蕪の梅サラダ
  • 人参と卵の炒め物
  • 鶏出汁春雨

納豆

蕪の葉入り納豆

塩茹でした蕪の葉と少しだけ残っていた人参の醤油漬けをみじん切りにして少々カサ増しした納豆。納豆+漬物の組み合わせって好きなのです。酒にもご飯のお供にも良好。

蕪の梅サラダ

蕪の梅サラダ

皮をむいて薄切りにした蕪を水にさらします。叩いた梅肉をオリーブオイルと酢でといたドレッシングで水気を切った蕪を和え、鰹節を乗せて完成。

人参と卵の炒め物

人参と卵の炒め物

人参多めのにんじんしりしり。千切りにした人参を油を引いたフライパンでしんなりするまで炒めます。塩を加えた溶き卵を流し入れ、ざっと混ぜたら蓋をして弱火で蒸し焼きに。卵に火が通ったら塩、酒で調味します。

鶏出汁春雨

鶏出汁春雨

蒸し鶏の茹で汁におろししょうがを入れたスープでキャベツと春雨を煮てごく少量の醤油とごま油で香りづけ。最後に割いた蒸し鶏とネギをのせます。

「キャベツ煮込み」のつもりがなんか麺類みたいなことになってしまいました。まあ旨いからこの際どっちでもいいんだけど。

買い物に寄らないで直帰したので家にあるものだけでどうにかしようと考えた結果が謎の麺。困った時の春雨、は健在です。

頻繁に登場する食材は都度変わるのだけど、最近の傾向としては

  • 豆腐
  • 油揚げ
  • 春雨
  • 梅干し
  • 塩昆布
  • ザーサイ

あたりでしょうか。野菜となるとさらに季節に左右されるけど

  • キャベツ
  • 大根
  • 白菜
  • 人参
  • 白葱

このへん。なんというありきたりなラインナップでしょうか。

どれも昔から懇意にしてきた食材ではあるけれど、ここ1年くらいで急上昇したのが人参。
昔はこんなに頻繁に食卓にのぼらなかったけれど、夏にはぬか漬け常連だし、炒めものや和え物にフレキシブルに活躍してくれるし、いつでもどこでも簡単に手に入って旨い安い赤いで頼もしい。特に地味な食卓の中では人参の「赤さ」が思いの外役に立つのであります。

こういうありきたりの食材と改めて真剣に向き合ってみる、というのもなかなか面白いものですね。

 




関連記事

ステーキサラダ献立

ステーキサラダ、トマトと新玉ねぎのスープ献立。

ステーキフリットという控えめに言って悪魔のような食べ物がありますが、魅力的であることは認めま

記事を読む

タアサイとむね肉のしょうが炒め献立

タアサイとむね肉のしょうが炒め、かぶの梅おかか和え献立。

今日はなんだか肉だわ、肉が食べたいわ。そんな気分の時は、むね肉が最適です。むね肉ってあっさ

記事を読む

大根と油揚げの味噌汁 ぬか漬け うまみオイルのせ奴 ほうれん草と卵のしょうが炒め

ほうれん草と卵のしょうが炒め、うまみオイルのせ奴献立。

知人からお土産で「UMAMI OIL」なるものをいただきました。 オリーブオイル専門店が選

記事を読む

茄子の甘酢炒め、ゴーヤの梅和え。

寒さにめげずに夏野菜大会。 買い物に行かなかったので何をどうしてやろうかといろいろ考え

記事を読む

シェアハウスで料理 7/21 短時間調理の手順。

  本日もいつも通りの簡単晩ご飯。 蒸し鶏食べすぎな気もしますが、美味しい

記事を読む

かつおのたたき献立

かつおのたたき、白菜の塩昆布蒸し献立。

これくらいのサイズなら、どうにか戦えそうではある。そう判断して、かつおを柵で入手しました。

記事を読む

きのこのトルティージャ

きのこのトルティージャで白ワイン。

少し前に台湾風の卵焼きを作りました。 関連 菜脯蛋、トマトと新玉ねぎの黒酢和えで晩酌。

記事を読む

ゴーヤチャンプルー

ゴーヤチャンプルー、キャベツの香味醤油和えで晩酌。

ゴーヤ2日目は定番のゴーヤチャンプルーで。 と言っても具材がかなりシンプルであんまりチ

記事を読む

家飲み献立 10/15 塩手羽大根と日本酒。

いやー、困った。これは困ったことになりましたよ。 現在の住まいは天井が高く窓も大きいので、

記事を読む

塩豚とれんこんの蒸し焼き、キャベツの塩昆布和え。

なんだか久しぶりの家飯な気がしたけど、そうでもなかった。 週末は家を空けることが多く、

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

→もっと見る

PAGE TOP ↑