初秋になおグッとくる、2つのSaudade da Bahia。
公開日:
:
最終更新日:2020/05/13
音楽、映画、芸術、世界
ワールドカップの影響というわけでもないのですが、この夏はブラジルものばっかり聴いてました。
ブラジルには行ったことがないのですが、Bossaの底抜けに明るいようでいてどこか物悲しさの漂う憂いが、わたしにとってのブラジルのイメージです。
全然的外れかもですが。
>>参考
ボサノバ日和のElis Regina。
今年一番のお気に入りは「Saudade De Bahia」でした。
初めてこの曲に触れたのがMaria Creuzaバージョンだったからか、これが一番グッとくるのですが、Dorival Caymmiもメジャーコードなのに哀愁たっぷり。
去り往く夏を思えばよりいっそうグッとくるこの旋律。
控えめなストリングスとユニゾンの女性コーラスがよりいっそう郷愁を誘います。
郷愁とか言ってますが、ええ、行ったことないですけどね、ブラジル。
関連記事
-
-
継続できない人が続ける方法。
ボキャブラリ強化のため久しぶりに再開したiKnow! 有言実行、TOEIC600点超え
-
-
女は40から!とは、全然思えない。
テレビを持っていないので、しばらくは全く見ていなかったドラマ。見逃し配信環境が整ったことも
-
-
さよならマエストロ。
エンニオ・モリコーネが亡くなった。91歳だった。なんだかんだで100をうんと過ぎて、まだま
-
-
ダッバーワーラーの手拍子とリズム。
ここ数年、ドキュメンタリーを含めインド映画をよく観るようになりました。 餃子のひだと
-
-
自分で選んでおきながら文句。
振り返れば特別なことは何もしてなかったおこもり期間ではありましたが、映画や本に費やす時間はたっぷり
-
-
50を過ぎてもまだ結婚できないあの人。
先週スタートしたドラマ「まだ結婚できない男」を観ました。 そういや前作「結婚できない男
-
-
究極のミニマリストがあまりにもしんどくて哀しい。
自由を追求したら、家は必要なくなっていた。 このフレーズを額面通りに受け取ればとてもポジティブ
-
-
強い気持ち、強い愛、経験値の違い。
いかにもメロメロして泣かせにかかってくるヤツより、ある程度のアホっぽさとかドライな質感を持つ
-
-
集中力の低下か、三半規管の弱さか。
飛行機移動のお供と言えば映画ですが、近頃は長時間連続して画面を見続けるのが辛くなってきました
- PREV
- 朝は一杯の白湯を飲むことから始める。
- NEXT
- 夕食抜きの理由と効果。1日3度食べなきゃダメ?