「 これからの働きかた 」 一覧

お金のためだけに働いて悪いか。

お金のためだけに働く。 個人的にはその行為が悪いことだとはとんと思いません。もちろん、金銭目当てで人様を陥れるとか犯罪の片棒担ぐなんてのは論外だし、稼げるなら何やってもいいという話ではな

続きを見る

台風で電車が止まっても定時で会社に行きたい人。

台風一過。 当日は午前中に渋谷方面で予定があったのだけれど、JRが止まっていたので地下鉄で移動。幸い特に混雑も混乱もなく、乗車から下車まで至って普通の出勤風景が広がっていました。

続きを見る

50代で叶える、アルバイトの夢。

自分比でややヘビーな締め切りに追われ、顔面を青くしたり白くしたりしていた月末月初。どうにか一山超えてホッとしています。 フリーランスの身分なので仕事があるのはありがたいことこの上ない。

続きを見る

会社員の立場のままで、自由に生きられる時代の恐怖。

世は大副業時代。いや、「複業」時代。 社員が副業に取り組むことを認める企業が増えたため、本業以外の顔を持つ人の数は以前に比べて確実に増えているのでしょう。今はまだ着手していないけれど、準

続きを見る

実は嫌味を言われているとなぜ気づけたのか。

先日ツイッターのタイムラインに流れてきた、このまとめを読んで。 会社で「いつも爪がきれいだよね~自分でやってるの?お店?」と言われたので「お店です」と言ったら『会社にネイルしてくんな』と

続きを見る

今までと同じことができなくなる焦り。

この暑さのせいで仕事が進まなくて〜、というのは単なる言い訳。怠け者の戯言でしかありません(当人調べ)。けれど、友人から突然 「最近以前と同じ量の仕事がこなせなくなってきて焦っている」

続きを見る

お金の「見えない不安」を取り除くには。

感情の見える化にはまんまと失敗しましたが、家計の見える化は、なぜか継続しています。 人生初の「お小遣い帳」が、思いの外たのしい、というか、至れり尽くせり必要な機能満載の今時アプリ事情に舌を巻く。

続きを見る

副業を始めるために必要な2つの要素。

知人(40代前半男性)が、副業を始めました。 彼は超大手企業にお勤めのエリートだし、特段儲かりそうにない事業内容(失礼)からして、目先の副収入を目当てにした活動でないことは明らか。

続きを見る

ものがなく、いつでも動ける身軽な人。

ペーパーレス化がぐいぐい進んだことも理由でしょうか。フリーアドレスを採用するオフィスがかなり増えてきたように感じます。 フリーアドレス、自由な住所。つまり、自席が固定されておらず、日に

続きを見る

いかにして働かずに暮らすか。

先日某誌の編集者から 「毎度読者の食いつきがいいのは老後不安煽り系のネタだ」 という話を聞きました。 まあそりゃそうでしょうね、という感じ。程度の差はあれど、将来に何らかの不

続きを見る

遊んで暮らしたい50代が今なお働く理由。

ここのところ、公私ともに文章を書く量がめっきり減りました。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

→もっと見る

PAGE TOP ↑