ひとつの道を極めるべし。仕事を複数持つのは非効率か。

公開日: : 最終更新日:2018/06/05 これからの働きかた

最近になって知り合ったとあるフリーランサーの方と話していて、ふと

「複業」

の話になりました。
複業については以前も書いてますね。

関連 副業、複業、週末起業。自分で仕事を作る方法。

フルタイムで勤務している本業のある方であればここは副業と表記すべきなのかもしれませんが、彼はクリエイティブ系のフリーランス。そもそも大小の案件を掛け持ちで動いているそうなのでここは複業、になるのかなと。

自分の経験を活かせる複業

聞けば彼は本業以外に時々家庭教師の仕事もしているのだそう。

これは別にお小遣い稼ぎとしての複業ではなく、どちらかというと自分の経験を活かすための活動です。というのも彼の教え子たちは、学校に馴染めなかったり友達とうまくいかなかったりで躓き学ぶことを諦めかけてしまった子供たちがメイン。学校や塾で勉強はできないけれどそれでもやっぱり学びたい、進学したいという意思を持った子供たちに教えているのです。

「自分自身も内向的な子供だったから、結構気持ちわかるんだよね」

と笑う彼。責任ある大変な役割だけれど、同時にやりがいも感じるのだと話してくれました。

最近でこそ副業に対する考え方は柔軟になってきましたが、本業以外に違う顔を持つ生き方に未だ抵抗のある人も多いのでは。
この彼の場合はボランディアではないものの収入源を増やすための復業というよりはやりがいや社会貢献といった側面のほうが大きいですが、もしこれがもっとビジネス色の強い別の仕事だとしたら

「あれこれ手を出すのなら本業にこそ注力してパフォーマンスを高めるべき」

という意見も出てくるでしょう。

もちろん何かひとつのことを極める職人的生き方は尊敬に価するし、そのほうがいい場合もある。けれど「本業」以外にも発揮できる能力があるのならば出し惜しみすることもないのではと思うのです。

ポータブルスキルが使える眩しさ

By: Incase

By: Incase

そしてこれからは生きていくため、リスクヘッジとして複数の仕事を持つことも考えておきたい。今の仕事をずっとやっていければ幸せだけれど、ここ数十年の流れを見るだけでもなくなっている職業や衰退した業界は少なくないですからね。そしてその分、新しい仕事も生まれているわけで。

関連 プロの仕事が求められない時代の仕事の作り方。

もちろん零細フリーランスの私もあれこれ考え実施しているわけですがなんというか3歩進んで2歩下がる、人生まさしくワンツーパンチお願いチータヘルプミーといったところです。

私は自営業ゆえに実務も経理も営業も一人でしなくちゃならないし実際そうやって生きてきたのだけれど、いざ新しい分野に着手するとなると一人では何にもできないなあと痛感することしきり。どれだけ小さく始めようとしても、やっぱり誰かの助けが必要になるのです。

「最近は授業の時間を増やしたいばかりに手間を取られる案件を受けるかどうか悩むこともあるんです」

と話す彼を見ながら、ああ持ち運びできるスキルのある人はかくも眩しいものかと羨望の眼差しを向けてしまう。

関連 シンプルに生きるためのポータブルスキル。

新たな働き方、生き方を模索し始めて早数年。未だ人様に誇れるような新しいスキルは得られていないけれど、今後も変化を恐れず常に柔軟に進化し続けることができたならば、その先の未来に何かを掴めるでしょうか。ええ、スタート時期が遅いのは重々承知の助であります。

 




関連記事

あなたの仕事は、なぜ終わらないのか。

40も半ばを過ぎているので、20代の頃と同じような動き方は、もうさすがにできません。

記事を読む

働きたくない、遊び上手にはまだ遠い。

そろそろ2023年も終わりに近づいてはおりますが、相も変わらず「あー、遊んで暮らしたいなあ

記事を読む

趣味のアレでお金を稼ぐ大型連休。

好きこそ物の上手なれはまぎれもない真実ですね。 マラソンなんて、走るのキライな人が上達

記事を読む

終わった後に、捨てるご褒美が待っている。

準備だけ整えて、最終段階には至らず放置すること数日。 「ハア?準備だけ終わった? 書い

記事を読む

お金のためだけに働いて悪いか。

お金のためだけに働く。 個人的にはその行為が悪いことだとはとんと思いません。もちろん、

記事を読む

台風で電車が止まっても定時で会社に行きたい人。

台風一過。 当日は午前中に渋谷方面で予定があったのだけれど、JRが止まっていたので地下

記事を読む

50代からのキャリアチェンジ。

「この先の人生は、書く以外の仕事で生計立てて行きたいんだよね」長年ペンの力で生きてきた友人

記事を読む

47歳からのニューヨーク留学 夢と現実と厳しさと。

先日ちらっと触れた本、読み終わりました。 白髪のロングヘアが与える印象。 「9番

記事を読む

愛用中のToDoリストマネージャを教えてください。

日々のタスクは少ないに限るな! 仕事がなくなれば入るものも入ってこないフリーランスのく

記事を読む

ごっそり捨てて、お金まわりを考える ’17。

By: Owen Moore[/caption] なんとなく3月に入ってから、という感覚が強

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

遊んで暮らしたい50代が今なお働く理由。

ここのところ、公私ともに文章を書く量がめっきり減りました。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

→もっと見る

PAGE TOP ↑