ひとつの道を極めるべし。仕事を複数持つのは非効率か。

公開日: : 最終更新日:2018/06/05 これからの働きかた

最近になって知り合ったとあるフリーランサーの方と話していて、ふと

「複業」

の話になりました。
複業については以前も書いてますね。

関連 副業、複業、週末起業。自分で仕事を作る方法。

フルタイムで勤務している本業のある方であればここは副業と表記すべきなのかもしれませんが、彼はクリエイティブ系のフリーランス。そもそも大小の案件を掛け持ちで動いているそうなのでここは複業、になるのかなと。

自分の経験を活かせる複業

聞けば彼は本業以外に時々家庭教師の仕事もしているのだそう。

これは別にお小遣い稼ぎとしての複業ではなく、どちらかというと自分の経験を活かすための活動です。というのも彼の教え子たちは、学校に馴染めなかったり友達とうまくいかなかったりで躓き学ぶことを諦めかけてしまった子供たちがメイン。学校や塾で勉強はできないけれどそれでもやっぱり学びたい、進学したいという意思を持った子供たちに教えているのです。

「自分自身も内向的な子供だったから、結構気持ちわかるんだよね」

と笑う彼。責任ある大変な役割だけれど、同時にやりがいも感じるのだと話してくれました。

最近でこそ副業に対する考え方は柔軟になってきましたが、本業以外に違う顔を持つ生き方に未だ抵抗のある人も多いのでは。
この彼の場合はボランディアではないものの収入源を増やすための復業というよりはやりがいや社会貢献といった側面のほうが大きいですが、もしこれがもっとビジネス色の強い別の仕事だとしたら

「あれこれ手を出すのなら本業にこそ注力してパフォーマンスを高めるべき」

という意見も出てくるでしょう。

もちろん何かひとつのことを極める職人的生き方は尊敬に価するし、そのほうがいい場合もある。けれど「本業」以外にも発揮できる能力があるのならば出し惜しみすることもないのではと思うのです。

ポータブルスキルが使える眩しさ

By: Incase

By: Incase

そしてこれからは生きていくため、リスクヘッジとして複数の仕事を持つことも考えておきたい。今の仕事をずっとやっていければ幸せだけれど、ここ数十年の流れを見るだけでもなくなっている職業や衰退した業界は少なくないですからね。そしてその分、新しい仕事も生まれているわけで。

関連 プロの仕事が求められない時代の仕事の作り方。

もちろん零細フリーランスの私もあれこれ考え実施しているわけですがなんというか3歩進んで2歩下がる、人生まさしくワンツーパンチお願いチータヘルプミーといったところです。

私は自営業ゆえに実務も経理も営業も一人でしなくちゃならないし実際そうやって生きてきたのだけれど、いざ新しい分野に着手するとなると一人では何にもできないなあと痛感することしきり。どれだけ小さく始めようとしても、やっぱり誰かの助けが必要になるのです。

「最近は授業の時間を増やしたいばかりに手間を取られる案件を受けるかどうか悩むこともあるんです」

と話す彼を見ながら、ああ持ち運びできるスキルのある人はかくも眩しいものかと羨望の眼差しを向けてしまう。

関連 シンプルに生きるためのポータブルスキル。

新たな働き方、生き方を模索し始めて早数年。未だ人様に誇れるような新しいスキルは得られていないけれど、今後も変化を恐れず常に柔軟に進化し続けることができたならば、その先の未来に何かを掴めるでしょうか。ええ、スタート時期が遅いのは重々承知の助であります。

 




関連記事

会社員の立場のままで、自由に生きられる時代の恐怖。

世は大副業時代。いや、「複業」時代。 社員が副業に取り組むことを認める企業が増えたため

記事を読む

「今から10年後の働き方を考えよう」イベントレポート。

2019年1月19日(土) ブログきっかけとしては初めてとなるリアルイベントを開催しました。

記事を読む

40代独身東京一人暮らし女性が、 今後の働き方を討論す。

【前回のあらすじ】 新しい分野へのチャレンジ、その準備に3年の月日を費やしたというイラ

記事を読む

ものがなく、いつでも動ける身軽な人。

ペーパーレス化がぐいぐい進んだことも理由でしょうか。フリーアドレスを採用するオフィスがかな

記事を読む

寿司をつまみながら、いよいよ食えなくなったらバイトするという。

友人と昼間っから寿司をつまみつつの昼酒。 国内外から観光客が押し寄せる人気店ゆえ、週末

記事を読む

あなたの仕事は、なぜ終わらないのか。

40も半ばを過ぎているので、20代の頃と同じような動き方は、もうさすがにできません。

記事を読む

50代で起業、異業種への転身。

そういえば、あの人は今どうしているのだろう。 ふとそんなことが頭を過って名前を検索して

記事を読む

客筋のいい料理店、怖くてもやってよかった。

おっかなびっくりで主催したイベント、昨日無事開催いたしました。 働いている人も、働いて

記事を読む

エクセルが使えないと100歳まで生きられない。

仕事帰りに立ち寄った食堂のカウンターでおでんをつまんで飲んでいると、隣席で談笑している70代

記事を読む

40代フリーランス、50手前で正社員になれるか。

会社勤めをやめてから、早いもので干支が一周しようとしています。 東京都内で屋根のある家

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

ねり粕の粕汁
ぶりあらの粕汁、ねぎ入り卵焼き献立。

あれ。この冬は酒粕が足りていないわ。そう気づいたのは、春直前

やりたいことリスト’23「存分に味わう」

もう3月も半ばに入ろうかという今の時期にやることでもありませ

キャベツの白和え、豚肉と白ねぎの梅蒸し献立。
キャベツのわさび白和え、豚肉と白ねぎの梅蒸し献立。

もともと凝った料理を作らない、作れない人間なのですが、ここの

何の変化もない独身おばさんの毎日。

年を取ると月日が経つのが早く感じる。中年世代以上になれば、誰

ブロッコリーのにんにく焼き、蒸し鶏とわかめの梅和え献立
焼きブロッコリー、蒸し鶏とわかめの梅和え献立。

ゆでた鶏むね肉とブロッコリー。 効率的なたんぱく質補給

→もっと見る

PAGE TOP ↑