AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

公開日: : 最終更新日:2025/05/05 これからの働きかた

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね?」

いやできへんがな。というシーンでもこのようにオーダーされることが増えたなと感じる今日この頃。GW真っ只中ですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

さて、AIネタは去年の夏にも書いておりました。

アナログ仕事を知っている世代がAIを使いこなせるのか。

あれから1年弱が経過。現在はChatGPTに課金し、上位バージョンを頻繁に使用するようになりました。もはや、日常業務でAIを使わない場面はない。といっても過言ではありません。

あたしゃ怖いよ。

AIは、怒りもスネもしない都合の良い話し相手。

私や私の周りがここ数ヶ月でAIに頼るようになった仕事の例を挙げると

  • 企画案作成(おおよその方向性とコンテンツホルダーの経歴や実績などの情報を投げ、企画を何パターンか作る)
  • メール文章生成(必要な情報を投げ、シーンに応じたメールテンプレパターンを生成)
  • イラスト生成(欲しいイメージのイラストをテキストで指示。何度か修正を加えたら完成)
  • 初使用ツールのセッティング(設定画面のスクショを投げたら操作方法を返す)
  • PDFなどからテキストデータを抽出(OCR代わりに)

などでしょうか。ホントはもっとある。ありすぎて、もうAIさえあったらなんでもできるんじゃないか、みたいな気にみんななっている。実際、人手不足による売上減少が危ぶまれたけれど、AI活用によって逆に利益が上がった、なんて話はそこかしこから聞こえてきます。

なんでもできるか、と言われたらできないんだけど、AI活用シーンは日毎に拡大してる。

加えて、私は仕事以外でも老後の計画や資産運用のシミュレーションなど「いくら無茶な話題を振り続けても怒りもスネもしない都合の良い話し相手」として、ブレスト活用しています。

そんな便利なAIさんですが、100%信用はしていません。というか、できません。なぜなら奴はさも真実を伝えているかのような口ぶりで、平気で嘘をつくからです。よって、すごく大事な決断でAIを頼ることは危険であり、あくまでもシミュレーション、ブレストにおいて使用するべきだと感じています。これは「ネットの情報をなんでもかんでも信じちゃいけない」ってのと同じようなものですね。

確かにAI界隈の盛り上がりって、インターネットとか、携帯メールとか、スマホが登場した時のインパクトと似てるもんな。そう考えるとここ30年のテクノロジーの進化怖いよ。

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

さてそんなAI時代の今「正しい文章」の作成はAIに任せちゃえ、という風潮が強くなってまいりました。AIが吐き出したテキストをそのまま採用することはまだまだ少ないけれど、時と場合によっては90%くらいは余裕で使えるもんね。

となると、人間が文章を一から書く意味はあるのかしら。もう人は文章を書かなくなるのかしら?と思ったりもする。数十年前までは当たり前だった「手書き」という行為も、今や店頭や病院で個人情報を記入したり、自分用にメモしたりする以外の機会なんてほとんど失われているのだから、文章を書くという行為自体が消滅しても不思議ではないのかな。

オワコンと言われてかなりの年月が経過したブログという形態も、この流れでいよいよ終焉を迎えるのかしら。それとも、AIで作成した綺麗なテキストによって、細々と続いていくのかしら。ちなみに冒頭のイラストはヘタクソAI作成、文章は100%手書きです。「別に正しくなくていい取り留めのない駄文」を、AIに書かせるのって、逆に難しいよね。文体のクセなんかはあっという間に学習できそうだけどね。


大人のたのしい一人暮らし

 




関連記事

デキる人の時間術?贅沢ではなく勿体ない時間の使い方。

By: i_yudai[/caption] 周りが次々にインフルエンザでバッタバタ倒れており

記事を読む

あなたの仕事は、なぜ終わらないのか。

40も半ばを過ぎているので、20代の頃と同じような動き方は、もうさすがにできません。

記事を読む

「今から10年後の働き方を考えよう」イベントレポート。

2019年1月19日(土) ブログきっかけとしては初めてとなるリアルイベントを開催しました。

記事を読む

エールフランスラウンジ

キラキラしてない、普通の人生。

サロンなるものに参加したことが無いから中身知らないし、全部が全部そうじゃないのだろうけど。

記事を読む

枝垂れ桜

これが最後の仕事になると思います。

早朝いつものカフェに行くと、さすがに営業時間短縮とのことで、閉まっていた。 仕方ないので別の店で作

記事を読む

お金のためだけに働いて悪いか。

お金のためだけに働く。 個人的にはその行為が悪いことだとはとんと思いません。もちろん、

記事を読む

生きていくために必要な最低限のものが揃ってさえいれば。

そういうことらしいので、久しぶりに電車に乗る。 早朝の東京は薄曇りでやや肌寒く感じるけれど、最後に

記事を読む

会社員の立場のままで、自由に生きられる時代の恐怖。

世は大副業時代。いや、「複業」時代。 社員が副業に取り組むことを認める企業が増えたため

記事を読む

ブログというツールの可能性と発展。

奥さん、師走です。 寒いのが苦手なので冬場は日本を脱走してどこか暖かい場所で過ごしたい

記事を読む

どこにいても仕事はできる。

「最近はコレのせいで、完全なる休みがなくなっちゃったよね」 有給休暇取得中の友人が、ス

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

遊んで暮らしたい50代が今なお働く理由。

ここのところ、公私ともに文章を書く量がめっきり減りました。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

→もっと見る

PAGE TOP ↑