「フリーランスごっこ」がしたい人たち。
公開日:
:
最終更新日:2025/03/03
これからの働きかた

例のアレがもたらしたポジティブな変化といえば、リモートワークがより身近なものとなったことですね。
1日10万人超だとかの今の状況が落ち着けばまた通常通りの出社体制に戻す企業が多いのでしょうが、あれ?別に都心でアホみたいに高い賃料払ってオフィス構える必要なくない?と気づいちゃった経営者も一定数いる模様。
さらには、あれ?別に社員たくさん抱えなくても仕事まわるんじゃない?と、プロジェクト単位でチームを組む方式に変更した企業もチラホラ。
もちろん、業種や企業規模にもよって選択肢は異なるけれど、ここまでの進化というか変化というかは、働き方改革云々だけでは実現しなかったはず。
いやあ、例のアレもすべてが無駄ってわけでもないんですね。いや、ない方がよかったですけどね。
「フリーランスごっこ」がしたい人たち。
リモートワークという働き方が浸透するすなわち副業が盛んになるということ。
出社せずとも成果を出せる類の仕事であれば、本業が終わった夜間とか、週末に自宅で取り組めるんだものね。
私自身は便宜上肩書きをフリーランスとしている無職にムダ毛を生やした程度の自由人ですが、少し前から「安定した正社員の立場+副業」が一番カタイ説を唱えています。
会社員の立場のままで、自由に生きられる時代の恐怖。
2019年に書いたものだけど、例のアレによって状況はさらに進んだのですよ。
例えば最近は、興味のある企業の案件に副業人材としてジョインし、相互に信頼関係が出来上がったらそのままぬるっと転職、なんとこともアリなのですよ。さらに円満退職と相成った暁には、元いた企業の仕事を副業として持って出る技も使えてしまう。まあ、同業の競合とかに行っちゃうとムリですけども。
とにかく、日本人の働き方はここ数年で随分混沌としてきて、いいじゃないか、と思うのであります。この状況について、30代会社員の知人は
「フリーランスごっこをしたい人が多いんですよ」
と、やや意地悪な表現をします。
会社辞めたい、もっと自由に働いてみたい。でもどうすればフリーとしてやっていけるのかわからないし、安定を失うのも怖い。だから「副業」という隠れ蓑を使って、憧れのフリーランスごっこをしてみたいだけなのだ、と。
いやだから、別に会社員でいいじゃん。安定を求めるなら会社員が最高なんだから、フリーランスごっこ上等でしょう。たまの副業で実益と気分転換の両方を叶えられるのだから、それで全然いいじゃないか。
幼児の情緒を育むことで知られるごっこ遊びが、社会人の精神衛生と蓄財にも効果があるとは素晴らしい。この先会社を辞める辞めないは抜きにして、若い人は今のうちにどんどんごっこ遊びしたら?ほら、いくら副業とはいえ、年齢なりの苦労ってのもあるのだから。
副業人材でも50歳以上は採用しない理由。
さて、私たちの働き方はこれからまだまだ変化するのでしょうか。それとも、今ぐらいの状態がしばらく続くのでしょうか。なんせ死ぬまで働くことが決まっているものですから、興味津々です。
しかしなんですな。安定の正社員+副業が最強だよ!と散々吠えているくせに、正社員のオファーがきても毎度断ってしまうのは何故なのか。自分でもよくわかりません。
ものを持たずに身軽に生きる関連記事
-
-
モノを所有しない時代の稼ぎ方。
By: Rob Ellis[/caption] 最近は映画やテレビドラマ、音楽、書籍や雑誌に
-
-
自分のスケールを悟る頃。
先日久しぶりの友人と食事をしました。 久しぶりって、3年ぶりとかそれ位。 お互い
-
-
デキる人の時間術?贅沢ではなく勿体ない時間の使い方。
By: i_yudai[/caption] 周りが次々にインフルエンザでバッタバタ倒れており
-
-
ごっそり捨てて、お金まわりを考える ’17。
By: Owen Moore[/caption] なんとなく3月に入ってから、という感覚が強
-
-
50代で叶える、アルバイトの夢。
自分比でややヘビーな締め切りに追われ、顔面を青くしたり白くしたりしていた月末月初。どうにか
-
-
現役ラストスパート、50代の仕事探し。
今年も無事に確定申告を終え、税金を納めました。そして、古い書類を捨てました。終わった後に、
-
-
積み重ね、積み減らす。2019年やることリスト。
今年の目標を紙に書き出して壁に貼り付けておく。そんな受験生方式を取り入れて、早3年目となりま
-
-
愛用中のToDoリストマネージャを教えてください。
日々のタスクは少ないに限るな! 仕事がなくなれば入るものも入ってこないフリーランスのく
-
-
何をやっているのかよくわからない人。
地元へ戻った時、久しぶりに会った知人に今どういう仕事をしているのか、と問われたので答えると
-
-
仕事に翻弄されて深刻になってはならぬ。
ボーッと生きてると、特に仕事周辺のあれこれに翻弄されてイラついたり、はたまた妙に深刻になっ
- PREV
- 鶏むね肉のわさび焼き、白菜のごま和えで晩酌。
- NEXT
- 40年以上前の記憶が、未だ鮮明に残る。