遊んで暮らしたい50代が今なお働く理由。

公開日: : 最終更新日:2025/06/28 これからの働きかた

ここのところ、公私ともに文章を書く量がめっきり減りました。

「公」で書かなくなった理由は、AIの多用。

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「私」は、そうです、ブログです。

ふと気がつけば6月ももう終わり。今月1度もブログの管理画面を開いていませんでした。一体私は何をしていたのでしょうか。

遊んで暮らしたい50代が今なお働く理由。

答え、仕事。

そうです、働いておりました。

特に自分で作る必要のないテキストはAIが書いてくれるようになったおかげで、一気に業務効率化!とはいかず。労働人口の減少をひしひしと感じる多忙ぶりであります。

40半ばくらいまでは、ああこのままジリジリと仕事が減ったり、敢えて減らしたりしながら、私のキャリアは終わっていくのだな、なんてぼんやりと考えていたのに、なんということでしょう。特に今年の春以降の忙しさは尋常ではなく、フルタイム勤務していた会社員自体とそう変わらないタスクをこなしている感覚があります。まあ、あくまで体感ですけど。気力体力の衰え考慮してないですけど。

で、この状態がイヤかといえば、不思議とイヤではない。

ただ単にやることが多いだけではなく、新しい情報や技術のキャッチアップで脳がキャーキャー言っている状態にも、お、頑張れよマイブレイン、てな感じだし、小難しいリクエストやワシゃしらんがな案件をうまく収めた瞬間など、妙な達成感すらある。

つまり「いい感じで遊べている」状態なのです。

遊んで暮らせるなら、中身はどうでもいい。

もちろん、毎日楽しい仕事ばかりではないし、なんなら未だかつて体験してことのないパワハラ案件すら抱えている。そんなあれこれも茶化し倒しながら遊べているのは単に、おばさん力のおかげだなあと自らの加齢に感謝する日々であります。いや、ほんと。おばさんって強いね。

おばさん権を行使せよ。

そして改めて、私にとって仕事とは、働くとはなんぞや、と考える。

おそらくほとんどの人が働く理由であろう「食うために」はまあ当たり前ってことで排除して、それ以外の理由があるとしたら、暇つぶしとか、遊びとか、やっぱりそういう理由になると思う。

だって私、結局この歳まで趣味らしい趣味も見つからなかったし、夢中になる推しとか、人生の残り時間を使って研究したいテーマとか、そういうこと、つまり「やりたいこと」なんて、ないんだもの。

持たない生活、持てない私のしつこい憧れ。

時間の無駄使いが大の得意なので、自由な時間があったらいつまでもぼーっとできる自信はあるけれど、それならそこそこ面白くて時には夢中になれる仕事をして、お金もらって、楽しく暮らすってのは、案外いい考えなのかもしれない。

加えて、孤独力が高いゆえにいつまでも一人でいられる性分なので、仕事がなければ社会との関わりはゼロに等しくなることでしょう。それでも楽しく生きていける自信がこれまた大いにあるけれど、仕事がなければ話すことも顔を合わせることもなかった若い人たちと、なぜか同じ方向を向いて日々わーわーやるってのも、まあ悪い時間の使い方ではないのかもしれない。

最近は、仕事についてそんな風に考えています。いや、前々からそうだったけど、心底仕事したくない時期も長らくあったので、この思いが言語化できていなかっただけ、かな。またそのうち、あーさっさと仕事辞めて隠居したい、とか言い出す可能性もなくはない。しかし今のところはそれなりに楽しくやれててよかったね、というお話であります。

現役で仕事できる時間は、もうそんなに長くないしね。

50代一人暮らしのFIRE生活。

仕事量が増えたおかげでブログが書けていないことと、平日に酒を飲む時間がないのがちと寂しくはありますが、もうすぐ毎年恒例の健康診断。今年の数値が楽しみですなこりゃ。




関連記事

50歳目前での仕事探し。

2021年初の歯科検診にいってまいりました。歯科通いもかれこれ4年目に突入。おかげさまで口

記事を読む

自分のことになると途端にわからなくなるという話。

おそらく誰しもそうでしょうが、この人と会う時のメイントピックスはコレ、みたいなのありますよね

記事を読む

50代で仕事を辞めたら。

先日50代半ばの先輩の口から、仕事を辞めたら云々、という言葉が出てきて驚く。それは、あれ?こ

記事を読む

副業を始めるために必要な2つの要素。

知人(40代前半男性)が、副業を始めました。 彼は超大手企業にお勤めのエリートだし、特

記事を読む

携帯電話を持たない人、電話で会話したい人。

相変わらず電話が苦手なので、通話頻度は減少の一途を辿っています。 携帯電話を持たない平

記事を読む

働くことに飽きている。

自分の中で「かなり重い」と認識している案件の打ち合わせ前日。 今回はアレとアレについ

記事を読む

浜松町駅から東京タワー

田舎暮らしや社会貢献がしたくなったら、それはひとつのサインである。

妖怪多毛女の呪いを解くために、いつものサロンへ。 お盆どこか行ってました?あら、ご実家に帰

記事を読む

人生100年時代、今から10年後の働き方を考えよう。

年明けにとうとうやります! 出会いを求めて小さなスナック、こんな話が聞きたくて。

記事を読む

「フリーランスごっこ」がしたい人たち。

例のアレがもたらしたポジティブな変化といえば、リモートワークがより身近なものとなったことで

記事を読む

50代の仕事、収入を取るか、時間を取るか。

週末は割とダラダラできました。 できればもっと計画的に、アグレッシブに時間を無駄遣い

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

遊んで暮らしたい50代が今なお働く理由。

ここのところ、公私ともに文章を書く量がめっきり減りました。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

→もっと見る

PAGE TOP ↑