アナログ仕事を知っている世代がAIを使いこなせるのか。
公開日:
:
これからの働きかた

そりゃ便利は便利だけど、日常的に実務で使い倒すのはもう少し先になるかな?
ほんの数ヶ月前にそう思っていた生成AI界隈。気づけば仕事で使いまくっていました。
AIに対する私の意識や使い方が変化したのはもちろんだけれど、とにかく精度が上がっている。私のしょぼい脳みそでウンウン考えるより余程正確で洗練された答えが返ってくる。
なのに、なのに。こんなに便利なツールがあるのに、別に仕事はラクになっていないのはなぜなのだ。
家事も仕事もラクにならない謎。
さて私がAIを使っているのは主に以下のシーンです。
- 表計算で適切な関数がわからないとき
- 関数やコードのエラー内容がわからないとき
- 主観が不要の文章を書くとき
- 長文の誤字脱字チェックなどの校正ツールとして
そもそも高度なPCスキルや知識を持たない私のようなエセビジネスマンにとって、数式だのコードだののエラーチェックが秒でできることは本当にありがたい。今までもGoogle先生に頼り切ってなんとかやってきたけれど、それよりもAIに聞いたほうが早いし、正確な答えをくれるので、もうこのままスキルなしで今生を逃げ切れる気さえしています。
そしてテキスト生成について。ChatGPTを始めて使用した時は「グラマーのエラーがないのはすごいけど、文章作成ツールとしてはまだまだ実用に値しないな」との印象を持っていました。なんというか、正しくてつまらない文章を返すだけというか。
その感覚は今も大きくは変わらないのだけれど、自分の意見や感想を必要としない文章を作成する際にはこの「正しくてつまらない文章を一瞬で吐き出してくれる」ことが、逆にとてもありがたいのです。それに気付いてからは自分でイチから書く必要のないテキストは全部AIに書かせるようになってしまいました。
たった数ヶ月で、手のひら返し。これが、テクノロジーの力か…(遠い目)。
手間暇時間がかかっていた作業が一瞬で完了!なんて夢のような話だけれど、これで仕事がめちゃくちゃラクになったとか、時短が実現している!みたいな清々しい感覚は不思議とないんだよなあ。
なんか昔もこんな話書いたっけ。
働いていないという罪悪感。
いや、これは便利家電を使うことへの謎の罪悪感の話だから、今回のとはちょっと違うか。私は単にラクがしたいんだから。
アナログ仕事を知っている世代がAIを使いこなせるか。
会社の帳簿がアナログからデジタルに移行した20代の頃、ミーティングの席でこれからは売上管理をエクセルで…みたいな話をしていたら、当時の上司がえらく怒って
「何でもかんでもパソコンに頼るな!手書きで帳簿をつけないと数字の感覚が掴めなくなるぞ!」
みたいなことを言い出して、頑なに手書きの帳簿から脱しようとしなかったことを思い出す。件の上司は確か当時40代前半。今の人からしたら、40代がこんな前時代的発言をするなんて、考えられないでしょう?ほんの30年前の中小企業って、こんな感じだったんですよ。
本質的にはまだAIを使いこなせていない50代の私も、今の20代から見たら当時のあの上司みたいな感じに見えているのかもな。などと、ぼんやりと考えたりして。
残念ながら画像生成についてはまだうまく実務に組み込めていませんが、これも時間の問題でしょうか。うまいこと使いこなせば、私はもっと働かなくて済むのでしょうか(切実)。
関連記事
-
-
確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。
2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキッチリ帳簿はつけているほうなの
-
-
女のキャリア、40代をどう乗り越えるか。
取引先の女性に今後のキャリアに関して相談を受けました。 いやいやいや。 新卒で
-
-
50代一人暮らしのFIRE生活。
4年ぶりの海外旅行から戻って、やっぱり一人旅はいいものだなとしみじみ感じています。海外一人
-
-
2020年の売り上げ金額、老後の不安。
2021年1月の最終日ではありますが、2020年の集計作業をしておりました。昨年は何しろ例
-
-
携帯電話を持たない人、電話で会話したい人。
相変わらず電話が苦手なので、通話頻度は減少の一途を辿っています。 携帯電話を持たない平
-
-
人生100年時代、今から10年後の働き方を考えよう。
年明けにとうとうやります! 出会いを求めて小さなスナック、こんな話が聞きたくて。
-
-
私、やりたいです。その眩しさと、ある仮説。
【前回のあらすじ】 ある日ふと出会って突然恋に落ちるという憧れの体験した人物を目の当た
-
-
ものがなく、いつでも動ける身軽な人。
ペーパーレス化がぐいぐい進んだことも理由でしょうか。フリーアドレスを採用するオフィスがかな
-
-
仕事をひとつ手放した。
このタイミングにフラフラ旅行なんてしてる場合なのだろうか。 そんな疑問が浮かんでは消
-
-
たった1回の失敗で心が折れるメンタルの弱さ。
かなり前のことになるのですが、ちょっとしたイベントを仕込んだことがあります。 それは仕
- PREV
- 50代一人暮らしの晩酌事情。
- NEXT
- 運動をしない人は、人生損してる。