有楽町駅から築地市場へ銀座を歩く。東京散歩・中央区
公開日:
:
最終更新日:2020/05/14
東京散歩
ちょっと久しぶりの東京散歩でしょうか。
遠くもいいけど近くもね、というわけで改めて東京23区をぶらぶら歩いてみるというお遊びをしています。
今回は非常に慣れ親しんだ街、銀座の早朝散歩。
実は9月に出かけた時のお話なんだけれど、思いがけず中途半端な感じになってしまったので書こうか否か考えて延び延びになってしまっていたのでした。
有楽町駅から築地へ向かう
今回はJR有楽町駅から築地市場を目指します。
といっても距離にすればほんの2kmくらいなのであっという間。JRから築地に行くには有楽町からか新橋からかどちらを選ぶか悩ましいところですが、どちらからでもほぼ同じ距離なんです。
本当は朝の4時台に出発する予定だったのですが、起きてみるとまだ暗くて散歩には向かないかな、なんて思って少々遅めの出発。この判断が失敗だったわけですが、まだまだ人気ない早朝の有楽町はとても静かで気持ち良い。
あ、地図見たら有楽町駅って中央区じゃなくてギリギリ千代田区なんですね。まあいいか。
散歩に最適な快晴。
早朝散歩って知ってる街でも知らない表情を見せてくれるから面白い。週末の早朝だと午前様の若者がふらふらしながら帰途についている姿もちらほら見かけます。そんな場面に出くわすと、同じ場所にいるのにこの若者の昨日はまだ終わっていなくて私は新しい1日を始めたばかりなのだな、なんて妙なことを考えたりして。
晴海通りの向こう側に岡本太郎作「若い時計台」。おはようございます。
迫り来る赤い車。真下から写真撮ってみると結構怖い。
この仕掛け、Audiとソニービルのコラボイベントの一環だったようです。
あと数時間も経てば外国人観光客でごった返すであろう銀座の街。
あっという間に銀座4丁目に到着です。
晴海通りも中央通りも何回歩いただろう。
以前近くに住んでいた時期があったので、銀座周辺は「ただいま」の感覚がとても強いエリア。基本的にはいろいろな街で住んでみたいと思うけれど、またどこかに戻るとするならば、やっぱりこの辺がいいな。
ええと、ここ、なんだっけ?と考えたら、そうだ、日産ギャラリーがあった場所だ。ビルの老朽化に伴う改修工事中で2016年リニューアルオープン予定なのだとか。
1970年代からこの地にあるサッポロ銀座ビルにちなんでのことでしょうか。改修工事中の現場の囲いは「GINZA history」と題して各時代の銀座の写真が並べられています。
半世紀以上の時が流れている割には、実はそんなに変わっていない…?
もちろん、行き交う人の装いも建物も変わっているんだけど、根本的な銀座の匂いにはあまり変化がないような。
とはいえ、銀座が一番銀座らしかった頃を過ごした世代の方々からすれば、今の銀座は銀座じゃない、なんてことになるのかもしれません。
銀座でただ一つの名画座、シネパトスも2年前になくなっちゃったしね。
歌舞伎座もすっかり立派になりました。
築地にフラれる
と、勝手に銀座の歴史に思いを馳せている間に築地に到着。
入り口付近は人もまばらでしたが、場内は相変わらず賑わってます。おかげで写真をあんまり撮れなかった程に。
築地に限らずだけど、市場って大好き。
細い路地を練り歩きながら店や客が発するパワーを浴びるとああ、ちゃんと生きてるんだなあなんて当たり前のことを思ったり。賑わっている市場はさらにそのパワーが強力。築地は間違いなく日本で最も活気ある市場のひとつでしょう。
朝日をキラキラ跳ね返す鰹節の美しさよ。
築地というと鮨!魚!というイメージが強いけれど、魚以外にもイカすものはたくさんあるのです。
野菜や果物、肉も安く買えるしね。
でも、やっぱり寿司気分の方々は多いようで、この行列。
築地は心置きなく朝酒が楽しめる店がたくさんあるので好きなのだけど、近頃の週末は早朝でもこの状態なのか。豊洲への移転が近いことも関係あるのかしら?
なんとなく嫌な予感…。
さて、この時期はやっぱり秋刀魚でしょ!
というわけで、今朝はかとうで秋刀魚の塩焼き、と決めていました。野菜の煮物もつけちゃおっかなー。うふふ。
築地で朝酒の場合、かなりの確率でこのお店を選びます。
美味しいし、酒が置いてあるし、寿司店や海鮮丼の店に比べると観光客受けしないからなのか、あんまり混んでないし。
が!
なんとこの日は頼みの綱のかとうさんまで満席。ショック。やっぱりもっと早く来ればよかった。
と言っても、待っているのは私の前のカップル1組だけ。さほどゆっくりくつろぐ店でもないし、ちょっと待てば入れるのかもしれないけど、その数分間が待てないんですね、私。飲食店で並ぶのってホントに苦手。
仕方なし。秋刀魚の塩焼きはまた次回にするとして、この混雑でも間違いなく受け入れてくれる磯野家へ行こう…と急遽変更したのだけど、磯野家、なくなってる?1Fの寿司屋はあるけど、2Fの食堂に上がる階段のところにシャッターが下りてたんですが。
磯野家さんという店は普通に普通の市場の食堂。よって観光客はほぼ皆無で仕事を終えた築地の男たちが新聞片手にハムエッグかなんかをつつきながら一杯やってるような店。ここの窓際に陣取って市場を眺めながらビール飲むの好きだったんだけど、なくなったの?
最後の砦にも見放されてすっかり戦意消失の私。
ターレーに轢かれない内に市場を出よう。
当初の目的としては有楽町から銀座を抜けて築地でぶらぶらして、魚をつつきながら朝酒して気分良くなったところで浜離宮でも散策するか、というもの。出鼻をくじかれた感はありますが、よくよく考えれば先に周辺散歩してまた戻って来ればいいだけの話。なのに早々に築地に見切りをつけ、大江戸線に飛び乗ってしまったのでした。
そして向かった先は、門前仲町。
朝早くに門前仲町にいたのには、こういうカラクリがあったのでした。何やってんだか。
築地に朝ごはん食べに行って食べずに帰るなんて勿体ない、と思われるかもしれませんが、今回久しぶりに市場を訪れてみてさほど遠くないなと感じたのもあっさり朝酒を諦めた理由。
旅に出れば最後の日まで思う存分楽しもうと貪欲になるのに、東京での日常を積極的に楽しまないなんて勿体ない。
自分で決めて時間作って早起きすればいつでも来れる距離なんだから、好きな場所には面倒がらずにもっと出かけよう、そんな風に思ったのでした。
うん、これこそが東京散歩のテーマでもあります。
というわけで、築地で朝酒はまた近々。
磯野家が健在ならもう少し寒くなってからかきめしってのもいいなあ。情報求む。
※追記
すみません、磯屋家さんは健在でした。この日はたまたまお休みだった模様です。近々再訪します!
関連記事
-
-
荻窪 川勢で鰻串焼き一通りと熱燗を。東京散歩・杉並区
杉並散歩も終盤です。 紅葉を楽しんだ後は荻窪駅へ。 関連 大田黒公園で少し遅めの
-
-
趣味のない中年が行きつく趣味は。
週末に京成線に乗って立石に行ってまいりました。 毎度のことですが特に目的はなく、ふと
-
-
NO.3に会いに行く 東京散歩・板橋区。
板橋区・成増駅周辺を歩いています。 関連 ほとんど埼玉?成増駅を歩く 東京散歩・板橋区
-
-
70’S原宿カルチャーを代官山で。東京散歩・渋谷区
近場の旅でも旅は旅。 ということで改めて東京都内をしっかり「歩く」お遊びを続けています
-
-
飛鳥山公園あじさいの小径を歩く 東京散歩・北区。
今年はなんとなく、紫陽花が気になるな。 桜に対してはそれなりに心を砕き、毎年恒例の酒盛
-
-
青物横丁 丸富で鰻串を楽しむ。
先日の品川散歩の続きです。 駅前を横切る通りの名はご覧の通り妙にハイカラ。青物横丁になぜ突
-
-
新大久保駅から皆中稲荷神社、大久保通り。東京散歩 新宿区。
近くの旅でも旅は旅。 ということで東京都内を改めて練り歩いています。 関連 東京
-
-
東京散歩。近場の旅でも旅は旅。
旅が好きです。 海外もいいけど、日本国内でまだ行ったことのない場所もあるなあ、というこ
-
-
谷中銀座から日暮里トレインミュージアムへ。東京散歩・台東区
谷根千散歩の続きです。 参考 いちょう並木のセレナーデ。 東京散歩・文京区 馴染
-
-
水道橋駅から皇居周辺、そして東京駅を歩く。東京散歩・千代田区
近くの旅でも旅は旅。 ということで、改めて都内各地に出かけています。 関連 東京
- PREV
- 人参の葱塩炒め、白菜のサラダ。
- NEXT
- ワインで家飲み 野菜のロースト、アボカドチーズ。