荷造りが面倒で旅行に行きたくない。

公開日: : ミニマルライフ, 旅人への道

narita1512233

そもそもの所有物が少ないので以前よりマシになったとはいえ、相変わらず旅の準備は苦手です。

旅の荷物のパッキングはもちろん、その他諸々の手配ごとも、さらに旅立った後の現地でのあれこれを考えても、楽しみな反面憂鬱にもなる。

関連 ただいま、を何度も作る。

誰かと一緒に出かける前に味わうささやかな緊張感とは異なる、一人旅ならではの憂鬱。今回も存分に味わっています。

パッキングが面倒で旅行に行きたくない

さて今回の憂鬱は重みを伴うものでした。

重み。メタファーではなく、本来の意味での重み、重量。そう、できるだけ軽くしようと頑張ったにも関わらず、スーツケースがやたらめったら重いのです。

関連 荷物を減らして、おしゃれなんかしない冬。

だから冬の旅はいやなんだ、と重量を計ってみたらばなんと大台に乗る一歩手前の19.5kg。そりゃ重い、重すぎる。手荷物のみなら7kg、スーツケースでも15kg程度が我が腕力の限界であるのに、20kgになったらもう手に負えない、階段の上り下りは怪しくなる。

関連 預け荷物20kgの目安。

約1年ぶりの旅。さらに言えば1年半ぶりの1人旅。ずっと楽しみにしていたというのに、重い荷物を引きずって旅立つ自分を想像して少なからずげんなりしたのでありました。ああもう行くのめんどくさくなってきちゃったよ。

必要なものが多すぎる生き方

JALプレミアムエコノミーラウンジ

持っていくのが嫌ならば荷物を減らせばいいじゃないかという話なのですが、そうもいかず。削れないから重いのです、としかいいようがありません。今回の必需品がそもそも重いのだから仕方ないのです。

思うに、こんなことは旅に限らず、日常生活でも同じこと。部屋に物が多すぎるからすっきりさせたい、捨てたい、そう考えたとて、それらが全て必需品であるとしたら減らせるわけもなく。ましてや捨てること自体が目的になっているものまで無理やり減らすのもおかしな話。

関連 苦しみながら捨てても意味がない。

生きていくのに必要な物ってそんなに多くない、と、個人的には思っているけれど、必要な物が多すぎる人生というのもそれはそれで豊かではあるのだと思う。

いらないものだとわかっているのに捨てられないとか、単なる執着心から不要な何かを手放せない、なんて状態はあまりよろしくなさそうだけどもね。

ミニマリストの持たない暮らし

行くのがめんどうになってきた、といいつつ、重みに屈することなくどうにか成田に辿りついたら自然にニヤニヤし始めた自分に気づく。よかった、行くのやめなくて。いや、やめるつもりなんてないけどさ、ちょっとぶーたれてみただけ。

荷物を預けて身軽になれば、あの憂鬱はどこへやら。ラウンジでまったり泡など飲みながら(気分的には)無事今年を納めた充実感を味わうのでした。

 




関連記事

海老ワンタン麺の食べ比べ、香港一人旅で食べたもの その1。

ローカルフードを楽しむ一人旅が大好物の私。 関連 台湾一人旅でもローカルフードを楽しみ

記事を読む

EMILIO PUCCIのボストンをご近所使いに。

服はかなり減ったものの、鞄と靴がまだまだ多い気がするこの頃。 靴は少々妥協して持ってい

記事を読む

本当に危ない、ベトナム・ホーチミン一人旅。

羽田発、JALの深夜便を使い、現地時間の朝5時過ぎに、ベトナム・タンソンニャット空港に到着し

記事を読む

一人飲茶を堅尼地城で楽しむ 香港一人旅で食べたもの その3。

年末から続いていた香港一人旅記録、今回がラストです。 香港年末一人旅 クリスマスの過ご

記事を読む

旅の荷物の軽量化、どう考えても邪魔なもの。

旅、と言ってもほんの数日間なので、今回の荷物はかなり少なくまとまりました。 さて、どの

記事を読む

ブログ更新は人生の貴重な時間の無駄使い。

By: scott feldstein[/caption] 習慣で毎日ブログを書いています。

記事を読む

足るを知る、が幸せのカギ?それでも私は贅沢がしたい。

By: Roderick Eime[/caption] 足るを知る者は富む、ということわざが

記事を読む

魂の退社 50代で会社を辞めるという決意。

By: Vincepal[/caption] 「とにかく逃げ切り世代のやり方についていけなかった

記事を読む

ミニマリスト主婦の冷蔵庫

70代ミニマリスト主婦が団子を練らない理由。

先日もコメントをいただきましたが。 関連 70代ミニマリスト主婦の財布。 母の習

記事を読む

くだらない毎日を積み重ねたその先に。

寒いのは苦手だし目覚めは悪い方だけど、朝起きるのは苦じゃありません。 晴れていればなお

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

遊んで暮らしたい50代が今なお働く理由。

ここのところ、公私ともに文章を書く量がめっきり減りました。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

→もっと見る

PAGE TOP ↑