荷造りが面倒で旅行に行きたくない。

公開日: : ミニマルライフ, 旅人への道

narita1512233

そもそもの所有物が少ないので以前よりマシになったとはいえ、相変わらず旅の準備は苦手です。

旅の荷物のパッキングはもちろん、その他諸々の手配ごとも、さらに旅立った後の現地でのあれこれを考えても、楽しみな反面憂鬱にもなる。

関連 ただいま、を何度も作る。

誰かと一緒に出かける前に味わうささやかな緊張感とは異なる、一人旅ならではの憂鬱。今回も存分に味わっています。

パッキングが面倒で旅行に行きたくない

さて今回の憂鬱は重みを伴うものでした。

重み。メタファーではなく、本来の意味での重み、重量。そう、できるだけ軽くしようと頑張ったにも関わらず、スーツケースがやたらめったら重いのです。

関連 荷物を減らして、おしゃれなんかしない冬。

だから冬の旅はいやなんだ、と重量を計ってみたらばなんと大台に乗る一歩手前の19.5kg。そりゃ重い、重すぎる。手荷物のみなら7kg、スーツケースでも15kg程度が我が腕力の限界であるのに、20kgになったらもう手に負えない、階段の上り下りは怪しくなる。

関連 預け荷物20kgの目安。

約1年ぶりの旅。さらに言えば1年半ぶりの1人旅。ずっと楽しみにしていたというのに、重い荷物を引きずって旅立つ自分を想像して少なからずげんなりしたのでありました。ああもう行くのめんどくさくなってきちゃったよ。

必要なものが多すぎる生き方

JALプレミアムエコノミーラウンジ

持っていくのが嫌ならば荷物を減らせばいいじゃないかという話なのですが、そうもいかず。削れないから重いのです、としかいいようがありません。今回の必需品がそもそも重いのだから仕方ないのです。

思うに、こんなことは旅に限らず、日常生活でも同じこと。部屋に物が多すぎるからすっきりさせたい、捨てたい、そう考えたとて、それらが全て必需品であるとしたら減らせるわけもなく。ましてや捨てること自体が目的になっているものまで無理やり減らすのもおかしな話。

関連 苦しみながら捨てても意味がない。

生きていくのに必要な物ってそんなに多くない、と、個人的には思っているけれど、必要な物が多すぎる人生というのもそれはそれで豊かではあるのだと思う。

いらないものだとわかっているのに捨てられないとか、単なる執着心から不要な何かを手放せない、なんて状態はあまりよろしくなさそうだけどもね。

ミニマリストの持たない暮らし

行くのがめんどうになってきた、といいつつ、重みに屈することなくどうにか成田に辿りついたら自然にニヤニヤし始めた自分に気づく。よかった、行くのやめなくて。いや、やめるつもりなんてないけどさ、ちょっとぶーたれてみただけ。

荷物を預けて身軽になれば、あの憂鬱はどこへやら。ラウンジでまったり泡など飲みながら(気分的には)無事今年を納めた充実感を味わうのでした。

 




関連記事

マイ流行語大賞 2018。

先日、今年の新語・流行語大賞ノミネート語の発表がありました。 新語・流行語大賞ノミネー

記事を読む

ボダム フレンチプレス

フレンチプレスコーヒーメーカーを久しぶりに使う。

シンプルライフ、ミニマリストとその名称は時代によって変化していきますが、整理整頓・お片づけ界

記事を読む

減らす計画、捨てる日々再び。

舌の根も乾かぬうちにとはまさにこのこと。 先日妙に嫌味っぽい記事を書いておいてなんです

記事を読む

僕らが旅に出る理由 その2 ~世界が広いことを知った30代~

40過ぎてシェアハウスに住んだり、どんどんモノを減らしたりしているのはいつも身軽でいたいから

記事を読む

鬼怒川猫連れ温泉旅、鬼怒川、日光、鬼平江戸処。

おばさんと猫の温泉旅、最終回です。 ペットと一緒に温泉に泊まろう。日本散歩・栃木県

記事を読む

パソコンを眺めて1日が終わる。

恐ろしいのであまり考えたくはないのですが、就寝時間を除いた18時間のうち、相当な割合を画面凝

記事を読む

資料は1枚、時間配分と勝負どころを考える。

By: Carlos Felipe Pardo[/caption] 新規案件に関する資料や見

記事を読む

ミニマリスト主婦とその夫の輪っか考。

みんなのアイドル、ミニマリスト主婦。2023年秋も変わらず元気です。ミニマリスト主婦は80

記事を読む

大人のセブ島短期英語留学記録 「セブ日記」はじまる。

苦手な寒さから無事脱出、南の島に到着しました。 今回の旅の目的地は毎度おなじみフィリピ

記事を読む

一人暮らしのしょうもない夏休み

そりゃそういう時期ですけど何も本気で毎日降らなくてもいいんじゃなくって?とお空に問うた梅雨

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

韓国・釜山一人旅の食事 その1。 釜山名物をたしなむ。

年をまたいでしまいましたが、韓国・釜山旅行記の続きです。韓国

→もっと見る

PAGE TOP ↑