マスクを外す、その日が怖い。
公開日:
:
生き方と考え方
「オンラインミーティングなのに、マスクつけてる女の子いるよね、あれ、何の意味もないよね(笑)」
SNSで旬ネタに盛り上がっているおじさんらの真意はわからない。冗談なのかもしれないし、本気で意味がわからないのかもしれない。
一人暮らしの女性が、在宅勤務なのにマスクしてオンラインミーティングに参加している。それ多分、化粧したくないだけだと思いますよ。家にいるのにわざわざ普段の「お仕事メイク」するのが面倒なんじゃないですかね、多分。
マスクに侵食される日々
マスクが生活必需品となって久しいこの頃、ニュースで
「女性に人気のおしゃれなマスク」
「どうせなら可愛いマスクで気分を上げたい」
といった話題を頻繁に目にするようになりました。機能性と同じくらい見た目のよさや個性の演出までもマスクに求める層の存在が伺え、たくましさすら感じます。一時に比べれば、幾分余裕が出てきた、とも言える。路上販売されているナゾノマスクも50枚で1,000円とすでに暴落しているし。
風邪もひかなければ花粉症も持っていない私ですから、これまでマスクを常用した経験はありません。一昔前「マスクの保湿効果でほうれい線が薄くなる」みたいな話があって、一度試してみたけれど、鬱陶しくてすぐ止めた。
しかし、外出時や人と対面する際のマスク着用が当たり前になった2020年、マスクの便利さにじわじわとやられている気がするのです。
マスクを外す、その日が怖い
やや大きめのサイズのそれなら、目元しか出ない。さらにメガネをかけると、顔面が外気に晒されている部分はほぼなくなる。外の世界から隔離されているような、この「がっちりガード感」。
これはいけませんよ。
ふた昔前、休日はほぼノーメイクで過ごしていた私は、帽子とサングラスなくして外出をしなかった。すっぴん隠しの意味もあるけれど、顔面が外気に晒されない安心感が手放せなかった、という方が近い。
つまり、極度の恥ずかしがりさん・照れ屋さんは「顔があんまり見えない」扮装に、異常に安らいでしまうようなのです。
初めましてのご挨拶時、ちょっと緊張してしまうプレゼン時、飲酒効果が顔に出てしまった日の帰り道・・・。マスク、やだこれ、使える。ということに、気づいてしまいました。
サングラスに帽子という当時の強盗スタイルはむしろ目立つので、飲み屋で一発で覚えられてしまうなどの弊害がありました。けれど誰も彼もがマスク着用の今、よっぽど陽気なデザインのマスクでも使っていない限り、私は群衆の中の猫(by尾崎)。いや、別に目立つ目立たないはどうでもいいがなんとなく、マスクを外す、その日が怖い。
本来の目的以外に、メイク隠しや変装、挙げ句の果てには安らぎの里と、案外汎用性の高いマスクという代物。付き合い方を考えねば、本格的に外せなくなるぞ。という、要らぬ心配をしています。
夏場の装着は苦痛だろうから、おちおち安らいでもいられないけれど。
関連記事
-
-
働いていないという罪悪感。
みなさま既に年末年始休暇に入られた頃でしょうか。 今年のカレンダー的には年末年始で5,
-
-
理想の暮らしと住まい、家はどこまでが家なのか。
By: David Hilowitz[/caption] 家、住まい、というと基本的には住居
-
-
やりたいことをリスト化して書き出す理由と効果。
西側の生まれで相応の技術を持たない私ですら、ベランダだけでそれなりのサイズ感のだるまを製作可
-
-
2015年の運勢を占う。
12月に入ると来年の運勢占いが雑誌やウェブのあちこちに登場しますね。 そんなことからもなん
-
-
知りたすぎる癖のせいで、毎日忙しくて仕方ない。
引っ越してからというもの忙しくて仕方ありません。 何が忙しいかって、街散策。 越
-
-
私たちにできないことなんて、何もない。
先日静電気防止スプレーを自作しました。 静電気防止スプレーを自作してみた。 静
-
-
大人に慣れると役に立つ。
「顔、ぜーんぜん変わってないね」 先日、久しぶりに会った小さいお友達にそう言われたの
-
-
マイ流行語大賞 2018。
先日、今年の新語・流行語大賞ノミネート語の発表がありました。 新語・流行語大賞ノミネー
-
-
自由きままに生きることの不自由さ。
By: Lauren McKinnon[/caption] 自由とは、辞書によれば 「
-
-
たったひとつだけ願い事が叶うなら ’15。
By: Kevin Dooley[/caption] 昨年のクリスマスイブにこんなことを書い
- PREV
- もうどうでもいいわという投げやりな態度で。
- NEXT
- 残酷な真実と、壁の血のり。