バブーシュの寿命で思う、小さな暮らしと大きな暮らし。

公開日: : 最終更新日:2020/05/15 シェアハウス, ミニマルライフ

最近家にいる時になんとなく足元ががさがさするなあと思いつつ放置していたのですが、本日理由が判明いたしました。

室内履きの底が破れていた。

そうか、これか。
床が汚れてるわけでもないのになんで歩く時にがさごそするんだろうかと思ってたら単に靴底の革が薄くなって穴が空きそうになっているだけの話でした。

現在室内履きにしているモロッコbaboucheを購入したのは今の住まいに越して来てからしばらくしてからのこと。

あれ?なんか劣化早くない?

バブーシュの臭い問題3週間、使用期限2年弱

babouche

現バブーシュを購入したのが2014年の7月なので、2年足らずでダメになった計算ですね。ちなみに臭い問題はざっと3週間かかりました。

関連 モロッコバブーシュの臭い取り、対策。

が、その昔同じようなバブーシュを愛用していた時はもっと長く使っていた記憶が。確か4年とか。

同じ店で購入した訳ではないので品質に違いがあって当然でしょうが、にしても早くない?そもそも室内履きの寿命ってこんなもんだっけ?ていうか、当時と今とでは家で過ごす時間が違うのか?などとあれこれ考えてみてわかりました。

おそらく、歩行頻度の違いであります。

以前同様のバブーシュを使っていた頃の住まいは30m²くらいのごく普通の単身者用マンション。横長の作りで中央に部屋、両端にキッチンとバスルームに振り分けられている間取りでしたが、部屋の端から端まで歩いても十数歩で事足りる広さでした。

しかし現在はトイレに行くにもキッチンに行くにも階段を上り下りする必要のある豪邸住まい。いや、「豪邸」って別に自分の持ち物でもなんでもなく単なるシェア物件ですけども。

関連 夢はノートで叶う、は、本当かもしれない。

おまけに腰がアレなもんで、同じ姿勢で長時間過ごすのは厳禁ときている。よって、積極的に館内をうろちょろしまくるので同じ時間部屋で過ごしたとしても当時と比べれば家の中で歩く機会は圧倒的に多くなっていると思われます。

こんな状況ならば室内履きの劣化が早くなったのも致し方なし、といったところでしょうか。バブーシュの早い劣化は自宅内でこまめに動けている証拠だと考えれば、なんとなく悪くない気がしてきました。

小さな暮らしと大きな暮らし

運動しなきゃ!と決意してジムに入会、週に1度マシンでみっちり体を鍛えるなんてやり方よりも日々ちょこまかと動くことを重要視したい私。

単に室内運動的なものが嫌いだからでもありますが、わざわざ時間とお金払ってジム行ってるのに普段は歩かずにタクシー乗りまくりとか、なんか滑稽じゃないですか。いやこれ、昔の自分の話ですが。

「いや、自分は美しい上腕二頭筋作りのためにマシンをやっているのだ」

という明確な目標があるならトレーニング上等だけど、漫然とした運動不足解消やダイエット目的ならば、週一のジム通いより日々のちょこまか動きを習慣化するに限る、と思うのは私だけでしょうか。

小さな部屋でも快適に過ごせるのは持たない暮らしのメリットのひとつ。それはもっともなんだけど、私は小さな暮らしよりも大きな暮らしが好きみたい。けれど大きな家の所有欲は、ない。

関連 小さな暮らしも素敵だけど、大きな家ってやっぱりいいよね。

旅の準備に意識が行ってしまって計画していた引っ越しが未だ決まっておりませんが、バブーシュの早い劣化に次もまた豪邸に住みたいなあと考えてしまいました。豪邸って、シェアだけど。いやそれよりバブーシュが悲惨な状態になる前に室内履きを新調せねば。

※追記 臭いがしないバブーシュを新調しました。
関連 臭くない、匂わないバブーシュを購入する。




関連記事

財布を使わない日々。

最近財布を使っていません。 そもそもここ数年は財布然とした財布は使わなくなっていたので

記事を読む

海外在住女性はなぜ化粧をしなくなるのか。

By: Pete[/caption] ここ1ヶ月ほどフィリピンやタイにいて新しい出会いもあり

記事を読む

40代のファッション、無難さに逃げない方向で。

手持ちの服を使って今の時期のコーディネイトを複数組む。という仕事をしていて、あれ、こりゃ結構

記事を読む

身軽な旅行。靴は何足、何をどう選ぶのか。

旅の靴問題に関してひとつの答えが出ました。 関連 最小限の旅ファッション、問題はいつだ

記事を読む

冷蔵庫の霜取りにかかる時間(真夏)。

現在使っている冷蔵庫はシェアハウスに備え付けのミニ冷蔵庫。ビジネスホテルなんかについてるあれ

記事を読む

掃除機はいるのかいらないのか

片付けの快感、ささやかなカタルシス。

掃除や片付けといった家事は取り掛かるまでは面倒極まりなくても、いざ実行してみると一種ストレス

記事を読む

今日捨てたもの 11/3 大人買いの学び。

お久しぶりの捨て記事です。 基本的に手放したもの、新たに入手したものに関しては自分の備忘録

記事を読む

塩もみキャベツのタルティーヌで朝ごはん。

Good morning world! 普段は晩酌事情ばかりUPしていますが、たまには

記事を読む

Dr.Martens チェルシーブーツ

手持ちの服を活かす買い物方法を改めて。

先日新しい靴を購入したので新たな冬のコーディネイトにあれこれチャレンジできて楽しいです。

記事を読む

今日捨てたもの 9/28 洋服にも思い出は宿る。

By: Luigi Torreggiani[/caption] あれ、捨てたんだっけどうだっ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

→もっと見る

PAGE TOP ↑