傘がない。

公開日: : 最終更新日:2018/06/13 やりたいことほしいもの, ミニマルライフ

cebu-diary9_2

梅雨真っ只中なのに、傘がない。

ビニール傘を最後に使ったのはいつだったか。

以前は頻繁に購入していたし、度重なる買い物のしわ寄せは自宅の玄関で漂っていた。いつの間にやら増えてしまった複数のビニール傘が徐々に黄ばんで行く様は、哀れですらありました。

あのなんともいえない罪悪感とさよならできたのは喜ばしいことではある。けれど、今は傘がない。

傘がない

ajisai

とてもとても久しぶりに、傘をなくしてしまいました。

いつ購入したものだったか正確には覚えていないけれど、あれは確か某社との打ち合わせ前に、東京駅の大丸で購入した傘のはず。ということは、もうかれこれ10年くらい前のこと。

途中の数年間は倉庫で眠っていただけだったけれど、それでも我が人生最長保持の1本だったのではなかろうか。

トランクルームに全財産預けて引越し。賢いトランクルームの活用法。

週末、深夜からの雨予報に備えて長傘を持って出掛け、翌日気付けばなくなっていた。ということは、どこかに置き忘れたのでしょう。幸い、前夜に立ち寄ったのは徒歩圏内にある二軒の酒場のみ。こりゃどっちかから出てくるなと踏んで、両方の店に問い合わせたのだけれど、いずれにも私の傘は見当たらないという。

ホントに?とは思う。もうちょっとちゃんと見てくれないかな、と思う。でも、誰かに持ち去られた可能性もなくはない。

どこまで伸ばせるかと密かに期待していた長傘最長保持記録。とうとう途絶えてしまいました。

傘の寿命

小さい折り畳み傘

ビニール傘を買わなくなった理由は、折り畳み傘を持ち歩くようになったから。

無駄にものを増やさないための対策は外出時の荷物を増やすことだった、なんて出来損ないの禅問答みたいな話だけれど、効果はてきめん。パラリとくる程度で済むのなら木陰を選び、雨を避けながら道を行くという風流な歩き方もできようがしかし、近頃の雨は容赦ないからね。ザバアーとくるからね。え、雨降るって朝言ってなかったよね?みたいなことも頻繁に起こるからね。

そして、長傘をどこかに置き忘れることがなくなったのもまた、折り畳み傘のおかげで。

晴雨兼用折りたたみ傘はいるのかいらないのか。

傘を置き忘れる=その瞬間は雨が降っていない ということだから、予報を信じて持って行こうとか、雨上がりの帰り道あたりが置き忘れ注意報。その点折り畳み傘は鞄に入れてさえおけば、忘れない。鞄をなくさない限りは。

やっぱりなあ。あの夜、ちらっと過ぎったんだよなあ。まだ降ってないから、折りたたみのほうが安全かなって。これ置き忘れるパターンじゃない?って。

さらにこの数日前には、そろそろ寿命かしらとも考えていた。糸ほつれてるところあるし、骨ハマってないところもあるし、汚れも目立ってきたし、はて、傘を買い換えるタイミングとは。これまで紛失或いは絶対的故障の際しか買い替えてこなかったけれど、老朽化によるそれも検討すべきなのかと。情けない思い出もあるし。

5月1ヶ月で捨てたものリストと買ったもの

そうね、私たち、もうそろそろ潮時かもね。

ってな具合に、10年連れ添った紅い傘は全てを悟り私の元から去って行ったのでしょうか。そう考えると切ない。

いつのまにか馴染むもの

新しい長傘購入を検討していて、なぜか失くした傘と似たデザインのものを探している自分に驚く。別に強い思い入れがあったわけでもないのに、骨の数とか色、ハンドルのデザインなど、失くしたものと同じ条件で探しているのはなぜでしょう。単に取り扱いが慣れているものを求めているだけなのか、それとも、傘に関しては保守的なのか。

いや、これが情というものか。長年当たり前に使っているうちに、いつのまにか互いの存在に馴染んでいたのか。

どうせ捨てるなら、何も持たないほうがいい。

おいおい、傘に対してこだわりなんて持ってなかったくせに、何をいまさら。と、適当に目についたものを購入しようとしては、いやまてよ、を繰り返しています。

しかし今の時期に長傘がないのは不便すぎる。晴雨兼用折り畳み傘は携帯性を重視して選んだゆえ、豪雨時には小さすぎるし、この2年働かせずぎたせいか劣化も著しいし、あまり無理はさせられない。

苦手な梅雨を少しでも快適にするために、早急に新しい1本を迎えなければいけないね。あの子のことは、早く忘れて。

 




関連記事

約10年ぶりにスマホを買った話。

いや、10年じゃきかない。「買った」という行為を軸に考えるなら、もっと長い年月が経っている

記事を読む

収納がない部屋の収納を考える。

現在、毎日何かひとつづつモノを捨てるというキャンペーン(?)を実施しています。 参考 「一日一

記事を読む

お金が貯まる人の行動と習慣。

お金が貯まる人ってこうなんだよね、と言われました。 突然胡散臭い自己啓発書みたいなタイトルで恐

記事を読む

最小限の旅の持ち物 夏の旅行に持参するスキンケア。

By: Steven Depolo[/caption] 最小限の荷物で小回りのきく快適な旅を

記事を読む

人間より、モノのほうが信じられる。

ここのところ訳あって依存に関する書物を読み漁っています。 その中で 「人間は人(

記事を読む

荷物を減らして、おしゃれなんかしない冬。

そろそろ考えようかな、ということで。 関連 旅の荷物を減らすコツは、荷造り前のひと手間

記事を読む

2017年 買ってよかったものベスト3。

年が明けたので去年の買い物を振り返ってみましょうか。 関連 2015年、買ってよかった

記事を読む

5月1ヶ月で捨てたものリストと買ったもの ’16

By: Jonathan Kriz[/caption] 引き続き月初の定例ポストです。

記事を読む

今日捨てたもの 憧れの曲げわっぱ弁当箱。

今月は毎日何かひとつづつ手放していく運動月間です。 なんとなく所有しているものって意外

記事を読む

使い勝手全振りトート 女の価値は鞄でわかる。

先日の衣替えの際に、もういい加減いいかなと思ったものがもうひとつ。 春への衣替え、ペラ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

ミニマリスト主婦とその夫の輪っか考。

みんなのアイドル、ミニマリスト主婦。2023年秋も変わらず元

健康診断ゲームの攻略を諦めない。

今年も大好きな健康診断の季節がやってまいりました。 大

生きてるだけで精一杯。

先日のスーパーブルームーン、満喫しました。 前の部屋同

50代独身非正規雇用、賃貸契約審査に通るのか。

身軽に生きていきたい思いの強さゆえ、持ち家VS賃貸論争からは

憧れのキッチンワゴンは導入できず。引越し散財日記その3。

奥さん、お盆です。 台風が来るとかこないとかいう噂もあ

→もっと見る

PAGE TOP ↑