パフォーマンスが著しく低下。

公開日: : 最終更新日:2015/07/19 やりたいことほしいもの, ミニマルライフ

macbook

ラップトップの話です。

現在のラップトップはもう5年ほど使っているのですが、最近

  • 本体の角が欠ける
  • キーボードの「P」が押下し難い
  • 動作が遅い

など、さすがに不具合が多くなっていました。
そして極め付けは前から調子悪いなと感じていたSDカードリーダー。とうとうreadしてくれなくなりました。
そしてCDも厳しい。

参考 今日捨てたもの 8/2 少しづつ減っている

新しいパソコンにはいらないものがたっぷり搭載されている

この5年新しいパソコンを購入していないので最近の事情はわかりませんが、やはり今でも「買って来た状態」で既にいろいろな便利な機能がインストールされているのでしょうか。

私はパソコンはとにかくパフォーマンスを重視したいので買ってすぐは

「予め入っているけど自分は使わないソフト」

をアンインストールしまくるところからスタートします。

今使ってるものにも最初は年賀状用住所管理ソフトとか乗り換え案内とかゲームとかプロバイダ申込フォームとか山盛り入ってましたが、キレイさっぱり消し去りました。とはいっても、中には消去することで他のプログラムに影響するものもあるので、アンインストールしても大丈夫か否か確認しつつ、ですが。大体上記のような「便利ソフト」類は消去しても問題ないです。

そしてデスクトップにアイコンがずらっと並んでいるのが好きじゃないのでブラウザや最低限のものだけ残して、壁紙もスクリーンセーバーも設定しません。ただの無地。これは部屋が散らかっていると落ち着かない、という心理に少し似ているかもしれません。

実際速度比較をしたわけではないのでこれでパフォーマンスが向上しているかは謎なのですが、使わないソフトの管理にリソースを使うのは無駄に感じるのでよしとしています。

 

Mac回帰計画

もう何年もWindowsを使っていますが、忘れもしない1998年、私が初めて手にしたのはMacでした。

She’s a Rainbow。このCM大好きでした。
当時はダイヤルアップ接続が当たり前で、11時以降に定額で繋げるNTTの「テレホーダイ」を使ってインターネットを楽しんだものです。
今考えると最初に購入したタンジェリンオレンジのiMacはかなり大きく、相当なスペースを取る品物だったのですが、思い入れが強かったからか使わなくなってからもなかなか手放せなかったことを覚えています。

2代目からは会社支給品だったり、主に仕事で使うからといった理由でずっとWindowsを使ってきましたが、次回買い換える時は原点回帰でMacBook Airを選ぶかも。

 

実はこれまでも何度かMac回帰願望があったのですが、結局断念してきた理由は持っているソフトが使えなくなるから。

でも、ビジネス系ソフトもグラフィック系ソフトも最近は買い換えておらず、かなり前のバージョンを使っている状況。常に最新バージョンを搭載しておかなければ仕事ができない、というわけではないのでいいのだけれど、その旧バージョンですらもうそろそろなくてもいいかな、と思えてきました。

なぜなら今自分に必要な作業はGoogledocやスプレッドシートで事足りるし、Office onlineを使う、という手もあるわけで。

参考 無料で使えるOffice Onlineは家庭で使うなら十分な機能!今後パソコン買うときはオフィスソフトいらないかも(love guava!)

今この記事を書くために改めてGoogleとMicrosoftのサービスを確認してみたのですが、いずれも今私が使っているバージョンよりよっぽど高機能なので問題ないでしょう…。
office系のソフトをバリバリ使いこなさなければいけないようなお仕事の方ならやはり常に最新バージョンが必要でしょうが、私はすでに周回遅れもいいとこだし、もうそんな全うなお仕事につく機会はなさそうなので、諦め(?)ます。

あとは使い慣れたPhotoshopの代わりが見つかれば問題なさそう。

参考 無料〜安価で使えるPhotoshopの代替アプリベスト5:米LH読者調査(lifehacker)

Photoshopは長年使ってきたしとても好きだけれど、最新バージョンを新たに入手するほど使いこなせるわけではないのが事実。きっと私がやりたいことを実現するには別のソフトやクラウドサービスでも十分でしょう。

思えばフリーになった頃、それまでは会社の経費で揃えられたPCまわりのものが自腹になり(当たり前)これから費用がかさむなあと感じたものの、ソフトが揃ってないようでは仕事ができないように見られるかも、なんていらぬ心配の元にあれもこれも入手せねば、と本気で考えていました。グラフィック系のクリエイターならともかく、自分の仕事内容はソフト云々なんて全く関係なかったのに。
やれやれ、とんだ見栄っ張りですね。

さて、現在ラップトップに求めるのは何よりも「移動に強い」こと。
どこでも仕事したい私にとって、MacBook Airの軽さとバッテリー持ちのよさはかなり魅力的。長年メインマシンとしてMacを使っていなかったので操作性に慣れるかどうかがやや不安ではありますが、まあそれはWindowsでもマシンが変われば同じことかも。

…と書いていたら本日に限って現役ラップトップがめちゃくちゃ仕事早いです。頑張ってます。いやいや、まだ今日明日で手放すつもりはないからね。安心して、でもなるべく頑張ってね。

さて、カードリーダー買いに行くか。

※追記
カードリーダーの不具合はなぜか完治しました…。




関連記事

盗まれた秘密。もう2度と、あの頃には戻れない。

「おたくのメールパスワードが悪いヤツに盗まれて、勝手に無差別メール攻撃してたから、ウチで一

記事を読む

MacBook Air 11インチのバッテリー持ちが悪い。

購入して早4ヶ月となるMacBook Air。 関連 MacBook Air 11インチを購入

記事を読む

なんにも持っていなくても、奪われるのはやりきれない。

はっきりはわからないけれど、おそらくモアルボアルの海のような。 ひとしきり遊んだのでそ

記事を読む

ボダム フレンチプレス

フレンチプレスコーヒーメーカーを久しぶりに使う。

シンプルライフ、ミニマリストとその名称は時代によって変化していきますが、整理整頓・お片づけ界

記事を読む

ネイルを1本だけ残すなら。

By: Travis Wise[/caption] 日常的にネイルをしなくなって随分と経ちま

記事を読む

今日捨てたもの 8/20 10年分のスケジュール帳を処分。

今月は毎日何かひとつ捨てると決め、毎日実践しています。 これまでは割りとほいほい手放し

記事を読む

使わない香水の買取見積を依頼してみた。

先日手放すことを決めて倉庫に移動させていた香水。 MODE OFFで服を買い取ってもら

記事を読む

もう増やさないルールを破り、新しくカードを作った理由。

ポイントカードやメンバーズカード、そしてクレジットカードはもう増やさない方針を貫いて生きてきました

記事を読む

40代のヒール

ヒールが辛い、大人のヒールの選び方。

By: THOR[/caption] 華奢なヒールや重たい鞄をなんとなく遠ざけるお年頃。

記事を読む

モノより体験、いらないモノを贈らない方法。

By: Kevin Dooley[/caption] 先日ニュースで福袋に関する話題を取り上

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

ねり粕の粕汁
ぶりあらの粕汁、ねぎ入り卵焼き献立。

あれ。この冬は酒粕が足りていないわ。そう気づいたのは、春直前

やりたいことリスト’23「存分に味わう」

もう3月も半ばに入ろうかという今の時期にやることでもありませ

キャベツの白和え、豚肉と白ねぎの梅蒸し献立。
キャベツのわさび白和え、豚肉と白ねぎの梅蒸し献立。

もともと凝った料理を作らない、作れない人間なのですが、ここの

何の変化もない独身おばさんの毎日。

年を取ると月日が経つのが早く感じる。中年世代以上になれば、誰

ブロッコリーのにんにく焼き、蒸し鶏とわかめの梅和え献立
焼きブロッコリー、蒸し鶏とわかめの梅和え献立。

ゆでた鶏むね肉とブロッコリー。 効率的なたんぱく質補給

→もっと見る

PAGE TOP ↑