男の日傘、折りたたみ傘。
公開日:
:
ミニマルライフ
私はまだ遭遇したことがないのですが、意識して見ていないからでしょうか。日傘には長年お世話になっており、その効能も十分わかっているので、男性も使えばいいよね、とずっと思っています。
「男性も日傘を」環境省が訴え 百貨店にPOP (日本経済新聞)
環境省が2018年度に全国9自治体と協力して熱中症の危険度を示す「暑さ指数」を調べたところ、日傘をさす場合は、ささない場合に比べて1~3度低くなるとの結果が出た。強い日差しを遮ることで汗の量が約17%減ることも分かった。
その昔は紫外線防止とか汗対策の意味合いが強く、「女性が使うもの」というイメージがあったのかもしれませんが、昨今の日本の暑さといったら丸腰では挑めませんから。でも、まだ日傘をさした男性を見たことがない。
男の日傘、折りたたみ傘
男性で日傘に抵抗がある人がいたとしたら、
「雨でもないのに傘を持つのが面倒くさい」
というのもひとつの理由なのでは、と勝手に想像します。特に、普段は財布ポッケの手ぶら派ならばそう感じるのも無理はない、のか。
でも、営業マンとか外回りをする人ならば鞄を携帯しているでしょうし、突然の雨に備えた折りたたみ傘は忍ばせているのではなかろうか。それを晴雨兼用タイプにチェンジするだけで、客先に着いた瞬間汗だく、みたいな失態を防げるので結構いい案だと思うのです。
汗だくを「失態」などと表現するのもアレですけども、自分自身あるのですよ。真夏に出向いた先で話し出した瞬間滝のような汗が出て、どうにも止まらず、一体何事かと相手をオロオロさせた経験が。
夏場の、汗。男女共、多少は仕方ないにしても、満員電車とか乗るわけだし、臭いとか気になるし、ねえ。傘程度で防げるなら、ねえ。
というわけで、日傘、いいですよ。
折りたたみ傘を使うメリット
最近の折りたたみ傘は本当に小さくて軽いし、まあその分カバー範囲も限られており暴風雨には太刀打ちできませんけども、そんな日は長傘使えばいいのだし。さらに、折りたたみ傘を携帯する習慣があると、ビニール傘の使い捨てを止められるというメリットもあります。むしろ、こっちのほうが大きい。
この記事を書いてから、3年。残念ながらこの時購入した折りたたみ傘は去年のクリスマスに失くしてしまい、また同型の傘を調達することになってしまったけれど、この3年使い捨てのビニール傘は買っていません。
そういや、本日は5/30で「ごみゼロの日」らしいです。そして傘といえば例の「被る傘」の今後も気になるところではあります。
関連記事
-
少ない洋服を着回す旅、デニム以外の選択肢。
デニムが好きなので、年がら年中デニムばっかりはいています。 今回の旅でも移動中はもちろ
-
今日捨てたもの 8/26 一度も履かなかったchloeのサンダル。
今月行ってきた 「毎日一捨キャンペーン(?)」 も残り1週間を切りました。
-
資料は1枚、時間配分と勝負どころを考える。
By: Carlos Felipe Pardo[/caption] 新規案件に関する資料や見
-
着ていない服がたくさんあるという幸せ。
ちょっとふわっとマイルドにしておいたほうが好都合、ではあるよね。「大人のおしゃれDo!&am
-
実はいらなかったと気づいたものを、再び取り戻すか。
例のアレが想像以上に長引いていて、良くも悪くも共存に慣れつつあるこの頃。行動が制限され、生
-
フェイスタオルを新調。しっかりふわふわ、気持ちいい。
By: Frank Hebbert[/caption] 先日捨てたフェイスタオル。 参
-
帽子はいくつ必要か。
帽子が欲しいです。 と、書き出して考える。以前は毎日のように帽子を着用していたけれど、
-
少ない、小さい、軽いをよろこぶおかしな流れ。
夏季休暇中の友人らと集まって、遅い時間から食事へ。 突然パエリアが食べたくなったという
-
なくても困らない、キャッチアップできない。
この1年間の活動が、まるっとなかったことになっていました。 スマホの話です。 ス
-
我が家のモノは98%がゴミだったとわかってうなだれ中。
By: Erich Ferdinand[/caption] 引っ越しを控えている身内からタイ
Comment
crispyさん
今年の2月、東南アジアに行ったんですが
乾期の為、雨具は持っていかなかったんです。
実際、連日カンカン照りで1か月
近く居て、雨降ったのはたったの1日。
しかも夕立で1時間程度!
傘いらずでしたが日差しがすさまじく
帽子じゃ、太刀打ちできず、まさに
日傘がほしい状況でした。
購入検討したいところですが、ちょっと
やっぱり、なんだか、恥ずかしい・・・
creamyさん
そうそう、そうなんです!場所によっては雨具としての傘っていらなかったりするんですよね。雨降っても止むまで待てばいいか、って感覚になったりもするので、わざわざ使い捨ての傘を買うまでもなく。でも、日傘があればなあ、と感じる場面は多く、結果晴雨兼用傘を推すに至った次第ですが、なるほど日傘ってどこか恥ずかしさもあるかもですね。
今では日傘日傘言ってる私も、日常的に使うようになったのって実はここ10年くらいのこと、男女問わず常用に至るには何がしかの葛藤があるアイテムかもしれません。
しかし、乗り越えてみれば快適ですよ〜ルルル〜。
去年ですが。
関東在住の知人男性(60代)が自分用の日傘を購入して
都心を歩く時に使ってるという話を聞きましたよ。
今年も使うのかしら。
思い出したら聞いてみます。
私自身は基本自家用車移動で、普段散歩とか全くしないのです。
以前は日傘持っていたけど、
日傘使うのなんてほぼ勤務時間中(職場敷地内のみ)だから
専用で持ってるのがアホらしいと悟りまして、
今は晴雨兼用長傘を日傘として使ってます。
(私が持ってる長傘はこれ1本のみ。あとは年間1・2回の公共交通機関で移動する旅とフォーマル対策で真っ黒の折りたたみ傘を1本所有してます。)
日傘あるのとないので、暑さ全く違う!
今年も愛用します~
あきさん
そうか、そうですね。日常の移動手段によっても傘の使い方って変わるんだとあきさんのコメントで気がつきました。車移動メインなら、長傘で賄うのもアリですよね。そして「フォーマル用の黒」という視点にも唸らされました。私の、派手だ。。。
妙齢男性は日傘使うのなんだか照れちゃう、みたいな方もおられますね。もしかすると、60代くらいでいい塩梅の枯れ感をまとった男性と相性のいいアイテムなのか? いずれにせよ炎天下に丸腰は危険すぎるので、手軽に取り入れられる暑さ対策として日傘を推す所存であります!