1月1ヶ月で捨てたものリストと買ったもの ’16

昨日に引き続き月初の定例まとめポスト。

1ヶ月間に捨てたもの、そして買ったものを記録し続けています。

関連 捨てたものリストと買ったもの

別にたいして大きな動きもなければ断捨離やらお片づけがこのブログのメインテーマでもなく日々内容がとっ散らかっているありさまなので、もう捨てたものリストのまとめは書かなくてもいいんじゃないかと思わなくはありません。

どうなるんでしょうか。まあ考えます。

1月に捨てたものリストと買ったもの

今日捨てたもの

「量」としてはかなり捨てましたね。なんせ本類が大量でしたから。まあこれは全て自分のものというわけではないのですが、一応含めることとします。

ちなみにこれらは書籍に強そうなところ、漫画に強そうなところ、音楽CD専門にしているところ、といろいろわけて下取りに出したのですが、ダンボール4箱分の買取額はなんと1,000円ちょっと!でした。

古い本とかCDばっかり、しかも当時かなり人気のあるタイトルで市場に多く流通しているものばっかりだったから、そんなもんでしょうねえ。ずっと気になっていた荷物を無料で引き取ってもらえただけでもありがたいってもんです。

1月に買ったもの

  • ナシ

毎度のことですがもちろん消耗品等は含めず。先月はあちこち出かけたり外食したり飲み食いできるお土産物買ったりばっかりだったから、他のモノは何にも買いませんでした。

あ、枕カバーがあった。
捨てたと同時によさそうなのを通販で発見してオーダーしたんですが、色が合わなくて返品してしまったんですよ。

って、白の枕カバーに色が合うもへったくれもあるかって話なんですが、シーツの色と合わなかったんですね。シーツがオフホワイトなのに枕カバーは病院のベッドのごとき真っ白で。頼む前に気付けよ。

枕カバーに合わせてシーツも白くしてしまうという手も考えたのですが、ただでさえ殺伐とした部屋が余計に寒くなりそうなのでやはりオフホワイトを探すことにして今はタオル敷いて寝てます。ちなみに10年ほど前に住んでいた部屋に友人が遊びに来たときの第一声は

「なにここ、病院?」

でした。
あの部屋、床も壁も扉も何もかもが真っ白で、天井高が3mくらいあって、白いベットとソファしか置いてなかったもんなあ。懐かしい思い出。

ミニマリストの持たない暮らし

しかし枕カバーひとつちゃちゃっと決められないとはかなり痛々しいですな。
でも仕方なく使ったり側に置いたり妥協したり、という行為を今年はできる限り排除していきたいので、これもひとつの試金石と捉えてめげることなく暮らそうと思います。

 




関連記事

ブランド買取の相場って?リサイクル店は結構良心的だと思った。

夏の終わりに、ブランドアイテム買取サイトで買取不可と判断されたアイテムを実店舗に持ち込んだ、

記事を読む

ブランド買取体験談

“BRAND COLLECT” の買取査定額が確定した。

ZOZOとBrandearに引き取ってもらえなかったブランドアイテムをBRAND COLLE

記事を読む

今日捨てたもの 誰にでも似合うメガネとトレンド。

By: Billie Grace Ward[/caption] ファッションアイテムの中でも

記事を読む

身軽で簡素でモノがなくても、人生は十分複雑だから。

By: tanakawho[/caption] どうにもこうにも「比較検討」という作業が苦手

記事を読む

私服を制服化したい気持ちがわからなくもない。

私服を制服化するという考え方。ものを減らすとか断捨離とか少ない服でおしゃれにとか、その辺りの

記事を読む

持たない、買わない、小さな暮らし。いったいどれだけ貯めてるの?

By: Pictures of Money[/caption] 服は全然買わないし、毎日モサモサ

記事を読む

6月 1ヶ月で捨てたものリストと買ったもの。

By: Vinoth Chandar[/caption] いつもの定例ポストです。 ブログを始め

記事を読む

増え続ける洋服をなんとかしたい!クローゼットの上手な整え方5ステップ。

現在発売中の雑誌「天然生活」10月号に興味深い特集があったので読んでみました。 私が気

記事を読む

ミニマリストのクローゼット

突っ張り棒が突っ張れない。

整理整頓収納界の重鎮、突っ張り棒。素敵な奥様方は難なく使いこなされている印象があるのですが

記事を読む

割れ窓理論とパリのマダムで考える本当に欲しいもの。

By: Anthony J[/caption] 任侠ものの映画が上映された映画館から出てくる

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

遊んで暮らしたい50代が今なお働く理由。

ここのところ、公私ともに文章を書く量がめっきり減りました。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

→もっと見る

PAGE TOP ↑