盗まれた秘密。もう2度と、あの頃には戻れない。
公開日:
:
最終更新日:2020/12/17
ミニマルライフ

「おたくのメールパスワードが悪いヤツに盗まれて、勝手に無差別メール攻撃してたから、ウチで一旦パスワード変更して止めといたよ」
契約しているレンタルサーバーからそんなメール(意訳)を拝受してビビる。
調べてみると確かに、私のメールアドレスから何万という空メールを送信した形跡が残っているではありませんか。
誰が、何の目的で、私の秘密を盗んだ上に、こんな悪行を。
無論私個人を狙ったものではなく、それこそ無差別攻撃の餌食となったにすぎない。運が悪かった、としかいいようがありませんが、なんだかなあ。
便利に慣れきった先にある不便。
その数日後、長年愛用しているメモツールであるEvernoteのアプリから突然弾かれてしまいました。
あれ?ログイン期限切れた?と不審に思いつつ再ログインを試みるも、できない。全然入れない。先日のメール被害のことを思い出し、血の気が引く。機密情報とまではいかないまでも、クライアントのデータも含まれている。もしも、乗っ取られたりしたら…。
慌ててブラウザ版で確認すると、幸いパスワード流出によるものではなく、新たに端末制限が加わったことによるエラーのようでした。
普段と異なる環境からでもログイン&同期できるメモアプリ、ここ2年ほどは大活躍してたんだけどな…。もうクラウドツールはGoogle系に絞るかな。
とか言ってたら、先日のGoogle障害ですよ。デジタルトランスフォーメーションで営業パフォーマンスが向上!みたいな情報に触れるたびに人や働き方の進化を実感するけれど、便利なツールに慣れきっている現代人ゆえの無力さもまた同時に感じるこれらの出来事。
あ、無力なのは現代人じゃなくて、自分、ですね。
もう2度と、あの頃には戻れない。
話はEvernoteに戻って。ザッとレビューを繰ってみると、今回の変更は「改悪」じゃないかとの不満意見がちらほら。確かに不便になっちゃったけど、私はお客様じゃなく、ここ10年無料プランを使わせていただいているタダのりユーザー。突然の変更に文句を言える立場じゃない。
依存ありきの儚いシンプルライフ
いつのまにか便利なツールを活用することに慣れ、仕事も生活もラクになった。でも進化の速度が速すぎて、最新のなんちゃらにキャッチアップし続ける労力も半端ない。さて、どこまでついていけるのかいけないのかいかないのか。
働いていないという罪悪感
じゃあすべてを諦めてそろばんで計算する?グラフも資料も手書きする?メールやチャットやめて、お手紙したためる?いやいや、いまさらもうあの頃には戻れまい。そう、真冬のズボン下のようにね。
大寒波の到来という字面に怯え、今週よりとうとうズボン下の着用を開始しました。一旦履いてしまうと、もう脱げないんだよねえこれが。
関連記事
-
-
2月1ヶ月で捨てたものリストと買ったもの ’16
By: Lima Pix[/caption] 毎度お馴染み月初のまとめ。 毎月はじめに
-
-
考え方がコロコロ変わる迷惑な人。
長らくブログを続けていると、過去の記事にもコメントをいただくことがあります。先日も2014年
-
-
持っていることを忘れていたもので助かる。
足が妙にしんどいな。珍しくそんな風に感じるここ数日。 しんどいという表現はえらく抽象的
-
-
持つストレス、持たないストレス、おこだわり。
分厚い参考書類のおかげで自分にはやや重く、そして多すぎた感のある今回の旅の荷物。その重量に疲
-
-
普段使いのナイロントートに収まる旅の荷物。
羽田って、いつからこんな感じになってたっけ? 外国人観光客ウケの良さそうなレストランフ
-
-
荷物が少ない引越しの見積結果。
さて、先日書いた引越しについて。 参考 持たない暮らし。引越し費用は安くつく?
-
-
今日捨てたもの 10/20 赤い靴と夢の話。
ちょっと久しぶりの「捨て記事」ですね。 季節は変わり、洋服類などは 「もう少し減
-
-
日常がつまらないのではなく、非日常こそが夢の世界ではなく。
自宅以外の場所で長期間過ごすことには結構慣れています。思い返せば2016年は1/3近くも家を
-
-
スマホがベッドにある弊害。
iPodの充電ケーブルが断線したので買い換えました。 思い起こせばiPhoneからiPod
-
-
私の知らないやすりの世界。
ガラス製の爪やすりを買いました。 生まれつきだかどうだかは定かではありませんが、何しろ