2024年、買ってよかったものベスト3。

公開日: : ミニマルライフ

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いもので今回で10回目!となりました。

多くのものを持たない生活をしているとはいえ、10年間となると、それなりにあれこれ買ってますねえ。

2015-2023年の「買ってよかったもの」ベスト3

さてさて、引っ越しから1年半が経過し、部屋の様子も落ち着いてまいりました。

持たない暮らし、引っ越し費用はまさかのタダ。

しかし2024年に購入してよかったものの上位はやっぱり室内設備関連。

「ものは持たないながら、家を快適に保つ」は、これからも引き続き追求したいテーマです。

2024年、買ってよかったものベスト3。

3位 トイレットペーパーホルダー

我が家はかなり古い分譲マンションのリノベーション賃貸。トイレにはちょっといい感じの木製棚をつけてくれているのだけど、トイレットペーパーホルダーは賃貸住宅によくあるプラスチック製のものでした。これがなんとなくチグハグな感じがしていたので、棚と似た素材のトイレットペーパーホルダーにチェンジ。

価格も手頃で取り付けも簡単、棚との色合いもうまく統一できたので、よい買い物でした。

2位 ダイニングテーブル

引っ越した当時から買い替えを検討していたダイニングテーブルを、年末ギリギリのタイミングでようやく新調しました。

なかなか買い替えを決断できなかった理由は、いつもの優柔不断が炸裂していたから。旧テーブルは劣化しているもののまだ普通に使用できる状態であり、とはいえ特に思い入れのある品でもなく。新居のダイニングに合わせた色合いのものを購入したいけれど、選ぶのがただただ面倒だったのですよ。ほんと、買い物苦手。
ようやく真っ白(でも劣化してちょっと黄ばんでる)のテーブルを引退させて、ヴィンテージ感のある天然木のテーブルを配置。雰囲気が合うか、サイズ感はどうか心と配していたけれど、狙い通りに収まってホッとしています。サイズが大きくなったので、利便性も向上しました。

1位 電気ひざかけ 

買い物ランキング2024の圧倒的勝者は、電気ひざ掛けです。もうこれは買ってよかった、以外の言葉が見つかりません。

冬でも暖かかった前の部屋から打って変わって、極寒の新居に軽く絶望した去年の冬。絶望している間に冬が過ぎ去り無事越冬は果たせたものの、来年は何か対策せねばならぬと考えておりました。

もちろんエアコンはあるし、愛用の湯たんぽも、数年前に購入したセラミックヒーターもある。

湯たんぽで足をロックする季節になりました。

小型セラミックファンヒーターがうるさい、そして故障。

しかしこれらをフル稼働させなければ太刀打ちできない寒さの前に立ちはだかるのは、そう、光熱費高騰問題ですよ。セラミックヒーターって常時稼働させるには電気代かかり過ぎだし、湯たんぽの湯を度々沸かすガス代もバカにならない。そして私はエアコンの暖房が苦手。ああもう、めんどくさいやつだな。

仕事中や食事中の寒さ対策を考えに考え抜いた結果YAMAZENの電気毛布を膝掛けとして導入したのでありました。その結果、驚くことにエアコンを一度も稼働させることなくこの冬を終えられそうです。もちろん、光熱費の削減にも成功し、前年比電気代30%減、ガス代10%減で推移しております。この分だと2~3年使えば、電気毛布購入費の元は取れそうですね。

当然ながら、電気毛布で温まるのは我が身だけであり、部屋は寒いまま。よって食事があっという間に冷めてしまうなどの課題も残っています。さらには、あまりに電気毛布をセットしたソファが心地良過ぎて、うっかり寝落ちしてしまう頻度が増えてしまったのは感心しません。

そんなデメリットを補って余りある大活躍っぷり。これからも末長く愛用し続けようと思います。

2024年、買ってよかったもの番外編。

この他にも洗濯小物干しとか、チェストとか、ちょっとした生活用品をちまちま買い揃えていた2024年。

引っ越しから1年、ものが増えまくっている。

部屋を整えることに関心が向いていたせいか、ファッション関連の買い物はかなり少なかったです。故障中の肩を労る目的で、ベルト幅が広い鞄に買い替えたくらいですかね。

肩関節周囲炎(重度)発症のお知らせ。

元々一旦使い始めたらボロボロになるまで使い切りたい体質。買い替え前のテーブルは、大阪に住んでいた頃に購入したもの。途中倉庫に眠っていた期間もあったけれど、20年以上使っていたんだなあ。

トランクルームに全財産預けて引越し。賢いトランクルームの活用法。

買い物が苦手で、部屋にものを増やすことも苦手。というか、ものが増えることにはもはや恐怖心すらある。そんな状態なので、今年もそんなに大きなものは買いそうにないかなあ。お願いだから今ある家財道具たち、故障しないでね。と願いつつ、また来年!

ものを持たずに身軽に生きる








関連記事

実家断捨離の難しさ、本質は片付け以外にあるのかも。

私がモノを持たない生活をしていることを知った知人から片付けについて相談されたことがあります。

記事を読む

捨てる女、出会いを求める。

あれから、ラジオをよく聴いています。 関連 好きなものだけの毎日が、出会いのチャンスを

記事を読む

子供のガラクタ、おまけのおもちゃ。

いつものように日傘を右手に、図書館へ向かう。 図書館の場所はすぐ近く、でもなく、ちょっ

記事を読む

フィルム時代の写真、整理する?しない?

By: Powerhouse Museum[/caption] 先日「フィルム時代の写真はど

記事を読む

旅を支えるシンプルケアと日焼け肌のアフターケア。

いやー、焼けた。 関連 ビーチリゾートお気軽一人旅 2016。 今回は到着日の天

記事を読む

執着心の強い女の持たない暮らし。

By: Kylir Horton[/caption] 次回の旅の計画をしています。 ち

記事を読む

モノが多い、捨てられない、片付かない。ならば、まずは不用品を家に入れない工夫から。

先日仕事で某企業主催の説明会に参加してきました。 社内の会議室を利用して開催されたものです

記事を読む

仕事も、人生も。「常識からはみ出す生き方」。

年末から暫く、頭の中が騒がしい気がしています。 その理由はあれこれやりたいことがあるお

記事を読む

秋・2週間の旅の荷物 ナイロントートひとつでまかなえるか。

約2週間の旅の荷物。 冬場は難しいとしても、今の時期ならば普段使いのナイロントートで十

記事を読む

金属音が響き渡る靴、ヒールのかかとは早めに直したほうがいい。

モノは少ないけれど物持ちはいい私。 気に入ったものは長く使いたいので、不具合が生じた場合ではでき

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

韓国・釜山一人旅の食事 その1。 釜山名物をたしなむ。

年をまたいでしまいましたが、韓国・釜山旅行記の続きです。韓国

→もっと見る

PAGE TOP ↑