そろそろ限界、買い替えを検討する。

公開日: : 最終更新日:2018/02/07 やりたいことほしいもの, ミニマルライフ

ipod_code1

ついにいきました。

関連 壊す女、雑な人。

いつか来るだろうけれど、まだその時ではない。などとごまかし続けておりましたが、あれっ、変だな、と思ったら、時すでに遅し。ホームボタンが全然効かなくなっていました。

酔ってる時こういうことになると、焦るよねえ。

ホームボタンが効かなくなった

スマホの画面が浮く

なんで画面上をチラチラ動くアイコンをわざわざ携えているのかしら、邪魔じゃないかしら?

人が使っている様子を目撃するたびにそんな見当違いの感想を持っていた私でしたが、今回ようやく理解できました。人々がなぜAssistive Touchなる奇妙なものを利用するのかを。

参考 iPhone、iPad、または iPod touch で AssistiveTouch を使う(Apple)

AssistiveTouch を利用して、デバイスをコントロールしたり、ピンチ、複数の指でのスワイプ、3D Touch といったジェスチャの実行に役立てたり、Siri を使ったりすることができます。

画面上を自由に行き来するアイコンで本体操作が行えるこのツール。最初から搭載されている機能だということさえ今まで知りませんでした。ホームボタンが故障したから、以外の目的で使用される方も多いのでしょうか。みなさんもっとカジュアルに活用されているのでしょうか。

酒を飲んでいたこともあり、突然のホームボタン停止にアイター、どうしよう。と、ダメージを受けましたが、Assistive Touchのおかげでとりあえずは問題解決。非常に助かりました。

そろそろ買い替えを検討する

いずれにしてもiPodはバッテリーがもうダメなので、そろそろ買い替え時だと思われます。ええと、いつ買ったんだっけ、これ。

関連 何を持っていたか、もう思い出せない不思議。

2年と5ヶ月。え、壊れるの早くない?

と思ってしまうのは、我がiPhone初号機が驚きの長寿だったから。2年5ヶ月前まで使ってたの、iPhone4だからね。よくバッテリー持ってるね、ってみんなに驚かれたからね。今使ってるiPod touchだって完全なる使用不能になったわけじゃないから、もうちょい持つとは思う。しかし次を考えておいたほうがよい時期に来ているのでしょう。ほら、何せ優柔不断ですから。

東京に戻ってから早4年。ずっと携帯キャリア契約なしの布陣にて活動してきましたが、今のところ不自由はありません。よって、今後もiPhoneは必要ないかと。

関連 携帯電話を持たない平凡な人間の非凡な人生。

が、ここで迷うのが再びiPodを選択するか、それともiPad miniなどのタブレット端末にするか、という点。

Phone機能がいらいないんだったらiPodサイズである必要性はさほどない。そして紙の本と同じくらい電子書籍も読む私にとって、iPodでの読書は結構キツイ(老眼)。読書専用機としてKindle導入するかなーなんてのも考えたのだけど、だったらタブレットでいいんじゃない?いやいや、読書はやっぱりブルーライトないほうが。でもそうなると旅の荷物は増えるよね、とか。

迷う。しばし検討するとします。

ミニマリストの持たない暮らし

iPodが本格的にダメになったら、前回と同様しばらくの間デジタルデトックスって手もあるなあ。でも、どうせパソコンは触っちゃうだろうから、完全なるデトックスには程遠いか。

 




関連記事

ミニマリスト主婦の新春コーディネート。

みんなのマドンナ、ミニマリスト主婦シリーズです。ミニマリスト主婦は80歳。おかげさまでマド

記事を読む

掃除機はいるのかいらないのか

片付けの快感、ささやかなカタルシス。

掃除や片付けといった家事は取り掛かるまでは面倒極まりなくても、いざ実行してみると一種ストレス

記事を読む

洋服を捨てる基準とコツ。ルールを決めて洋服を減らす方法。

冷徹な目線で何もかもばっさばっさと捨てているように見えるかもしれませんが、自分が好きな分野の

記事を読む

今日捨てたもの 憧れの曲げわっぱ弁当箱。

今月は毎日何かひとつづつ手放していく運動月間です。 なんとなく所有しているものって意外

記事を読む

1人暮らしで自炊することにメリットはあるのか?

最近はひじきの煮物や鯖の味噌煮なんていう家庭的なお惣菜がコンビニでも買える時代。 だか

記事を読む

読んでも何も変わらない。「スタンフォードの自分を変える教室」。

部屋を整理していると、いろんなモノが発掘されます。 誰にでも 「続けるつもりで買

記事を読む

ものがない、服もない。ないないづくしの快適さ。

この4週間書き続けてきた滞在日記。最初から計画していたわけではないのだけど、途中からは意図的

記事を読む

祝・越冬。寒がりの冬を支えたアイテムたち。

朝晩はまだ多少冷えるものの、もう凍えるようなそれではなく、日中は上着なしでも歩ける陽気。

記事を読む

今日捨てたもの 8/31 『捨てる月間』最終日。

今月1ヶ月間取り組んできた「一日一捨」運動、ついに本日で最終日となりました。 なん

記事を読む

何を捨て、何を残すか。大切なのは数じゃない。

By: muha...[/caption] コンパクトカメラの修理にようやく着手した、と書き

記事を読む

Comment

  1. くー より:

    こんにちは。
    私もiPadとkindleで迷ってます。
    もともとタブレット欲しいなぁ、と思っていたんです。そこに、最近iPhoneでkindleを読むようになりまして。
    iPadとkindle両方を買うのは、使いこなせるか分からないのに勿体ない!と悩んでて。
    この記事を読んで、誰か詳しい方がコメント書かないかなぁ、と少し思ってました!
    やはり、取り敢えずiPadで様子見てからにしようかと思い始めてます。

    • crispy-life より:

      くーさん

      ねー、迷うところです。

      先日iPad miniを店頭で見てやっぱり大きいよなあ、うーん、とまたまた悩み中です。でも、iPhoneでkindle読むのもなかなかどうして疲れますよねえ。iPadかkindleかなら、iPadかなあ、でも、読書がメインだとしたら、ううむ。

      どなたか!!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

遊んで暮らしたい50代が今なお働く理由。

ここのところ、公私ともに文章を書く量がめっきり減りました。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

→もっと見る

PAGE TOP ↑