親知らず抜歯痕に関する悲しいお知らせ。
もう行きたくない。だからこそ行く。それが、歯科検診というものです。
親知らずを4本抜いて、セラミック入れて、麻酔して歯石除去して。ふらっといった検診をきっかけに、多くの時間を歯科通いに費やすことになってしまった2017。
あの感動のフィナーレから早3ヶ月。久しぶりに検診に行って参りました。
親知らず抜歯、5ヶ月後の経過は
左側上下の親知らず抜歯から約7ヶ月、右側上下は約5ヶ月が経過。
ここまでくればもうすっかり歯茎も盛り上がって、そこに歯ががっちり生えていたことなんて嘘みたい。となるかと思ったのですが、そうでもなく、未だちょっとした違和感のようなものを抱えて暮らしています。痛んだりしみたりは全くないんだけど、まだもうちょい自然な感じになってくるんじゃないの?おお?という期待感を込めた違和感というか。
そのことを素直に伝え、抜歯痕を先生にチェックしていただくと
「うん、大分平らになってきているし、経過は全く問題ないですね」
とのこと。
どうなんだろうか、私の歯茎はまだ盛り上がってくれるのだろうか。それともこれが限界なのだろうか。まあこのままになっても特に問題はないんだけど、もう一声頑張って欲しいところ。おまえはこの程度で終わる歯茎じゃない。
定期歯科検診、行くしかない

By: Steve Snodgrass
その後はいつもの担当歯科衛生士さんによるクリーニングのお時間。苦手な歯石除去も、さすがに今回はさほど時間もかからず、痛み申告する間も無く終了しました。
いや、そりゃちょっとは痛かったし、やっぱり怖かったけど。リラックスしている風を装って両手指を腹の上で組んでいたのに、緊張のあまり左手の人差し指だけ天井向けて不自然に直立してたからね。
それでも3~4ヶ月に一度の定期検診でクリーニングしてもらえばこの程度で済むのだとわかり、もうこれは行くしかないなと思った次第。
行きたくないからこそ、行くのですよ。
隅々まで磨いていただき、最後はクリーニングジェルソフトで仕上げて表面もすっきり。
一連の歯科通いがあってからデンタルケアには気をつけているつもりだったけど、やっぱり歯科でクリーニングしてもらうと俄然キレイになりますな。
左下抜歯痕に関する悲しいお知らせ
ああ快適じゃ、と満足げな表情を浮かべてうがいをしていると
「親知らずを抜歯したので奥歯の歯周病リスクは回避できましたけど、正直なところ左下だけは抜歯したから安心、とは言えない状態です」
という残念な通告が。
なんでも、一応まっすぐ生えていた他の3箇所と違い、思いっきり横向けに生えていた左下親知らずの抜歯痕は歯茎がきれいに平らな状態に戻る可能性が低く、いわゆる「歯周ポケット」状態が長く続くことが考えられる、と。
えー。人前で涙を流すという恥を晒してまで抜いたのに。
あのまま放置していてもいいことはなかったと思うので、抜歯した意味ないじゃないかとはさすがに思いませんが、なんとも残念無念としか。
とにかく、リスキーな左下の奥の裏部分は特に丁寧に磨くようにとの指導、ええ磨きます、磨きますとも。磨かせていただこうではありませんか。が、この後に
「次回検診時には再度初診扱いになるので、レントゲンを撮る必要があります」
と続いてまた驚く。なぜ初診?
「crispyさんの場合、現時点では『歯周病』とは言えない状態なので、継続治療にはならないんですよ。次回は年度も変わるので、初診扱いになるんです」
とのことでした。歯科ってそういうものなんでしょうか。
もう成長などしない大人の歯のレントゲンを毎年撮るってえらい無駄じゃないのか、と思わなくもないですが、次回に関しては全然ウェルカム。だって、今日も説明で使ってたレントゲン、抜歯前のヤツだもんね。昔の私の歯だもんね。今の状態のレントゲン見てみたいなあって、ちょっと思っていたのですよ。
というわけで、次回は5月に再撮影。歯周病治療という名目にならないように、歯周ポケットに負けないように、今後もしゃかしゃか磨き続けます。
関連記事
-
-
本気の冷え性改善記録 21日目 時間がかかる体質改善はやるだけ無駄、か。
夜眠れなくなるほどの末端冷え性を根本的に改善したい!と思い立ち、冷え体質改善に役立ちそうなこ
-
-
4週間で4つのフレーズをマスターできるか。
4月最後のダンシング。 カオカオヘラヘラ 踊る女。 フラダンスはそう激しい振りは
-
-
湯たんぽに「たっぷりの湯」は必要なかった。
冷え性対策としてすっかり愛用品となった湯たんぽ。 参考 本気の冷え性改善記録 部
-
-
本気の冷え性改善記録 2日目 生姜、運動、コツコツと。
辛く冷たい末端冷え性を改善しようと、できることから少しずつ始めています。 参考 本気の
-
-
旅行、外出先での白髪対策。
By: Mainstream[/caption] 白髪が増えてきてしまったので、カラートリー
-
-
限りある貴重な時間を溶かしている。
短期間で2周した話。 王さまが気はやさしくて力持ちすぎて、それを観られただけでもよかっ
-
-
トラブル肌のシンプルケア、例の不正入手問題で考えた。
今年は大きなトラブルもなく逃げ切れそうです。 関連 肌トラブルの原因を探る皮膚科で受け
-
-
慢性化した辛さを劇的に改善するストレッチがありがたい。
足の裏だかふくらはぎだかよくわからないけど、とにかく足が重くてだるい。 ここしばらく
-
-
疲れやストレスが原因で歯が痛むことはあるのか。
歯が痛い。 先週だったでしょうか、久しぶりにそんな感覚がやってきました。 歯科通
- PREV
- シチュー、凍みこんにゃくのごま味噌炒め献立。
- NEXT
- 40代残りの20年、その先の20年。
Comment
こんにちは♪ (^o^)丿
あのォ~・・・ずっと気になっていたことを申し上げてよろしいでしょうか? (^_^;)
crispy様の「晩酌」内容しか知らないので、憶測でしかないのですが、
お食事に【タンパク質】が★圧倒的に★足りていないような気がするんですヨ~!
極端な「冷え性」・白髪・歯肉の回復 等々
昨夏から私自身が【タンパク質】【脂質】主体の食事に切り替えてから気がついたのですが、
髪・皮膚(毛穴も含む)・粘膜・爪などにそれぞれ★激的な★変化があり(モチロン良い方向で♪)、
おまけに昨冬までの自分が思い出せないぐらい寒さに強くなりました!!
以前は『変温動物かよっ?!』というぐらい、気温が下がると動けなくなっていましたから・・・。
お肉100g摂っても【タンパク質】は20gにしかなりませんので、ホントッ自分から積極的に摂っていかないと、なかなか十分に摂れないようですので、
どうぞ「朝食」や「昼食」で肉・魚・玉子・チーズを★たっぷり★摂られますように♪ (^_-)-☆
別府美人さん
なんと!!
最近は青菜不足ということもあり、どちらかというとタンパク質過多かなあなどと考えておったのですが、足りてないですか。植物性たんぱく質比率が多いのですかね。
普段から栄養バランスを緻密に計算して食事をすることがなく、食べたいものを食べたいように食べる生活なもので、確かにバランスは取れていないかも。外食では肉や魚が多くなるし、朝に卵をよく食べるのでむしろ夜は控えめにしたほうがいいのかと思っていました。なんという無知。
いやはや、参考になります。ありがとうございます!
crispy様
歯医者お疲れ様でした!
某掲示板なら
【悲報】crispy歯医者で愕然
といったところでしょうかw?
しかし、歯が弱い私にしてみれば
まだまだ悲報ではありませんよ。
磨けば何とかなりそうですから…
先日、歯の神経治療にて細い針金のような
器具で歯の奥をゴシゴシ擦られました。
……先生の手が滑り、神経にブスリと。
……全身が一瞬痙攣しました。
その後はご想像にお任せしますw お大事に!
ちゅーなーさん
悲報ですね、悲報でスレ建て必至ですね。
しかしちゅーなーさんは痛みの神に愛されすぎではないでしょうか。いやこの場合虐げられていると言うべきか、いずれにしても痛みエピソード多すぎでは。神経に針金って、私なら気絶では済まないでしょう。
お、お大事に。。。
うわ。どうしましょう…
そんなに時間がかかるのですね。
私もずいぶん昔に抜いた親知らずの隣の歯を、昨年11月に抜歯したのですが
なかなか盛り上がって来ず、大丈夫だろうかと心配しているところです。
医師からは半年後に再診においで〜と言われていますが。
そして恐らくインプラントをすすめられるでしょう。どうしたものかしら。
5月の報告も楽しみ?にしております。
leiさん
盛り上がらずとも痛みもなく特に支障はないのですが、もっとぷるんとつるんとなって欲しいなあという贅沢な望みです。親知らずは早いうちに抜いておいたほうがいい、と言われるのは、抜歯後の回復力も含めてのことなのでしょうね。
インプラントとなると時間もかかるし気合がいりますね。やたらと時間がかかる歯科治療ですが、美味しい生活継続のため、お互い頑張りましょう!