手湿疹治療に、綿手袋を追加。
公開日:
:
最終更新日:2020/09/09
健康と美容

不本意ながら、なかなか最終回を迎えられずにいます。手湿疹の話です。
「最強クラス」を1週間使用した結果。
strongestステロイド薬について記載した時は「次回は全快宣言&予防について書くことになるだろう」とほくそ笑んでいたのですが、なぜかびっくりするほど治癒しない。改善してはまたぶり返す、の繰り返し。
なんてったって最強クラスまでいっちゃったんだから、これで治らないとなればもう薬には頼れない。
というわけで、意を決して「姫作戦」を開始しました。
真夏に手袋を装着する女。
4年前の私は手湿疹について、以下のように言及しておりました。
そもそも台湾旅行中は家事なんて一切してませんからね。それでも悪化してますからね。私の場合、家事は関係ないんじゃないだろうか。
手湿疹を治したい
しかし今、現実問題痛過ぎて洗剤なんて触れない。なんなら、キーボード打つ指先も痛い。痛みを我慢して治るならば救われるが、もちろんそういうわけじゃない。
ならばいっそ、普段酷使している手(というか、手の皮膚)をお姫様のように甘やかしてみてはどうか。
水仕事や入浴時、就寝中はもちろんのこと、おはようからおやすみまで、全ての場面で綿手袋を装着する。水を触る際は、上からゴム手袋をはめる。この酷暑の中でかなりアヤシイ見た目になるのは覚悟の上で、何振り構わず四六時中手袋作戦を決行することにしました。
真夏の手袋仲間、案外多い
手袋ってのが案外不便なことは、家事がままならず四苦八苦した経験から実証済み。さらに今回は仕事中の装着を試みて、MacBookをマウスなしで操るのは、はなかなか不便であるという知見を得ました。トラックパッドが機能しないのでね。
以前故障時の応急処置として購入したマウスが今、思いがけず活躍しています。
買うべきか買わざるべきか、それが問題だ。
本作戦を数日に渡り実行してわかったのですが、この時期に手袋をしている=例のアレ予防だと思われる。つまり、ウィルス避けとして手袋を使っている人も少なくないと知りました。主に運転時に使われるUVカット長手袋なんてのもあるし、真夏でも手袋を装着する人は、そこそこおられるのかもしれません。
みなさま、まだまだ暑い中の手袋、誠にご苦労様です。敵はそれぞれ異なりますが同じグローブ勢として、共に打ち勝ちましょう。
次回こそ、最終回だ。
40代の一人暮らし
関連記事
-
-
ファスティング(家断食)の記録 その4 ~粗食に大興奮~
以前自宅でファスティング(断食)にチャレンジした時の記録です。 参考 ファスティング(
-
-
座りっぱなしを解消したい。
先日ニュースで立ったままで操作できるパソコンデスクや、ストレッチ器具を導入しているオフィスを
-
-
白髪を染めたくない。ヘアカラートリートメントを使ってみた 5回目
ヴァーナルヘアカラー トリートメントを使った白髪ケア、5回目のレポートです。 &nbs
-
-
本気の冷え性改善記録 10日目 生姜を天日干し。
辛くて寒い末端冷え性を根本的に改善するぞ! そう決意し、日々こつこつと冷え体質改善に努
-
-
現実から目を背けて生きる人。
生活や精神状態の他に、ある程度の年齢になれば安定すると思い込んでいたものに、視力がある。
-
-
白髪を目立たなくしたい。ヘアカラートリートメントを使ってみた 2回目
昨日から使用開始したヴァーナルヘアカラー トリートメントでの白髪ケア。 今回が2回目で
-
-
旅先での肌トラブルに対応する。
ここ数年間の自分観察記録によりひとつの仮説を立てていたのですが。 関連 海外ではアトピ
-
-
私の気が滅入るのは、全部あいつのせいなんだ。
元来生気満ち溢れるタイプの人間ではないのですが、そこそこ機嫌よくは暮らしています。 な
-
-
ヒールを楽しむための対策、痛い魚の目の簡単な治し方。
旅の装いのため、そして手持ちのヒール活用のために先日購入した折りたたみシューズ。 旅の
-
-
オールシーズンこれ一枚、が洗濯したらぺったんこ。
5月だというのに各地で余裕の30℃ですって。夏ですね。 寒いよりは暑い方が全然マシなの
- PREV
- テイクアウト界隈がエラいことになっていた。
- NEXT
- シンプルライフを卒業した人たち。
Comment
その湿疹、春夏にかけて酷くなって、冬は大人しくなったりしませんか?
もしそうなら手湿疹と呼ぶより、汗疱状湿疹の方が正しいのかもしれません。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%97%E7%96%B1%E7%8A%B6%E6%B9%BF%E7%96%B9
原因は不明、有効な治療法は見つかっていないそうですが、民間療法的?な話で保険外になりますが「塩化アルミニウム」が効いたという話もあるようです。
通りすがりさん
冬にも乾燥で荒れたりするので、正しい疾患名はわからないのです。病院でも告げられたことないですし…。が、最近になってまたこれまでとは症状が変わってきてますます謎が深まっています。皮膚系疾患の治療が難しいのは、原因が特定できないからなのでしょうか。ところでコメント見落としており、返信が遅くなってしまいました、失礼しました。