本気のほうれい線改善対策 9日目 まさかの急変。
公開日:
:
最終更新日:2020/05/14
ほうれい線改善

By: yoppy
ほうれい線、ああいやだいやだ。
などとずっと気にし続けているのなら本気で改善を考えよう。と決心して日々の改善対策を綴っています。
関連 本気のほうれい線改善計画
ほうれい線に限らずですが、いやだ気になるとため息をついているだけでは何も解決しないですからね。
改善するかどうかはわからないけれど、やるだけのことはやってみましょう。
ほうれい線改善対策9日目 まさかの悪化
一進一退ながらも比較的順調に思えたこの計画。が、9日目にして問題が浮上しました。
それは、症状の悪化。
症状、と言っても突然ほうれい線が深くなったわけではなく、例のアトピー。
あれー?原因はシャンプー以外にもあったのか?
ここでも何度か触れていますが、私は子供の頃からアトピー体質で主に春先に顔を中心に酷い湿疹が発生します。
アレルギー検査をしたことがあるのですが、特定の食物や環境に対するアレルギーは持っておらず、湿疹が発生する原因は不明のまま。一時日本を離れて暮らしていた際にはこの症状が一切出なかったことから、日本特有の何らかの物質に反応しているのではと推測しているのですが、特定ができないので防ぎようがないのが困りものなのです。
昨年帰国してからしばらくは調子がよかったのでおお、日本を離れて過ごしたことで体質改善できたのでは?なんて思っていたのですが、今年はなんだか不安定ですねえ。
ほうれい線云々言っていられるのも健康な肌というベースがあってこそ。早く治るようにケアしていきます。
気に掛けすぎないことが大事

By: Scott Akerman
アトピーの症状が出ると現実問題痛いし痒いしで困るのは困るのですが、体が辛い訳ではないので日常生活には何ら支障はありません。症状が酷くなってしまった時は潔く薬に頼ることにしているので、その副作用で眠気が来るのが少々面倒な程度でしょうか。
現在は絶対に毎日化粧をしなければならない状況ではないので酷い時にはサンホワイトのみで肌を休ませるという選択ができるのもありがたいです。
何より大切なのは気にしすぎないこと。
若い頃は症状が出ていること自体がストレスになってさらに悪化させてしまうという負のループに苦しんだものですが、最近はまあ絶対に治るんだから大丈夫、と信じてあまり気にしないようにしています。
ほうれい線ももしかしたらきちんとケアしつつもあまり気にしすぎないほうがいいのかしら。
と、今回はちょっとほうれい線対策から話が逸れてしまいましたが、ほうれい線ケア自体はコツコツと続けています。
初日より随分改善した今、残るは溝ではなくシワ。
いよいよ保湿系化粧品を検討しようかしらと思った矢先の発症だったので新たな武器を投入するのは少し先になりそうですが、肌が不安定になっているこのタイミングで日本を離れられるのはラッキーかも。
そして飛行機の乾燥対策だけはどうにか考えたいところです。
関連記事
-
-
ほうれい線対策、飽きて止めたら振り出しに。
By: Donnie Ray Jones[/caption] どんどん深くなるばかりのほうれ
-
-
本気のほうれい線改善計画 11日目 保湿計画まったなし。
自分の顔が怖すぎる。 いつのまにかしっかりと刻み込まれてしまったほうれい線をなんとかしよう、とい
-
-
本気のほうれい線改善計画 13日目 即効性と地道な継続の2本立て。
By: Alexander Mueller[/caption] もうそろそろなんとかしたほう
-
-
本気のほうれい線改善計画 5日目 コラーゲンドリンクに効果はあるのか?
By: Gustavo M[/caption] コルカ渓谷の如く深く刻まれつつあるほうれい線
-
-
本気のほうれい線改善計画 8日目 年齢を判断するポイントはほうれい線。
気になりつつも放置していたほうれい線。 ここらでいっちょ本気でどうにかするか!と年末の
-
-
本気のほうれい線改善計画、その後。
By: anfhoang[/caption] 12月に入ってはて去年の今頃は何を考えておった
-
-
歳をとると顔が伸びる。
顔って伸びますよね。 決して面長ではなかった私が、顔の伸びを初めて感じたのは30代半ば
-
-
本気のほうれい線改善計画 6日目 ほうれい線改善に効く食材、食事。
By: Wagner T. Cassimiro "Aranha"[/caption] ほうれ
-
-
本気のほうれい線改善計画 7日目 こんなに早くていいのだろうか。
By: thejbird[/caption] いやあ、いいんですかねえ。 ほうれい線をいい加減
-
-
本気のほうれい線改善計画 1日目 対策の方向性を決める。
By: Andrew Vargas[/caption] 以前からお読みいただいている方はご存