わかめと卵の炒めもの、アボカドの塩昆布和え献立。

すっかりわかめブームに浸りきっております。
もともと好きな食材ではあったのですが、ここのところわかめ欲がものすごいのです。
そういや数年前、えのきブームが到来したこともあったっけ。
手羽先とキャベツのにんにく蒸し焼き、蕪とツナのサラダ献立。
初めて食べたわけでもない、なんてことない食べものが、突然輝きはじめる。そんなこと、ありませんか?
わかめと卵の炒めもの、アボカドの塩昆布和え献立。

- ほうれん草としめじの味噌汁
- 紅芯大根の甘酢漬け
- アボカドの塩こんぶ和え
- わかめと卵の炒めもの
ほうれん草としめじの味噌汁

ほうれん草はあらかじめゆでてから、しめじはそのまま入れています。出汁は昆布と鰹節。
紅芯大根の甘酢漬け

本日の漬ものは紅芯大根の甘酢漬け。たくさん作ったので、もうしばらく楽しめます。
アボカドの塩こんぶ和え

アボカドの皮をむきスライスしたものをうつわに盛り、塩昆布をのせてオリーブオイルを回しかけます。
わかめと卵の炒めもの

フライパンに油を入れ、塩ひとつまみ入れた溶き卵を流し入れ、ふんわりと炒めて取り出します。同じフライパンにごま油を追加し、しょうがの千切りを入れて弱火で炒めます。香りが立ったらわかめを投入して炒め、しょうゆ、胡椒、酒で味付け。最後に卵を戻し入れ、わかめとは混ぜずに風味だけさっと移したら完成。わかめの上に卵をのせていただきます。
わかめと卵は最後に炒め合わせてもいいのだけれど、半熟卵がわかめに絡むとこう、卵がモロモロしちゃってどうにも見た目がアレなので、ここのところは別盛り方式に落ち着いています。

しょうが風味でしっかりしたしょうゆ味のわかめと、ほんのり塩味の卵を一緒に食べ進めると、口内に幸せが訪れますよ。
さてさて、わかめブーム真っ只中ではありますが、久しぶりにアボカドを投入してみました。
前回の登場はいつだったか調べてみると、なんと3年前!
休肝日ごはん アボカド豆腐丼献立。
使い勝手のよい食材だと認識しているけれど、普段ほとんど食べてないんですね。まあ、ここに記している以外でこっそり食べてた気もしますけども、おなじみ野菜ではないことは確かであります。
そんなアボカドが今登場した理由はただひとつ。種が欲しかったのです、種が。
以前も何度か試そうとしたアボカド栽培。今一度チャレンジしようと考えて、現在絶賛発芽待ち中なのです。いい感じに変化してきているので、きっと大丈夫だと思うのだけれど、植物の世話苦手マンなので油断はできまい。
さて、アボさんの運命はいかに?うまくいったら、ご報告します。
大人一人暮らしのヒント関連記事
-
-
たらこ豆腐、菜の花のおひたし。
なんだかんだでスライド食材が多かった今週は、いつも以上に調理に時間をかけない1週間でした。
-
-
家飲みメニュー 豚しゃぶと菜の花の胡麻和え、蕪の梅昆布サラダ。
蕪は魅力的だけれど難しい野菜。 きれいな葉付きの大根にはあまりお目にかかれないけれど、
-
-
秋鮭の和風タルタルソース添え、きくらげ豆腐献立。
少し前に、酸っぱくなった古漬けを使ってタルタルソースを作りました。 関連 熊本の酒 花
-
-
塩豚と大根のスープ煮、鯖缶と玉ねぎのサラダ。
ここ数日柑橘熱が高まって食後にぽんかんやらいよかんやらを食べています。 が。 外
-
-
ヤムウンセン、ピーマン入りカイチアオ献立。
今夜はビールで通しましょう。 そう決めた夜の献立はタイ料理。 最近ビール→日本酒
-
-
秋刀魚のしょうが蒸し、ネギ塩奴で家飲み。
お久しぶりです、秋刀魚です。 ついにこの時がやってまいりました。今季初秋刀魚、遅ればせ
-
-
蒸し鶏のガーリックオイルソース 7/30 一人暮らしの晩ご飯。
昨日いつものスーパーで野菜の安売りをしていました。 鰹のたたき用薬味が欲しかったこともあり、つ
-
-
豚バラともやしの蒸ししゃぶ、小松菜のナムル献立。
大きな口を開けて、もやしをわしわしかき込みたい。 そんな抑えがたい欲望が湧き上がった日
-
-
ねぎと油揚げの味噌炒め、ぬか漬けとしらすのおろし和え献立。
家にあるものだけで完成する「飲めるつまみ」って、案外多い。 近頃の地味献立連打で益々そ
-
-
茄子の甘酢炒め、ゴーヤの梅和え。
寒さにめげずに夏野菜大会。 買い物に行かなかったので何をどうしてやろうかといろいろ考え
- PREV
- 素焼きナッツ歴8年おばさんがハマったナッツ。
- NEXT
- おばさんの新生活と新習慣。