かれいの煮付け、キャベツのわさび白和え献立。

公開日: : 最終更新日:2021/06/02 家飯

かれいの煮付け献立

確か、別のものを買いにいったんです。

ごぼうがあったので、柳川か何かにしようと考えていて、そのための買い出しでした。それなのに、大きなかれいの身を発見して手を出してしまった、というわけです。

店頭の品揃えに翻弄されて、今夜の晩酌メニューが変更になる。

よくあることですね。

かれいの煮付け、キャベツのわさび白和え献立。

かれいの煮付け献立
  • 小松菜の味噌汁
  • 紅芯大根の甘酢漬け
  • キャベツのわさび白和え
  • かれいの煮付け
  • いちご

小松菜の味噌汁

小松菜の味噌汁

油揚げと小松菜の味噌汁、出汁は昆布と鰹節。

紅芯大根の甘酢漬け

紅芯大根の甘酢漬け

本日の漬ものは引き続き、紅芯大根の甘酢漬け。かなり濃いピンクになりました。

キャベツのわさび白和え

キャベツのわさび白和え

ゆでたキャベツを絞ってざく切りにし、粗塩とわさびで味付けします。水を切って崩した木綿豆腐で和えたら完成。

かれいの煮付け

かれいの煮付け

フライパンにしょうゆ、みりん、酒、しょうがの薄切りを入れて煮立て、皮目に切り込みを入れたかれいを投入します。縦割にしたごぼうを加え落し蓋をして煮て、最後に煮汁を身にかけながら軽く煮詰めたら完成。針しょうがと大葉の千切りを添えて盛りつけます。

大きな丸皿からはみ出さんばかりのかれいの切り身、見た目からして大満足のボリュームです。ふんわりとした身をほじって甘辛い煮汁にちょんちょん、で、ひや酒をコピリ、とやれば、そうそう、これがしたかったんだってば!となりますね。

直前まで別のもの食べるつもりだったのに、一気に心変わりさせてくる魚類の魅力、抗いがたし。

デザートには小ぶりないちごを添えました。

日本酒にあうおつまみレシピ

かれいの身はもちろん旨いのだけれど、脇に添えたごぼうがこれまたよい。

ごぼうの他には豆腐、わかめ、ねぎあたりも煮魚と相性がよいですね。あ、こんにゃくという手もあるな。

あじとこんにゃくの梅煮献立。

隙あらば、魚出汁を何か別の食材に吸わせたい。いや、肉類も貝類も、旨い出汁はとことん味わいたいと願うのが人類の本質ではないでしょうか。

とまあ、今回もまんまと魚の引力に負けました。でも、いいの。これからも、積極的に負け戦に挑もうと思うの。

予定になかった食材とばったり出会って、突然気が変わって、今夜はこれだ!となる時のうれしさ。その興奮を維持したままの調理、からの晩酌。この一連の流れはまことに素晴らしい娯楽だと思いませんか、奥さん。




関連記事

肉団子鍋

一人鍋で家飲み オレンジ白菜と鶏団子鍋。

今夜は鍋。絶対に鍋。 朝っぱらから固く鍋を決意していたので、問題はさて何鍋にするか?と

記事を読む

なすとピーマンの味噌炒め献立

なすとピーマンの味噌炒め、トマトとわかめのツナサラダ献立。

本日の晩酌献立に使用した野菜は、なす、ピーマン、トマトなど。 一気に夏が近づいてまいり

記事を読む

家飲み献立 10/3 豚と茄子のバジル炒め目玉焼きのせ他全5品。

TGIF! いやー、暑かったですねえ。 と思ったら、東京30度超えてたのか。

記事を読む

鳥豆腐

鳥豆腐で汁飲み晩酌。

今年最後の晩酌献立は、鳥豆腐です。 平素は「鶏豆腐」表記なのですが、今回は本家リスペク

記事を読む

家飲み献立 12/29 豚と菜の花のしゃぶしゃぶ、大根と油揚げの煮物。

2014年最後の家飲み献立です。 今年はこれまでの人生で一番家飲み割合が多かった1年だ

記事を読む

塩漬け手羽焼き、水出し煮干し出汁のわかめ煮で晩酌。

とても好きな和食の店があるのですが、住まいから遠いので近頃はなかなか行けていません。

記事を読む

家飲み献立 11/12 大根と手羽中の煮物、トマトのしょうが蒸しなど。

今日は寒かったですね。 昼から晴れるという予報だったので信じていましたが、結局さほど気

記事を読む

一人暮らしの夜ご飯 8/6 夏に嬉しい、火を使わないメニュー。

ふう。 全然降りませんねえ、東京。 各位、熱中症には十分お気をつけくださいませ。 今夜のメニュ

記事を読む

家飲み献立 12/26 鶏もも肉のソース焼き、にんじんナムル。

窓の外から「火の用心」の声が聞こえてくる師走の夜。本日で2014年の仕事納め、という方も多か

記事を読む

豚肉と水菜のおろし和え献立

豚肉と水菜のおろし和え、三つ葉豆腐献立。

豚肉と水菜と言えば、はりはり鍋。 材料は2つでもいいけれど、油揚げと春雨を入れるのもま

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

韓国・釜山一人旅の食事 その1。 釜山名物をたしなむ。

年をまたいでしまいましたが、韓国・釜山旅行記の続きです。韓国

→もっと見る

PAGE TOP ↑