牛ロースおろしステーキ、レタスと海苔のサラダ献立
公開日:
:
最終更新日:2020/12/01
家飯

ステーキといえば肉を焼いたものを指す。しかし私のステーキとは肉に限らずなにがしかの素材をフライパンで焼いたものであるケースが多い。
たとえば、こんにゃくとか。もしくは、白菜とか。
カヴァで家飲み、白菜ステーキ
しかし本日は正真正銘の肉。しかも牛肉であります。
おろしステーキ、レタスと海苔のサラダ献立

- 白菜としめじの味噌汁
- ぬか漬け
- レタスと海苔のサラダ
- 牛ロースおろしステーキ
白菜としめじの味噌汁

昆布とえのきを水から煮てとった出汁に白菜もたっぷり入れた味噌汁。
ぬか漬け

本日のぬか漬けはかぶとにんじんの紅白コンビ。
レタスと海苔のサラダ

ちぎったレタスに太白ごま油としょうゆをまぶし、焼き海苔をたっぷり加えます。
牛ロースおろしステーキ

フライパンに油をひき薄切りにしたにんにくを入れ、カリッとしたら取り出します。室温に戻して塩、胡椒を振った牛ロース肉とピーマンを同じフライパンに入れ強火で両面さっと焼いて取り出し、余熱で火を通します。一口大に切ってうつわに盛り、大根おろしを添えたら完成。
肉は100gにも満たないくらいの量だけど、焼きピーマンとたっぷりの大根おろしのおかげで、皿の上が賑やかになりました。まずは塩胡椒の味付けだけで食べて、あとはおろしポン酢で…と目論んでいたのに、うっかり先にポン酢をかけてしまった。ステーキの味付けも、副菜も和テイストなので、いつものように日本酒を添えました。和食にだって、ワイン合わせちゃえばいいんだけどね。
こんにゃくや白菜以外に何かステーキと言い張ったものはあるかいな、と考えたら、ありました。しかも私が勝手に言ってるんじゃないんですよ。立派な郷土料理なんですよ。
漬ものステーキ献立
いや、漬ものだって白菜ですけども。そして肉とは別ベクトルでありがたい魚のステーキってのもありますね。
まぐろの尾の身ステーキ献立
あれ、おかしいな。ここにも白菜が。
そろそろ本格的に冬野菜が安く美味しくなってくる時期。白菜の登場回数が飛躍的に伸びることでしょう。と、ひさしぶりの牛肉をよそに白菜の話で締めくくることになってしましたがごきげんよう。
関連記事
-
-
家飲み献立 9/16 白葱の卵焼き、砂肝のポン酢漬け他全5品で晩酌。
昼過ぎ、都内も結構揺れましたね。帰国して以来一番大きな揺れだったような気がします。 私
-
-
お家で簡単サムギョプサル 1人暮らしの晩ご飯。
今夜は訳あって早めに夕食を済ませなければなりませんでした。 ゆえに、ささっと簡単調理。
-
-
たことわけぎのぬた、明太子豆腐献立。
赤い。 とにかく青くなりがちな晩酌風景が、やたらと赤い。とりわけ、紅芯大根は鮮やかすぎ
-
-
いり焼き豆腐、蒸し鶏ネギだれ。
さて、夕食の準備でもするか。 という段階になってから急遽メニューを変更しました。
-
-
豆苗の冷しゃぶ、きくらげとザーサイの卵スープ。
献立には焼いたものとか煮たものとかいろいろあるほうがいいよね。 などと書いたそばから焼
-
-
オレンジ白菜と春雨のうま煮、わかめとねぎの和えもの献立。
安くて旨くて使い勝手が良いので、冬は白菜を食べがちですね。そして白菜は豚肉と合わせて蒸しがち
-
-
1人暮らしの料理 8/13 お盆に郷愁を誘う味。
街は今夜もお盆らしくひっそりとしています。 帰省しない私のお盆は、冷蔵庫の霜取りなどでそれなりに
-
-
栃木の酒 望(bo:)初しぼり純米吟醸玉栄で晩酌 牡蠣とほうれんそうの酒蒸しゆず風味。
暖かくなってくると、ちょい香りのいい酒を冷やして飲みたくなりますね。 勝手に日本酒全国
-
-
家飲み献立 11/27 砂肝のソース焼きで赤ワイン。
うーん、なんだかでたらめというか中途半端な夕食を準備してしまった今夜。 いえ、別に料理
-
-
ワインのおつまみメニュー 9/30 鶏としめじのミルク煮込み。
なんとなくワインに合わせたメニューが続いていたので、今日は和食にしよう。 と思ったので
- PREV
- 一人行動愛好家の嗅覚に失敗なし
- NEXT
- 本気の冷え性改善計画2020。