夜の巣鴨を歩く、そしてときわ食堂。東京散歩・豊島区

公開日: : 最終更新日:2015/08/25 一人飲み, 東京散歩

sugamo2

1回で終わるはずだったのにまさかの3分割となった東京散歩・豊島区編。

参考 巣鴨地蔵通り商店街から庚申塚へ。東京散歩・豊島区

参考 都電散歩、そして庚申塚駅で呑む。東京散歩・豊島区

ちょっとお酒が入っていい気分になったので、昼来た道をぶらぶら戻りましょう、ということになりました。

夜の地蔵通り商店街を歩く

sugamo2_2

夜、と言ってもこの時点で確かまだ19時前。まだほんのり空も明るく、宵の口というにも少々早いような時間です。

が。

sugamo2_4

早ええ!巣鴨の夜、早えええ!

昼間はご高齢の男女で賑わっていた地蔵通り商店街、すっかり静まり返っております。さすがおばあちゃんの原宿、健康的ですね。もしかして、朝も早かったりするのかしら。

sugamo2_3

猿はないけど猿田彦。

夏の夜、ひっそりとした通りを歩く。こういうのも悪くないね、などと悦に入っていると、雨がぱらぱらと。

sugamo2_5

いいタイミングで食堂の前を通りかかる。ここ、昼間に覗いたら満席だったんだよねえ。というわけで雨宿りを兼ねて入店。

「ときわ食堂」ってこの商店街にも2店舗あるし、浅草やらにもあったような。チェーン店なのかしら?と思って調べてみるとチェーン店というより暖簾わけで広がっているスタイルのよう。ということは、店名は同じでも内容は各店で違うんだろうな。

sugamo2_10

sugamo2_8

いいよねえ、食堂って。なんでもかんでも美味しそうに見えちゃう。

 

sugamo2_9

ぱらぱら降り出した雨はあっという間にゲリラ豪雨に。ほらね、ふらりとこのお店に入ったのは正解だったでしょ、というのはビールを呑む言い訳に過ぎません。

sugamo2_11

定食だけじゃなくておつまみ用にコロッケ1つ、なんていうメニューもあり。なんという使い勝手のよさそうな食堂なんでしょう。

sugamo2_12

大きな釜からよそわれるご飯がおいしそうだったので、この後秋刀魚の開き定食を追加したのは内緒です。ご飯をおかわりしたのも内緒です。

sugamo2_13

満腹満足で表に出るとすっかり雨は上がっていました。

=============================
ときわ食堂
豊島区巣鴨3-14-20
=============================

夜のとげぬき地蔵

sugamo2_15

あんなに賑わっていたとげぬき地蔵尊も夜はすっかり人気なく。

sugamo2_19

大行列が出来ていた洗い観音も忙しい1日を終えてほっと一息ついている、ように見えなくもありません。

sugamo2_18

だーれーもーいーなーいー(by ボ・ガンボス)。

sugamo2_16

が、この後初老の紳士がそれはそれは真剣な面持ちで丁寧に観音様を洗っておられました。

sugamo2_17

深々と何度も何度も礼をして随分長い間手を合わせていたのは、ご家族のことをお願いしてのことだったのでしょうか。
こちらの勝手な想像に過ぎませんが、もしもそうだとしたら、早くよくなりますように。

sugamo2_20

sugamo2_23

商店街を抜け、駅前に戻ってきました。駅前の商店街に入ると若者の姿が増えるものの、さほど人通りは多くなく。

sugamo2_24

昼は観光地然としているけれど、夜はこんなに静かなんだと少々驚きました。平日だったこともあるかもしれませんが。

sugamo2_25

そんなわけで思いがけず初都電も楽しめた豊島区散歩。私の中での巣鴨の記憶は古い思い出から無事(?)新しいものに上書きされました。

参考 本当に怖い、妙な考え癖と思い込み。

夏の暑い盛りになんとなく始めた東京散歩。
大した事件も出来事もなく壮大なコンセプトも持たずただ淡々と歩いているだけなのだけど、なんだか結構楽しくなってきました。

次はどこへ行こうかしら。

 




関連記事

白のままでは生きられない 母衣への回帰 志村ふくみ展。東京散歩・世田谷区。

世田谷散歩の続きです。 関連 いらか道を砧公園、世田谷美術館へ。 東京散歩・世田谷区

記事を読む

ブログ書籍化の経緯、本当のテーマは何だ。

当ブログ、カリッとした毎日。がきっかけとなり、この度1冊の本が出来上がりました。 関連

記事を読む

神田川を越えて新宿から中野へ。東京散歩・中野区

前回の新宿散歩の続きです。 関連 新大久保駅から皆中稲荷神社、大久保通り。東京散歩 新

記事を読む

石鍋商店で出会う東京のくず餅 東京散歩・北区。

飛鳥山公園の紫陽花散策、続きです。 東京散歩と言えば、出先で酒を飲むのがお約束になって

記事を読む

京急蒲田駅

虹の都 光の港、蒲田駅周辺を歩く 東京散歩・大田区。

週末あまりにも天気がよかったもので散歩に出かけてまいりました。そう、そろそろ佳境の東京散歩で

記事を読む

BERG(ベルク)新宿でひとり飲み。カフェなんだからひとりでも平気。 

私は大抵の場所に一人で行ってしまう性質なので「ひとりで呑みに行けるって羨ましい」 などと言わ

記事を読む

荻窪 川勢で鰻串焼き一通りと熱燗を。東京散歩・杉並区

杉並散歩も終盤です。 紅葉を楽しんだ後は荻窪駅へ。 関連 大田黒公園で少し遅めの

記事を読む

巣鴨地蔵通り商店街から庚申塚へ。東京散歩・豊島区

近くの旅でも旅は旅。 ということで突如近場散歩に目覚めたこの夏。 参考 東京散歩。近場の旅で

記事を読む

70’S原宿カルチャーを代官山で。東京散歩・渋谷区

近場の旅でも旅は旅。 ということで改めて東京都内をしっかり「歩く」お遊びを続けています

記事を読む

かかし 清洲橋通り

大江戸線にならって、清澄通りを歩く。東京散歩・江東区

何度も足を運んでいるけれど、同じ場所でも訪れる時間が違えば街の表情は変わるのだな、などと考え

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

韓国・釜山一人旅の食事 その1。 釜山名物をたしなむ。

年をまたいでしまいましたが、韓国・釜山旅行記の続きです。韓国

→もっと見る

PAGE TOP ↑