白菜と塩鮭の酒粕煮、せりのおろし和え献立。

公開日: : 家飯, 食べること ,

塩鮭と白菜の酒粕煮献立

先日生まれて初めてきりたんぽ鍋を食べました。

ご飯をまとめて焼いたものが入ってる鍋でしょ?程度の知識しか持っておらず、正直あまり興味がなかったのだけれど、食べしてみたらば滅法旨くて驚きました。

何が旨いって、せり。濃いめの出汁にせりをたっぷり入れてさっと煮るのがいいですね。もちろん、根っこも入れて食べました。

なんでも試してみない事にはわかりませんね。わざわざ地元の有名店で取り寄せ準備してくれた友人に感謝です。

白菜と塩鮭の酒粕煮、せりのおろし和え献立

190206_ienomi_6

  • ぬか漬け
  • せりのおろし和え
  • はちみつ肉じゃが
  • 塩鮭と白菜の酒粕煮

ぬか漬け

ぬか漬け

本日のぬか漬けはかぶとにんじん。

せりのおろし和え

せりのおろし和え

ゆでたせりを大根おろしとポン酢で和えたもの。

はちみつ肉じゃが

肉じゃが

はちみつ肉じゃがは先日の残りもの。

塩鮭と白菜の酒粕煮

塩鮭と白菜の酒粕煮

ざく切りにした白菜と一口大に切った塩鮭、出汁昆布、水少々を鍋に入れ火にかけます。白菜が柔らかくなったら酒粕と味噌を加えて軽く煮込みうつわに盛り付け、ゆずの皮を添えたら完成。

友人がきりたんぽ鍋用に準備してくれたものほどは立派なものはなかなか手に入らないけれど、やっぱり旨いせり。青々とした独特の香りは、酒のつまみにしても映えますね。やや暖かく感じる夜、ひやの純米酒を添えていただきます。

日本酒にあうおつまみレシピ

さて、今宵メインは塩鮭の酒粕煮。

粕汁と何が違うのかと問われれば、同じものだと答える他ありません。

塩鮭と白菜の酒粕煮

ご覧の通り、汁少なめでやや濃厚に仕上げただけです。

ものはいいようというか、名前はつけようというか。

酒粕は1袋の分量が多いけれど、アルコールがたっぷり含まれている分保存期間が長く、賞味期限にそう神経質にならなくていいのがありがたいですね。1~2回粕汁を作った後は冷凍保存することも多いけれど、冷蔵保存でも数ヶ月は平気です。

が、ここのところは味噌汁に少量入れたり、こんな風に酒粕煮と言い切ってみたりしているので、案外早めに使い切ってしまえそう。和風のみならず、洋風のアレンジもできるしね。

酒粕クリームシチュー献立。

春が来るまであと少し。もうしばらくは、体を温めてくれる酒粕のお世話になる日が続きそうです。

 




関連記事

人生のど真ん中を失うということ。

先日たまたま目に入った記事を読んでびっくり。 アニサキスにあたって、一生ほとんどの魚が

記事を読む

焼き野菜、出し巻き。

今日あたりは随分人出が少なくなりそうだな、と思っていたのだけど、ご近所の店は思いの他混雑して

記事を読む

一人暮らしの家飲みメニュー 週末はワインで。

毎週毎週土曜日になったら同じ画像ばっかり載せやがって! 見飽きたわ! と言われそ

記事を読む

目玉焼き丼

一人暮らしの料理 簡単で飽きない自炊のコツ。

一人暮らしの料理について、以前調味料に関する「最低限の調味料8つ!これだけあれば十分自炊できる。

記事を読む

セロリと豚の塩炒め

セロリと豚肉の塩炒め、三つ葉奴で家飲み。

外食では自ずとご馳走要素の強いメニューを選ぶことになります。 一人で外食する時には家で

記事を読む

ひとりぜいたく晩酌帖

自著が絶版になります。

口頭ではすでに説明を受けていたのだけれど、正式な書面が届いたのは昨日のこと。 が、今確

記事を読む

かぶの葉の味噌汁献立

休肝日ごはん にんじんしりしり、かぶの葉の味噌汁献立。

食材をキレイに使い切ってしまいたいタイミングに入ったので、小かぶを投入します。 実の部

記事を読む

糖質制限中でも大丈夫、こんにゃくフォー。

昨日宣言(?)した通り、今夜は温かいものを。 加えて、だらだら汗かきながらはふはふしたい!

記事を読む

れんこんチーズ焼き

れんこんチーズ焼き、梅えのき納豆献立。

元ネタは、フライパンで焼くチーズトーストです。 食パンをれんこんに変えても似たような焼

記事を読む

油揚げの葱味噌焼き献立

きつね葱味噌焼き、小松菜のオイル蒸し献立。

先日テレビでつくりおきダイエット云々というのをやっていました。 最近妙に人気があるらし

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

思いのほか高くついた韓国旅行。ソウルぶらぶら一人旅記録 その1。

11月の初旬に韓国・ソウルへ行ってきました。海外一人旅好きが

50代一人暮らしのFIRE生活。

4年ぶりの海外旅行から戻って、やっぱり一人旅はいいものだなと

海外一人旅好きが、旅先に韓国・ソウルを選ばない理由。

韓国・ソウルに行ってきました。約4年ぶりとなる海外一人旅です

50代の敏感肌を整えるケア、3つの要因。

最近、肌の調子がすこぶる良いのですよ。超乾燥肌でアトピー持ち

生意気にも浄水器を設置する。引っ越し散財日記その4。

この度生まれて初めて、浄水器なるものを設置しました。引っ越し

→もっと見る

PAGE TOP ↑