ぬか漬けおつまみ奴、たぬき蒸しなす献立。
長きに渡りぬか床に放置され、酸っぱく塩っぱく漬かりきったぬか漬け。
彼らの救済策として最も手っ取り早く、かつ旨い方法は冷奴にのせることです。と、毎度飽きもせず同じことばかり何年も言い続け、そして食べ続けております。
本日もしつこく登場のおつまみ奴。これがほぼ完成形です。
ぬか漬けおつまみ奴、たぬき蒸しなすで晩酌
- なめこ汁
- 小松菜の塩昆布和え
- たぬき蒸しなす
- ぬか漬け奴
なめこ汁
なめこと三つ葉の入った味噌汁。出汁は昆布。
小松菜の塩昆布和え
ゆでて刻んだ小松菜を塩昆布とオリーブオイルで和えたもの。
たぬき蒸しなす
輪切りにして蒸したなすと揚げ玉を和えてうつわに盛り、ポン酢と黒七味でいただきます。
ぬか漬け奴
水分を切った木綿豆腐をうつわに盛り、刻んだぬか漬け、乾煎りしたしらす、大葉の千切り、ごまをのせ、ごま油をまわしかけます。今回使用した古漬けは、なす、オクラ、大根。細かく刻んで合わせます。
古漬けとじゃこの塩気で味付けいらずなのもありがたいつまみ。キリッと冷やした日本酒との相性はもちろん、あったかご飯に乗せるのもまたよし。軽めの昼食やシメの1品として重宝します。
そもそもこの冷奴は日本酒が豊富な和食の店で食べたものを真似したのが始まり。いつもは簡単にじゃこなしで作ることが多いですが、カリカリじゃこが入ると食感がよくなり、旨さもグッと深まります。本家は確か、みょうがも入っていたっけな。
豆腐がメインというあっさり晩酌なので、サブの蒸しなすには揚げ玉を合わせて少しボリュームを出しました。そして、なめこ汁にはなめこ山盛りで、これまたなかなかのボリュームです。
肉や魚がなくても、満足度高し。
しかし「たぬき蒸しなす」って不安を煽るネーミングですね。たぬきは蒸しちゃダメでしょって思っちゃいますね。
関連記事
-
-
ゴーヤと油揚げの炒めもの、なすそうめんで家飲み。
夏っぽい。 意識したわけではないけれど、売り場で目に付いたものを手に取って気づけばかな
-
-
一人暮らしの夜ご飯 2/22 鶏出汁春雨、キャベツと海苔のサラダ。
なんと! 昨夜はものすごーく久しぶりに酒を抜きました。 前回酒を1滴も呑まなかったの
-
-
イカの黒七味焼き、トマトと大葉のサラダ。
焼きイカに縁のない人生を送ってきました。 お祭りの夜店では焼きイカだよね、という方も多
-
-
イカ大根、タアサイのおひたし。
毎晩晩酌タイムを楽しみにしているのですが、週に一度の休肝日を取るようになってからというもの火
-
-
塩豚と大根のスープ煮、鯖缶と玉ねぎのサラダ。
ここ数日柑橘熱が高まって食後にぽんかんやらいよかんやらを食べています。 が。 外
-
-
さつまいもと豚肉のしょうが煮、豆苗と卵の炒めもの。
食料調達スタイルがまだ確立されていないこともあり、ここのところあまり季節感のない献立になるこ
-
-
パクチーが食べられない人間がベトナムを旅できるのか。
一人旅でベトナムに来ています。 本当に危ない、ベトナム・ホーチミン一人旅。 一人
-
-
キャベツと鶏のしょうが蒸し、菜の花の辛子和え献立。
長旅を終えて自宅に戻りました。 家飯好きではあってもしばらく自炊をしないでいると途端に
-
-
かぼちゃと豚肉のにんにく蒸し、小松菜としめじのおひたし献立。
先日に引き続き坊ちゃんかぼちゃの登場です。 関連 白菜と油揚げの卵とじ、ベビーリーフの
-
-
つるむらさきとひき肉のナンプラー炒め、紫大根のナムル献立。
辛味の効いた青菜炒めって、南国の味だよなあ。 暑い国のレストランで出てくる青菜炒めには
- PREV
- 復活の狼煙 動くべきか、動かざるべきか。
- NEXT
- どこにいても仕事はできる。