里芋のねぎ油炒め、豚とにらのスープ献立。
蒸した里芋にねぎの風味をまとわせるシンプルな料理、葱油芋艿。以前本だったか何だかでこの料理を見かけて、いつか試してみたいなと思っておりました。芋とねぎって、抜群に合うもんね。
シーズンではないけれどたまたま里芋をいただいたので、そうそう、あれ。あれやろう、とレシピを検索。
巷にはいろんなレシピが溢れておりますが、ここはバシッとシンプルにいきたい。
里芋のねぎ油炒め、豚とニラのスープで晩酌
- 豚とにらのスープ
- セロリの浅漬け
- 新玉ねぎとトマトのサラダ
- レタスのごま和え
- 里芋のねぎ油炒め
豚とにらのスープ
鍋で豚こま肉と斜め薄切りにした白ねぎとしょうがを炒め、しょうゆをまわしかけてジュっと軽く焦がしてから水を注いで煮ます。3cm長さに切ったにらを加えてさっと火を通し、胡椒とごま油で調味したら完成。
セロリの浅漬け
薄切りにしたセロリを保存容器に入れ塩を振ってしゃかしゃか振ってから放置するだけの簡易漬けもの。
新玉ねぎとトマトのサラダ
薄切りにして水にさらした新玉ねぎとくし形に切ったトマトをポン酢とオリーブオイルで和え、大葉の千切りを乗せたサラダ。
レタスのごま和え
細切りにしたレタスにお湯をかけてしんなりさせてから水分を絞って、塩、胡椒、すりごま、ごま油で和えます。
里芋のねぎ油炒め
フライパンに小口に刻んだ青ねぎと太白ごま油を入れて弱火にかけ、油にねぎの風味を移すようにじっくりと炒めます。ねぎのかさが減ったら蒸して皮をむいた里芋、塩、少量の湯を加え、崩さないように炒め合わせたら完成。
これは日本酒って感じじゃないな、紹興酒でいくか。ちょっと暑いし、ロックでいくか、と食べる直前に決定しました。ねっちりした里芋に上手に絡むねぎの香り。味付けは塩のみなので想像通りの味だけど、想像以上にしみじみ旨い。
ちなみにレシピはこちらを参考にさせていただきました。
大好物!ホックリ里芋に香ばしい葱油がとろりとからむ葱油芋奶!(吃尽天下@上海)
こういううつわに盛ると中華感が高まって素敵、可愛らしくも美味しそうで素敵。
しかしなんだ。にらに白ねぎに青ねぎに新玉ねぎにって嫌がらせのように今日はねぎ類ばっかりですね。アリシンアリシン、またアリシン。余り食材をこざっぱりと使い切りたいばかりにこういうことになってしまいがちな我が食卓。強めの胃腸の持ち主で助かっております。
関連記事
-
-
あじとこんにゃくの梅煮、ズッキーニのナムルで晩酌。
旨そうなあじが目に入ったので、久しぶりにたたきにでもしてやろうかと考えたのですが。あじのた
-
-
焼き大根、蒸し鶏と小松菜の柚子胡椒和え献立。
先日は焼きいもで飲み、本日は焼き大根で飲む。いつ何時も、焼き野菜は優秀なつまみですね。焼き
-
-
豚肉と水菜のおろし和え、三つ葉豆腐献立。
豚肉と水菜と言えば、はりはり鍋。 材料は2つでもいいけれど、油揚げと春雨を入れるのもま
-
-
トマトと卵の炒めもの、豆苗のおひたしで家飲み。
帰りが遅くなった日の晩御飯は通常時以上にさっさと用意したくなります。 準備が面倒、とい
-
-
門前仲町・晴弘で昼酒1時間1本勝負 東京散歩・江東区
門前仲町散歩の続きです。 参考 早朝の門前仲町を歩く。東京散歩・江東区 久しぶり
-
-
家飲み献立 9/25 肉団子と春雨の煮込み、大根と塩昆布のサラダ。
ちょっと涼しくなってくるとやたらと活躍し始めるのが春雨。 春雨って、美味いよねえ。
-
-
砂肝の葱塩炒め、蕪の梅サラダ献立。
天気のせいでしょうか、スーパーの品揃えが不作です。 毎日お世話になっているのに不作など
-
-
休肝日ごはん せりの卵とじ、野菜味噌汁献立。
2019年から採用している週に2回の休肝日生活。 新年に考える今年の食計画。 す
-
-
カレイと豆腐の煮つけ、水菜のおひたし献立。
久しぶりのカレイの煮つけだというのに、うっかり無残な姿にしてしまいました。 破れかぶれ
-
-
青森の酒 じょっぱり純米で晩酌 きくらげと卵の炒めもの、ほうれんそうときのこの梅和え。
先日からご近所酒屋を巡るもなかなか日本酒に力を入れている店が発見できず。 関連 勝手に
- PREV
- 寝坊した日に選ぶ服。
- NEXT
- 一人で酒を飲むならば 一人飲みの店選び '18SS。
Comment
毎度毎度、垂涎しているのですが、これまた今回のレシピはわたしのハートをクリーンヒット。
くんさい、っていうんですかね?ネギとかニラとか、お坊さんが食べちゃだめって言われているような匂いの強い野菜、うまい!ですよねえ。
んでもって、お酒も、香りが強かったり、発泡したり、ちょっと「キッパリ主張」系が合いますねえ。
想像するだに美味しそうなうえに、里芋のねっとり、セロリのしゃっきり、トマトのくちゅり、レタスのさくりと、噛みしめる感触までが、これまた、うまそうでうまそうで(泣)。
レタスって炒め物にすることはあるんですけど、こんな感じのお浸しっぽい食べ方、初めてしりました。手軽でいいですねえ。ごまがとっても合いそうなところまでは想像つくんですが、ここで「胡椒」が登場してくるあたり、唸っちゃうんだよなあ~。
ところで、我が家は諸般の事情で最近は「やさしお」なんです。でも、野菜や肉や魚にシンプルに塩をふるならば、もうちょっと滋味ゆたかな塩がいいなあ。「やさしお」まだ残ってるけど、赤穂の天塩でも買っちゃおうかな…。むむむ。
crispy-lifeさんは塩づかいがとってもお上手だと思うんですけれど、塩って使い分けていますか?
海塩派ですか?岩塩派ですか?
memeさん
そう、葷菜。ねぎやにらの他、にんにくとからっきょうなんかも大好きです。程度を考えないと周りに迷惑をかけそうなので一応気をつけてはおりますが、美味いですよね。memeさんも葷菜好きならば、ねぎをたっぷり使うこの芋料理、おすすめいたします。
レタスはキャベツに比べると圧倒的に登場頻度の少ない葉野菜なのですが、たまに食べると気持ちいなあと思います。今回は生で食べるには少々量が多く、でもそろそろ食べ切りたいなというタイイミングゆえのお湯かけ。茹でるのが面倒な時のお湯かけ作戦です。
そして塩についてはせっかくお題をいただいたので、記事ネタにさせていただきたく。しばしお待ちを!