あみエビと三つ葉のだし巻き、にら納豆献立。

公開日: : 家飯, 食べること ,

あみエビのだし巻き

あみエビ連投する中で、せっかくだから卵は焼いておこうかなと思っておりました。

景気良く、ざざっと入れてやりました。

飲む気満々で焼いたのだけど、写真を改めて見てみるとどうも晩酌っぽくないですね。朝ごはん的ですね。

てことはですよ、和のしっかり朝ごはんってのは結構飲める構成なのかもしれません。

あみエビと三つ葉のだし巻き、にら納豆献立

あみエビと三つ葉のだし巻き献立

  • しめじと三つ葉の味噌汁
  • ぬか漬け
  • キャベツの煮浸し
  • にら納豆
  • あみエビと三つ葉のだし巻き

しめじと三つ葉の味噌汁

えのきと三つ葉の味噌汁

昆布ときのこのダブル出汁味噌汁。三つ葉かぶりだけど、青みがないので入れてやりました。

ぬか漬け

ぬか漬け

本日のぬか漬けはにんじんとオクラ。この時期にオクラのぬか漬けを登場させるのは珍しいことなのだけど、単に国産のオクラがあったからというだけです。

にら納豆

にら納豆

茹でたニラと納豆を合わせて海苔とすりゴマをのせたもの。味付けは納豆付属のタレと辛子にごま油で。

あみエビと三つ葉のだし巻き

干しあみエビと三つ葉のだし巻き

あみエビを湯でふやかして冷ましてから溶き卵と合わせ、塩、酒で味付けして刻んだ三つ葉を入れて焼きます。大根おろしをたっぷり添えて。

三つ葉を大きく切りすぎて切り口がボロボロになってしまうという凡ミス。ここは面倒がらずにもうちょい細かくすべきでした。

卵焼き、大根おろし、納豆、味噌汁、漬もの。うーん、朝ごはんっぽい。いや、朝ごはんにニラはないか。

おつまみレシピブログ

だし巻きで酒を飲む行為が大好きなので個人的にはうれしい晩酌献立。大根おろしを山盛り用意するのが重要なポイントです。写真でもまあまあの量に見えますが、ちゃんとおかわりも用意してありますからね。

三つ葉を入れるのであれば肉っ気を入れてしょうゆ味にて甘辛く仕上げるタイプの卵焼きで飲むのもいいな、と毎回思いつつ、結局は甘くないバージョンに落ち着いてしまうのでした。

そろそろ本格的に燗酒シーズン開幕ですねえ。今年も夜毎ちびちびいきますかねえ。

 




関連記事

イカ焼き 献立

イカの黒七味焼き、トマトと大葉のサラダ。

焼きイカに縁のない人生を送ってきました。 お祭りの夜店では焼きイカだよね、という方も多

記事を読む

牛肉とししとうのしょうゆ炒め

牛肉とししとうのしょうゆ炒め、セロリとにんじんのツナサラダ献立。

2年前に行ったスペインで突然好物となったししとう。 関連 サンミゲル市場とバル・メソン

記事を読む

焼き野菜、出し巻き。

今日あたりは随分人出が少なくなりそうだな、と思っていたのだけど、ご近所の店は思いの他混雑して

記事を読む

納豆炒めのチシャ包み

納豆炒めのチシャ包み、白菜の卵和え献立。

パリッとみずみずしい葉野菜、チシャ。いいですよね、大好きです。チシャがあればサムギョプサル

記事を読む

トマトの卵炒め献立

トマトの卵炒め、かぼちゃとアーモンドのサラダ。

はい、油揚げどーん。 各家庭ごとによく使う食材というものがあると思いますが、我が家には

記事を読む

青菜と豚肉のからし和え

豚肉と青菜のからし和え、焼きししとう献立。

はいみなさん、お写真撮りますから並んで並んで。 という段階になって、ああまた緑だらけの

記事を読む

鶏団子豆腐

鶏団子豆腐、焼き大根献立。

鶏団子豆腐。毎度おなじみ鶏豆腐の団子バージョンといったところでしょうか。 関連 銀座・

記事を読む

外でランチはもう古い?ランチタイムは消えるのか。

なんと!気がつけばもう2年が経過しているではないですか。 関連 休肝日は休胃日に。夕食

記事を読む

豚肉のフライパンロースト

ワインで家飲み 豚肉と野菜のフライパンロースト。

冷え性対策の意味もあり、寒くなってからは夜に家でビールを呑まなくなりました。 よって、

記事を読む

ピーマンの卵炒め、豚汁献立

ピーマンの卵炒め、豚汁で汁飲み。

2月に入って、ちょいちょい寒さ和らぐ日が出てきましたね。 とはいえ、まだまだ気分は真

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

遊んで暮らしたい50代が今なお働く理由。

ここのところ、公私ともに文章を書く量がめっきり減りました。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

→もっと見る

PAGE TOP ↑