手羽元黒酢煮、ピーマンの塩昆布和え献立。
先日久しぶりに黒酢を導入しまして。
健康の為に黒酢を水で割ってそのまま飲む、という方もおられるようですが、私は断然料理に使う派です。黒酢は普通の酢に比べるとコクがあるのでそのままサラダやつけダレ、炒めものと割と何にでも使えて便利。でも、煮ものに使うのも旨いんだよね。
ということで、黒酢をたっぷり使って鶏肉をコトコト煮込んでみました。
手羽元の黒酢煮、ピーマンの塩昆布和えで家飲み
- ぬか漬け
- キャベツおかかしょうゆ
- ピーマンの塩昆布和え
- 手羽元黒酢煮
ぬか漬け
キャベツ、なす、にんじんのぬか漬け3種盛り。
キャベツおかかしょうゆ
茹でたキャベツは鰹節としょうゆでいただきます。
ピーマンの塩昆布和え
細切りにしてさっと茹でたピーマンを塩昆布、ごま油、いりゴマで和えました。
手羽元黒酢煮
油を引いた小鍋に鶏手羽元を入れ、表面が色づく程度に炒めたら、黒酢、しょうゆ、酒、白ねぎの青い部分、薄切りのしょうがを加え蓋をして煮込みます。肉が柔らかくなったら蓋を取って強火で煮汁を煮詰め、とろりとした照りが出たら完成。
今回は仕入れの都合で手羽元を使いましたが、手羽先でも骨つきもも肉でもよろしいかと。濃い味ながらお酢料理らしいさっぱり感もある夏向きのつまみ、これはやっぱりビールですかね。
酢で肉を煮る、というとフィリピン料理のアドボあたりがメジャーでしょうか。アドボ同様、この黒酢煮も豚肉で作ってもいいと思うのだけど、骨つき鶏肉で作るのが断然好みです。骨つき鶏肉を酢で煮込むならばにんにくを使いたいところですが、翌日の予定を鑑みてしょうがで手を打ったのでした。
何しろこれ、抜歯前日の最後の晩餐ですからね。大げさですけども、しばらく酒が飲めないことは覚悟していたのでしっかり味わいながらいただきましたよ。
しかし暑くなるとどうにも冷菜が多くなりますね。夏場は汁ものなりなんなり1品は温かいものを意識して入れるようにしないと、うっかり冷たいものばかり並べてしまいます。冷たいつまみにビール。それはそれで旨いんですけどね。
関連記事
-
-
家飲み献立 10/6 さんまのワイン蒸しワタソース。
台風一過。 午後にはカラッと晴れた東京ですが、夜にはまた風が強くなりました。 明日は
-
-
ニラときくらげの卵炒め、えのきの梅しそおひたしで晩酌。
ガツンとした炒めものにはやっぱりビール、ですね。 密かに登場頻度が多い気がするきくらげ
-
-
手羽元と白菜の煮込み、ピーマンの塩昆布和え献立。
黒酢煮を作ろうと考えて、手羽元を仕入れる。 なのに夕方になってやたらと肌寒くなってきた
-
-
別々にら玉、トマトとねぎのニョクマム風味スープ献立。
無性ににら玉が食べたくなる。 ちょうど豚ばら肉も余っているなんて、好都合ではありません
-
-
きのこの卵とじ、こんにゃくと水菜のゆず味噌和え献立
引き続き、例のきのこを使って晩酌です。前回はシンプルに焼いて食べたはなびらたけ。焼ききのこ
-
-
彼女がものを減らす理由と削れない贅沢費。
そろそろものを減らそうと思う。 今まで減らし界隈には全く興味のなさそうだった友人の宣言
-
-
高知の酒 司牡丹 純米しぼりたて 生酒 裏で晩酌 豚とちぢみほうれん草の常夜鍋風、ねぎ油風味のポテトサラダ。
ややお久しぶりの、日本酒全国ツアーです。 勝手に日本酒全国ツアー 今回は高知の酒
-
-
豚肉の肉じゃが献立。
ひえー、寒い。 ここ数日ちょっと気温が高かったので油断していましたが、さむーい。 今夜は何も買
-
-
きのこのトルティージャで白ワイン。
少し前に台湾風の卵焼きを作りました。 関連 菜脯蛋、トマトと新玉ねぎの黒酢和えで晩酌。
-
-
なすとピーマンの味噌炒め、トマトとわかめのツナサラダ献立。
本日の晩酌献立に使用した野菜は、なす、ピーマン、トマトなど。 一気に夏が近づいてまいり
- PREV
- やめる怖さ。
- NEXT
- インナーの寿命、ゆるいパンツで見る夕日。