塩鮭と白菜の酒蒸し、ゆずかぶらで晩酌。

公開日: : 最終更新日:2017/05/07 家飯, 食べること ,

塩鮭と白菜の蒸し煮

実際の体温上昇云々は別としても、白菜は暖をとる野菜だよなあと感じます。

冬の野菜だからか、鍋ものの常連だからか、はたまたとろりと甘いその味わいによるものなのか。

なんだかわからないけれど寒い日にはくったくたに煮えた白菜を食べたいなあとふと思うのです。

思い立ったら即実行、ということで山盛りの白菜をフライパンにぎゅぎゅっと詰めてくつくつ蒸すことにしました。

塩鮭と白菜の酒蒸し、ゆずかぶら献立

塩鮭と白菜の蒸し煮、ゆずかぶらで晩酌

  • ゆずかぶら
  • もやしとにんじんの味噌汁
  • 切り昆布の煮もの
  • 塩鮭と白菜の酒蒸し

ゆずかぶら

ゆずかぶら

薄切りにして塩もみした蕪をさっと茹でた蕪の葉、出汁昆布、ゆず果汁、ゆず皮と一緒に漬けたもの。

もやしとにんじんの味噌汁

もやしとにんじんの味噌汁

本日の味噌汁はもやしとにんじん。先日ナムルを作る際に茹でておいたものを流用です。

切り昆布の煮もの

切り昆布の煮もの

こちらも同じく先日の残りもの。

塩鮭と白菜の酒蒸し

塩鮭と白菜の酒蒸し

ざく切りにした白菜の芯をフライパンに敷き詰め、一口大に切った塩鮭を並べ上から白菜の葉の部分を覆いかぶせてしょうがの薄切り、荒く潰した粒胡椒、酒を回しかけ、ごく少量の塩を振って蓋をし蒸し煮にします。白菜がくったりと煮えたら完成。

塩鮭の塩気によっては塩なしでもいいかも。味が薄かったらポン酢で食べようと思っていたらちょうどよい具合に仕上がったのでこのままもりもりいきました。やっぱり甘く煮えた白菜はあたたまる気がするなあ。

日本酒にあうおつまみレシピ

さてゆずの香りの漬けものが食べたいなあと考えて蕪を選びました。
蕪の漬けものってしなやかでどことなく控えめな歯ごたえでいじらしい。そこにふわっと華やかなゆずの香りをまとわせてやると立派な日本酒のお供として活躍してくれます。本来ならこういう漬けものには何かしらの甘味を加えるものなのでしょうか。甘さを足さずとも野菜自体が十分甘いじゃないかと考えているところがあるので毎度のことながら甘味レス。特に白砂糖を敵視しているわけでもないのだけれど、なくても十分美味しいからいいや、というのが正直なところです。

もちろんしょうゆ味の甘辛系煮ものなどしっかり甘味を加えたほうが魅力的な料理もあります。そしてそういう料理は得てして辛口の日本酒に合ったりするのです。砂糖たっぷりしっかり味のアテで日本酒ごくごくごっくごく、なんという地獄の一丁目感。だからこそ魅惑的と言えなくもないのが美味しいものの恐ろしさだなあと勝手に震えています。

 




関連記事

豚肉と小松菜の常夜鍋献立。

なんだかあっという間に11月も終わりですね。 明日から12月。 ということは、本格的に冬の到

記事を読む

ヤーコンつくねおろし添え

ヤーコンつくねおろし添え、キャベツとえのきのわさび和え献立。

ヤーコンメニュー第二弾です。ヤーコンとこんにゃくのきんぴら、ちぢみほうれん草のおろし和え献立

記事を読む

門前仲町・晴弘で昼酒1時間1本勝負 東京散歩・江東区

門前仲町散歩の続きです。 参考 早朝の門前仲町を歩く。東京散歩・江東区 久しぶり

記事を読む

炊飯器はいるのかいらないのか

そのままでいいのに、手を入れるからダメになる。

白ご飯の旨さは冷めていた方がよくわかるものであり、炊きたてこそが美味いというのはむしろ思い込

記事を読む

大事に扱われるのが、やたらうれしい。

少し前のことになりますが、初めてUberEatsを利用してみました。 デリバリーを利用するなんて、

記事を読む

紅芯大根と貝割れのサラダ

紅芯大根と貝割れのサラダ、粕汁献立。

昨日と内容はほとんど変わらない晩酌献立ですが、せっかく写真があるので書いておきましょう。

記事を読む

きつね納豆献立

きつね納豆、小松菜のしらすおろし和え献立。

つまみバリエーションはそう多くない我が家の食卓ですが、中でもきつね納豆登場回数はかなり多いの

記事を読む

サルディーニャスアサーダスのワンプレートで赤ワイン。

サルディーニャスアサーダスのワンプレートで赤ワイン。

サルディーニャスアサーダス、Sardinhas Assadas。それらしくカタカナを使って

記事を読む

漬けもの納豆、白菜の煮浸し

漬けもの納豆、白菜の煮浸し献立。

漬けもの納豆。 あまりにもヒネりのないネーミングで恐縮ですが、漬けもの納豆です。 冷

記事を読む

春キャベツと鮭のしょうが味噌炒め、小松菜のナムル献立。

春キャベツと鮭のしょうが味噌炒め、小松菜のナムル献立。

一時はどうなることかとヒヤヒヤしましたが、春キャベツ、普通に手出しできる状態で並んでいますね

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

→もっと見る

PAGE TOP ↑