なすと豚肉の重ね蒸し、長芋の梅昆布和え献立。

公開日: : 最終更新日:2018/11/14 家飯, 食べること ,

なすと豚肉の重ね蒸し

なすと豚肉。

この組み合わせなら味噌炒めあたりにするかなあと考えたのですが、味噌汁もある。そして炒めて1品にするほどの量もない。さて、どうしたものかと考えた末蒸しました。

とりあえずフライパンに並べて酒を振りかけて蓋をする。この調理法で解決する食材のなんと多いことよ、そして簡単なことよ。

蒸し焼きの簡単さと引き換えに苦手な大根おろしは頑張ったわけですが、これは正解でした。

なすと豚肉の重ね蒸し、長芋の梅昆布和えで家飲み

161021ienomi_2

  • ぬか漬け
  • 大根と三つ葉の味噌汁
  • ネギと卵の炒めもの
  • 長芋の梅昆布和え
  • なすと豚肉の重ね蒸し

ぬか漬け

ぬか漬け

本日のぬか漬けはなすと大根。食材かぶりまくり。

大根と三つ葉の味噌汁

大根と三つ葉の味噌汁

味噌汁の具は大根と三つ葉。一応それなりな感じで盛り付けてみたのですが、写真を撮る前に三つ葉が沈んでしまいました。

葱と卵の炒めもの

葱と卵の炒めもの

こちらは先日の残り物

長芋の梅昆布和え

長芋の梅昆布和え

拍子木切りにした長芋をうつわに盛り、刻んだ梅肉と塩昆布を出汁でのばしたタレを添えます。食べるときにかき混ぜて長芋のとろみとタレを絡めてずるずるっと。

なすと豚肉の重ね蒸し

なすと豚肉の重ね蒸し

なすは輪切りにして水にさらし、豚こま肉は塩と片栗粉で下味をつけておきます。フライパンになすと豚肉を重ねて並べ、酒を回しかけて蓋をし火にかけます。弱めの火加減でなすがとろりとするまで蒸し焼きにし、器に盛ってからたっぷりの大根おろし、千切りの大葉を添えポン酢と黒七味をかけていただきます。

まあこんな王道の組み合わせで作ったものが旨くないわけがなく。いやはや、大根おろしを頑張った甲斐がありました。諸般の事情により葉野菜少なめですが、その分芋とか大根が張り切っております。野菜たっぷりはやっぱり嬉しいな。

日本酒にあうおつまみレシピ

和食の多い家庭の必須調味料といえば醤油、なのですが、私の場合多分ポン酢の登場回数のほうが多いような。

好きなんです、ポン酢。さらにおろしポン酢ともなれば大体のことは解決するような気さえします。

と言っても一人暮らしの食卓で一度に使う量なんてたかが知れているので出汁と醤油、柑橘類で毎度自作してもいいような気はするのですが、使用頻度が高いので市販品にお世話になる日々。ポン酢は数少ない常備調味料のひとつです。

家庭によってはポン酢よりめんつゆのほうが使える、なんて場合もあるでしょうが、私の場合あれこれ使い回すには市販のめんつゆってちょい甘いんですよね。そばつゆはもちろん、鶏すきとか親子煮なんていうしっかり甘めの味付けが欲しい料理にはいいけれど、基本薄味&塩味好きなのでどうしても使用範囲は限られてしまう。普段の料理に使い回す、という点では圧倒的なポン酢派なのです。

まあ我が家で圧倒的消費量を誇る液体調味料は酒なんですけどね。ぶっちぎり、ダントツの1位。飲むわ使うわでもう大騒ぎです。

 




関連記事

家飲み献立 11/16 野菜だけのスープとボイルドレバーで赤ワイン。

今日もいい天気でしたが、朝夕は本格的に寒いですね。 今朝は久しぶりに5時前という早い時間に

記事を読む

鰤の柚子胡椒焼き

ぬか床を1ヶ月間放置した結果。

ぬか床を長期間放置していました。期間は約1ヶ月。 もともと冷蔵庫で漬けるタイプのぬか床

記事を読む

鱈(たら)豆腐の献立

たら豆腐、白菜のサラダで晩酌。

帰宅途中電車に揺られながら今夜の晩酌のことを考えていてふと鱈が食べたいな、と思いました。

記事を読む

塩鶏とキャベツの蒸し焼き

塩鶏とキャベツの蒸し焼き、なめこの梅和え献立。

高級食材、キャベツで晩酌です。 若い頃、友人が5万だか6万だかするサングラスをホイホイ

記事を読む

真澄純米吟醸辛口生一本

長野の酒 真澄 純米吟醸で晩酌 甘くないだし巻き染めおろし、きくらげと大根の和えもの。

甲信越地方コンプリート! 北海道、東北、関東、甲信越とコマを進めています。 関連

記事を読む

あじとこんにゃくの梅煮

あじとこんにゃくの梅煮、ズッキーニのナムルで晩酌。

旨そうなあじが目に入ったので、久しぶりにたたきにでもしてやろうかと考えたのですが。あじのた

記事を読む

鳥豆腐献立

鶏豆腐、蕪の温サラダ献立。

冬の定番鶏豆腐。この冬2度目の登場です。 関連 宮崎の酒 千徳清酒カップで晩酌 鶏豆腐

記事を読む

鶏のくわ焼き

鶏のくわ焼き、柿としめじの白和え献立。

季節の柿です。 果物としての柿にはまるで興味が湧かないというのに、酒のつまみ材料として

記事を読む

ささみの葱塩ダレ

ささみの葱塩ダレ、キャベツの卵焼き献立。

ささみってアスリートの食材って感じしますよね。 しませんか。 高たんぱく低脂肪で

記事を読む

鶏豆腐献立

鶏豆腐、焼きスナップえんどうで汁飲み。

いやー、寒い寒い。 長年の冷え性対策が功を奏し、この頃はずいぶんと寒さに強くなりまし

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

遊んで暮らしたい50代が今なお働く理由。

ここのところ、公私ともに文章を書く量がめっきり減りました。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

→もっと見る

PAGE TOP ↑