なすと豚肉の重ね蒸し、長芋の梅昆布和え献立。
なすと豚肉。
この組み合わせなら味噌炒めあたりにするかなあと考えたのですが、味噌汁もある。そして炒めて1品にするほどの量もない。さて、どうしたものかと考えた末蒸しました。
とりあえずフライパンに並べて酒を振りかけて蓋をする。この調理法で解決する食材のなんと多いことよ、そして簡単なことよ。
蒸し焼きの簡単さと引き換えに苦手な大根おろしは頑張ったわけですが、これは正解でした。
なすと豚肉の重ね蒸し、長芋の梅昆布和えで家飲み
- ぬか漬け
- 大根と三つ葉の味噌汁
- ネギと卵の炒めもの
- 長芋の梅昆布和え
- なすと豚肉の重ね蒸し
ぬか漬け
本日のぬか漬けはなすと大根。食材かぶりまくり。
大根と三つ葉の味噌汁
味噌汁の具は大根と三つ葉。一応それなりな感じで盛り付けてみたのですが、写真を撮る前に三つ葉が沈んでしまいました。
葱と卵の炒めもの
こちらは先日の残り物。
長芋の梅昆布和え
拍子木切りにした長芋をうつわに盛り、刻んだ梅肉と塩昆布を出汁でのばしたタレを添えます。食べるときにかき混ぜて長芋のとろみとタレを絡めてずるずるっと。
なすと豚肉の重ね蒸し
なすは輪切りにして水にさらし、豚こま肉は塩と片栗粉で下味をつけておきます。フライパンになすと豚肉を重ねて並べ、酒を回しかけて蓋をし火にかけます。弱めの火加減でなすがとろりとするまで蒸し焼きにし、器に盛ってからたっぷりの大根おろし、千切りの大葉を添えポン酢と黒七味をかけていただきます。
まあこんな王道の組み合わせで作ったものが旨くないわけがなく。いやはや、大根おろしを頑張った甲斐がありました。諸般の事情により葉野菜少なめですが、その分芋とか大根が張り切っております。野菜たっぷりはやっぱり嬉しいな。
和食の多い家庭の必須調味料といえば醤油、なのですが、私の場合多分ポン酢の登場回数のほうが多いような。
好きなんです、ポン酢。さらにおろしポン酢ともなれば大体のことは解決するような気さえします。
と言っても一人暮らしの食卓で一度に使う量なんてたかが知れているので出汁と醤油、柑橘類で毎度自作してもいいような気はするのですが、使用頻度が高いので市販品にお世話になる日々。ポン酢は数少ない常備調味料のひとつです。
家庭によってはポン酢よりめんつゆのほうが使える、なんて場合もあるでしょうが、私の場合あれこれ使い回すには市販のめんつゆってちょい甘いんですよね。そばつゆはもちろん、鶏すきとか親子煮なんていうしっかり甘めの味付けが欲しい料理にはいいけれど、基本薄味&塩味好きなのでどうしても使用範囲は限られてしまう。普段の料理に使い回す、という点では圧倒的なポン酢派なのです。
まあ我が家で圧倒的消費量を誇る液体調味料は酒なんですけどね。ぶっちぎり、ダントツの1位。飲むわ使うわでもう大騒ぎです。
関連記事
-
-
焼き白菜、切り昆布の煮物で家飲み。
昨日白菜を買い求めたのは鍋にしようと思ったから、というのもありますが、漬物を仕込んでおきたか
-
-
にんじんとツナの卵炒め、セロリの白和え献立。
毎度ぬか漬けでお世話になっているにんじんですが、たまに山盛り食べたくなります。 しかし
-
-
山梨の酒 七賢 淡麗純米で晩酌 あさりともやしのスープ、焼き春キャベツ。
順調に関東地方を攻略中でございます。 関連 勝手に日本酒全国ツアー そろそろ次の
-
-
セロリと豚肉の塩炒め、三つ葉奴で家飲み。
外食では自ずとご馳走要素の強いメニューを選ぶことになります。 一人で外食する時には家で
-
-
さばと白菜のしょうが煮、ひらたけとちぢみほうれん草の和えもの献立。
年明け以降無駄に忙しぶっているので、ゆっくり晩酌する時間がなかなか取れませんでした。
-
-
大根と塩豚の梅しそ炒め、春雨サラダで家飲み。
よい献立はそれぞれの料理のバランスが取れているもの。 例えば野菜と肉か魚、豆類、海藻で
-
-
すき煮、きのことほうれん草のおひたし献立。
牛肉とねぎを使ってさあどうしましょうと考える。肉豆腐はどうだ。最近豚肉を使うことが多かったから、た
-
-
台湾一周 鉄道駅弁一人旅 その4. 台南駅 台鐵素食便當。
台南での街歩きを堪能した後、ここからの経路を考える。 当初のなんとなくの予定では台南の
-
-
肉豆腐、わかめと玉ねぎの味噌汁献立。
本日のメインは肉豆腐です。 肉豆腐やらたぬき豆腐やら鶏豆腐やら、「肉+豆腐」の組み合わ
-
-
春キャベツと油揚げのしょうゆ炒め、にら月見献立。
一食分の材料費はたったの○○円!といった、緻密な計算が必要になる節約料理にはてんで疎いので
- PREV
- 本気の冷え性改善計画2016 あいつはもうそこにいる。
- NEXT
- 40代の痛いファッション。